マジック・フォー・ビギナーズ (ハヤカワepi文庫 リ 1-1)

  • 早川書房
3.33
  • (8)
  • (13)
  • (19)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 341
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151200687

作品紹介・あらすじ

電話ボックスを相続した少年は、その番号に何度もかけてみる。誰も出るはずのない電話だが、あるとき彼が愛するTVドラマの主人公が出て、助けを求めてきた-異色の青春小説たる表題作ほか、国をまるごと収めたハンドバッグの遍歴を少女が語る「妖精のハンドバッグ」、なにかに憑かれた家を買った家族の騒動を描く「石の動物」など、アメリカ文学の新潮流をかたどる女性作家による瑞々しくも不思議な感触を残す全九篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • こことは違う世界に繋がっているおばあちゃんのハンドバッグ。ゾンビが地上へ湧いてくる裂け目のすぐ横に建つコンビニ。生者と死者の夫婦の離婚調停をする霊媒師。世界の捉え方を少しずらしたら当たり前のように存在しているかもしれない魔法の領域を、インサイダーの目線で描く日常系ファンタジー短篇集。


    リンクの作品は、"ふつうの"現代人の生活にぬるっと魔法や死者の世界が組み込まれている、という構成のものが多いが、それが何の寓意なのか、そもそも寓意を意図しているのかもよくわからない。「ザ・ホルトラク」のコンビニがある場所は煉獄なんじゃないかとか、「石の動物」の兎は何のメタファーだとか、考えることはできるが読んでいる間はとにかくわけがわからない。完全におとぎ話のフォーマットで書かれた「猫の皮」のような話なら、逆にわけがわからないことのわけがわかるので安心するのだが、現代を舞台にした作品でも登場人物たちはおとぎ話的に世界を捉えている。〈おとぎ話的〉というのはファンシーな意味ではなく、呪いや不可思議に取り囲まれているのが当然な世界観ということだ。
    訳者あとがきで柴田さんも言うように、リンク作品はそこに作為が感じられない。怖がらせようとか不気味がらせようとして変な話を書いているようにも、キャラクターの精神的錯乱状態をほのめかしているようにも思えない。それが怖い。私たちが大人になる過程で身につけた〈常識〉という色眼鏡が少しでもずれてしまったら、本当の世界はこんな姿をしているんじゃないか。生まれてからずっとその世界を直視してきた人だからこのように書くんじゃないか。そう思えるから、わけがわからないのにディテールに惹かれて読み進んでしまうし、いつのまにか彼ら/彼女らの切実さが痛いほどわかるようになってしまう。
    最初に置かれた「妖精のハンドバッグ」の終わり方は凄い。ここで終わらせるというのがこの人の凄味じゃないかと思う。語り手がぐにゃぐにゃに体を折り曲げて泣き出してしまう直前。ジュヌヴィーヴもゾフィアもジェイクも魅力的で、なんとか彼らを助けたくなってしまうが私たちには何もできない。作中で起きたことはハンドバッグをなくしただけなのに、それが世界で最も残酷な仕打ちに思えるのだ。
    そして一番の傑作は、表題作の「マジック・フォー・ビギナーズ」。地元のテレビ局でゲリラ的に放映される謎のファンタジードラマ『図書館』と、そのファンのナードな高校生グループの青春物語だ。主人公ジェレミーの父親はスティーヴン・キングみたいな売れっ子ホラー作家で、息子を自分の小説にちょくちょく登場させているというのが効いている。親友からもジェレミーはドラマティックでフィクショナルな人生を歩みつつあると思われていて、彼は実際何重にもなった入れ子のような虚構のなかに入り込んでいる。メタフィクションなのだが、メビウスの輪のような虚構と現実の繋がりに爽やかな感動をおぼえるラストが美しい。前作の感想にも書いたのだが、リンク作品の「人間が切実にフィクションを必要とする瞬間」の描き方は、ジーン・ウルフに通じるものがあると思う。
    ボルヘスの『アレフ』のように世界を映し出すパジャマ、美術館から盗んだはずなのに所蔵目録になかった絵、少女への愛を証明するため少年が食べたもののリスト。謎は謎のまま残され、安易な寓意やメタファーのように解き明かされてしまうことはない。「秘密は秘密を持てない。秘密であるだけだ」(「マジック・フォー・ビギナーズ」)。だからこそ溶けない氷のように、プラスチックのビジューのように、痛みがキラキラと反射して輝き続ける。ケリー・リンクの小説は、この世界の謎が固まってできあがった透明なオブジェなのだ。

  • このタイトルと可愛らしい表紙で、何か魔法の素敵な話なのかな、と思うじゃないですか。ゾンビの作品集でした。いや、全部がゾンビではなかったけれど、作者は何かゾンビに思い入れがあるのかな、と思うくらいのゾンビ率でした。生と死について考えるときに、ゾンビのことも一緒に考えているのかもしれない。
    印象と違うのはびっくりしましたが、九篇、どれもインパクトのある作品で、面白かったです。山尾悠子さんの新刊が出たときにとなりにおすすめで置いてあったのを購入したのですが、まさに! そうですよね! という感じ。書店員さんのセンスすごい。

