グリーン・ニューディール: 環境投資は世界経済を救えるか (生活人新書 292)

  • NHK出版
3.38
  • (3)
  • (10)
  • (18)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 114
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140882924

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 米欧のグリーン・ニューディール政策について、NHKが総力を上げて取材した成果をまとめた本。

    低炭素社会に向けての変化は、今後数十年に及ぶ大きなトレンドとなると考えられる。そしてそのような変化の兆しは今、地域・地方レベルで現れている。現場の取材成果をまとめた本書を読むことで、将来の大きな変化を想像できる。そういう意味で非常に勉強になる本である。

    まず印象に残ったのは、カリフォルニア・テキサス・ペンシルベニア州の積極的な取り組みである。地方政府と企業が協力しながら取り組みを進め、連邦政府がそれを適切にサポートする構図が出来上がっている。これらの州における現在の新エネルギーに対する投資状況を見ると、今後このビジネスは米国で大きな成長を見せることになることが分かる。

    もう一つ印象的だったのは、やはり日本政府や企業の出遅れである。日本ではどうしても省庁間や産官学間の連携が進みにくいようで、これは日本経済の総合力を発揮する上で致命的な欠点である。省庁間の連携不足により、政治は強力なメッセージを伴なう総合戦略を打ち出せない。各省庁が個別に提案する政策では、規模の面でも実効性の面でも不十分である。また、産学官間の連携については、本書にいくつか事例が挙がってはいたものの、まだ不十分であると考えられる。もともと企業間や産学官間をまたぐコーディネート力は日本には不足しており、これがこれまでも大きな経済損失をもたらしてきた。同様の事態に陥りつつあるのが現状である。

    本書の内容とは少しずれるが、上記のように今日本には政治の総合戦略や産学官間をまたぐコーディネート等、異分野間の共同が強く求められている。そしてそれを実現するためには、様々な分野に理解を持つことが出来る”人材”こそが重要なのだと考える。日本では、国の性質や教育の不十分さもあり、そのような人材が育つ土壌が無い。この問題をどう考えていくかは、今後ますます重要になっていくと思う。

    長くなったが、多くのことを考えさせてくれたという意味でも良書であった。

著者プロフィール

1947年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究課程修了後、三井物産入社。調査部、業務部を経て、ブルッキングス研究所に出向。その後三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員等を歴任。現在は日本総合研究所会長、多摩大学学長。著書に『人間と宗教』『日本再生の基軸』(岩波書店)、『ユニオンジャックの矢~大英帝国のネットワーク戦略』『大中華圏~ネットワーク型世界観から中国の本質に迫る』(NHK出版)、『若き日本の肖像』『20世紀と格闘した先人たち』(新潮社)他多数。

「2022年 『ダビデの星を見つめて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

寺島実郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームズ アレ...
A.トフラー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×