ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』 2018年9月 (100分 de 名著)

制作 : 和田 忠彦 
  • NHK出版
3.90
  • (10)
  • (17)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 250
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (116ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784142230907

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 番組が面白かったので読んだ本。読んで、「薔薇の名前」やエーコの他の著作を読みたくなった。この本を読んで、エーコや「記号論」に興味を持った。30ページの何語で話しているという話は「ジョジョの奇妙な冒険」の第3部みたいだと思った。読んで「本が本について語る」ということや「開かれた知」ということについて考えさせられた。

  • 「ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』」和田忠彦著、NHK出版、2018.09.01
    123p ¥566 C9497 (2018.09.28読了)(2018.08.27購入)
    Eテレのテキストです。
    『薔薇の名前』は、いつか読んでみたいとは思っていたので、近いうちに読んでみようと思います。映画は、テレビで放映されたときに見たように思います。
    物語の時代は、1327年11月末。場所は、北イタリアのベネディクト会修道院。
    ダンテの『神曲』が書かれたのが、1321年。ボッカチオの『デカメロン』が1351年に書かれているので、このころの時代ということになります。『デカメロン』は、縮約版で読んだのですが、『神曲』は、積読です。
    図書館に収蔵されている本をめぐっての事件が主題のようです。グーテンベルグが、聖書を活版印刷で印刷したのが、1455年ということですので、物語の時代の本は、ほとんど写本ということになるだろうと思います。
    本の題名の『薔薇の名前』は、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』のセリフ
    『バラはどんな名前で呼ぼうともよい香りがする、どんな名前で呼んでもバラはバラ』
    から思いついた、とのことです。
    作中に出てくる本は、アリストテレスの『詩学』、「新約聖書」の『ヨハネの黙示録』などです。

    【目次】
    【はじめに】いざ、知の迷宮へ
    第1回 修道士は名探偵?
    第2回 知の迷宮への旅
    第3回 「異端」はつくられる
    第4回 謎は解かれるのか

    ☆関連図書(既読)
    「ウンベルト・エーコの文体練習」ウンベルト・エーコ著、新潮文庫、2000.09.01
    「デカメロン物語」ボッカチオ著・野上素一訳、現代教養文庫、1969.07.30
    (2018年9月30日・記)
    内容紹介(amazon)
    「知の迷宮」に挑む!
    14世紀、北イタリアの修道院で連続殺人事件が起こる。これは「ヨハネの黙示録」に示された世界の終末の光景なのか──。世界30か国以上で翻訳され、映画化も果たすなど、多くの人々の心をとらえてやまない『薔薇の名前』。世界的記号学者ウンベルト・エーコはなぜこの「小説」を書いたのか? 20世紀を代表する知性がつくり出した「知の迷宮」の謎に迫る。

  • 毎週、番組の放送をまず視聴して、その後テキストの該当箇所を読むという楽しみ方をしたのですが、番組内では触れられなかった(たぶん、放送時間的に全部は盛り込めなかったんだろうなぁと…)話がテキスト版の方にはちょいちょい入っているので、今回のこのテキストは買って良かったテキストですね。
    この作品の多元的な楽しみ方、アンチミステリとしての位置づけ、エーコの諧謔精神など、作品を読んでたときには意識しなかった視点を得ることができて、もう一回読み直したくなります。

全17件中 11 - 17件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×