デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ文庫 NF 407)

  • 早川書房
3.52
  • (31)
  • (96)
  • (91)
  • (28)
  • (1)
本棚登録 : 1612
感想 : 86
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150504076

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「デザイン思考」は、人間中心で考えること。
    これに尽きるのではという感想。

    対象をひたすら観察して洞察を得るのも、
    プロトタイプを素早くつくるのも、
    経験の青写真を人の感情面含めて書くのも、
    アイデアを伝えるために物語をつくるのも、
    人間が本当に求めるもの・ことをつくるため。

    小難しい要素は一旦置いといて、このマインドを身につけることがまず第一歩なのかなと思った。


  • よくわからんぞ。

  • 結局なにが言いたいのかよく分からない本だった。読みにくいし頭に入らない。

  • 「デザイン思考」とは何か。その方法・プロセス、手順について理解することができる。抽象的な議論も多いが、実用的なアプローチも紹介されている上、具体的な例(筆者が実際に携わった企業の活動)も紹介されており、理解を助けてくれる。
    良書。

  • デザイン思考とは新しいアイデアを生み出す手段だと捉えていたが、それにとどまらず、組織改革や社会問題にも通ずることが興味深い。つまり、本質的な変化を促すプロセスと捉えることができるはずだ。

  • 個人的には結構読みにくかった。頭がいい人ならすんなり入ってくるかもしれないけど、1つ1つの話は理科できるけど全体としてのつながりを理解することはできなかった。この前にデザイン思考についての本を読んでいたから多少理解は進んだものの、デザイン思考の入門書ではないかも。

  • <要点>
    人々のニーズと技術資産を結び付けるデザインの思考を、より幅広い問題に適用する
    ・プロセス:着想(課題設定)・発案(アイデア創造・構築・検証)・実現を繰り返す。
    ・目的:技術的実現性・経済的実現性・有用性の3つの制約のバランスをとる。
    ・企業の体系的イノベーションアプローチ、参加型双方向プロセスの社会契約アプローチ

    <ポイント>
    ・着想「洞察(他者の生活)」「観察(表面に出ないこと)」「共感(他者の身になる)」
    ・発散的思考・収束的思考・分析・綜合の4つの心理状態をダンスする
    ・初期段階からプロトタイプを素早く作る。形のないものの場合はシナリオなども。
    ・経験経済:消費から参加へ。現場の従業員による提供。あらゆる接点に最新の注意を。
    ・ストーリー:顧客を惹き込み時間軸に沿って「理解→必要性認識→実行」の道筋を描く。

    <評価・おすすめ度>
    ・従来の直線的な思考ではないデザイン思考は取り入れたい要素がたくさんあった。
    ・一読しただけだと表面的に考えられただけのような気もするので、ある程度試した後にまた改めて読んでみたい。

  • いわゆるデザインシンキングについての解説本で、愚弟的な事例をもとに説明してくれているので、この思考法を知りたい人はこれ一冊読めばエッセンスが掴めると思う。人間中心の開発手法で観察し、インサイトをさぐり、仮説検証・プロトタイピングで素早くカタチを作っていく。もちろんこの手法に異論はないのだが、疑い深い自分としてはこんなに成功確率高いのかなあと思ってしまう。この違和感はなんだろう。もう少し勉強する必要がある。

  • 初めて読んだ時は何を言いたいのか、まったく入ってこなかった。
    2度読んで、ナルホド!その通りだ!とス〜っと入ってきた。多くの人が読む理由が分かる。

  • カタカナ多めで読みにくかったけど
    空港の事例が多くて好き

全86件中 11 - 20件を表示

ティム・ブラウンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×