  • 柴田元幸による「訳者あとがき」より
    『二十一世紀に入ってからのアメリカ文学は全般的に幻想的だったり荒唐無稽だったりする傾向が強いが、ケリー・リンクはそのなかで誰よりも予測しがたい変幻自在な書き手として、新しい流れの最良の部分を体現している。』

    まさに、ジュディ・バドニッツやミランダ・ジュライのような「幻想的な」書き手。
    幻想的、だがここでファンタジイという言葉を使うのはためらわれる。
    ファンタジイという言葉の持つ響きほど教訓的でなく、子供向けでない。
    亡き祖母の作り話、深夜のコンビニ、郊外の家、仲間と盛り上がるTV番組・・・こういった何でもない日常のなかに非日常が滑り込んでくる。
    遠い異世界の話でもなければ、クローゼットの中や、本の中で起きている話でもない。
    それは生々しい夢を見てしまった後の浮遊感に似ている。
    頭はまだ夢の中で、しかしその手はしっかりとシーツを握っている。
    恐怖、孤独、焦り…私たちが元来知っている感情を共有するための物語なのだ。
    こう書いてしまうとどれだけおどろおどろしい内容かと思われてしまうかもしれないが、どんな悪夢も目が覚めてみるとどこか間抜けで可笑しいものだ。
    クライマックスにかけての緊張感の高まりと、すべてが終わって劇場を出た後の「なーんだ!」というギャップがいいのだ。

    それをお伽噺と呼ぶにはあまりに切実な「妖精のハンドバック」。
    カナダとあの世との国境付近の奇妙なコンビニ「ザ・ホルトラク」。
    何のメタファーか?などど陳腐な深読みはしないこと「大砲」。
    幽霊なんて出てこないゆえにやっかいなスティーブン・キング「石の動物」。
    末っ子が最も賢く、そして悲しいのは3匹のこぶた以来「猫の皮」。
    温もりが恋しい「いくつかのゾンビ不測事態対応策」。
    第三者の悩み「大いなる離婚」。
    本家図書館戦争「マジック・フォー・ビギナーズ」。
    この番号にかければ聞きたい話を聞かせてくれる、例えば終わりからはじまりに進む話。ただし終わりからはじまりに進むのはお話の中だけ「しばしの沈黙」。

    全9編。

  • 面白いかどうかと聞かれると、いやそれほどでもない、と応えざるを得ない。という気もするけども。
    強いて言うなら美術館に行ったら真っ白な紙が貼ってあってこれが芸術です1000万円ですと言われてほほうそうかねこれがふーんそう言われてみればそこはかとなく想像力を掻き立てられるね白というのは純真無垢で無限の可能性を秘めているとそういうことなんだね。
    とかそういう。

    いや、時として妙に引き込まれる瞬間もあるのですよ。荒削りだけど将来伸びる、みたいな。
    いや偉そうだなおい。

  • 読んだ感想を素直に言えば、9篇の短篇はどれも子供の落書きのような、あるいは現代アート的な小説といった感じだ。つまり、よく分からない。それでも「訳者あとがき」を読むと「荒唐無稽な展開のなかから最終的には切実な思いが垣間見える」という小説の系譜があって、ケリー・リンクはそこに連なっているらしい。

    他の作品集を読もうとは思わないけれど、本書に収録されている「いくつかのゾンビ不測事態対応策」「大いなる離婚」は面白かった。ストーリーがまずまず分かりやすかったからかもしれない。所々日本が素材になっているのが印象的。

  • 原書名:Magic for beginners. [etc.]

    妖精のハンドバッグ
    ザ・ホルトラク
    大砲
    石の動物
    猫の皮
    いくつかのゾンビ不測事態対応策
    大いなる離婚
    マジック・フォー・ビギナーズ
    しばしの沈黙

    著者:ケリー・リンク(Link, Kelly, 1969-、アメリカ・フロリダ州マイアミ、小説家)
    訳者:柴田元幸(1954-、大田区、アメリカ文学)
    解説:山崎まどか(1970-、東京都、コラムニスト)

  • 9編の中・短編を収めた作品集。
    「猫の皮」は端々に残酷さもちらつく、お伽噺めいて不思議な物語。
    「石の動物」は新しい家に引っ越して来た一家の生活に段々とズレが生じていく、「世にも奇妙な物語」にでもありそうな不条理劇というか心理スリラー風の作品。
    「ザ・ホルトラク」はゾンビがやって来るコンビニっていう設定は面白いけど、ラストがよく分からなかった。
    「大いなる離婚」は生者と幽霊が結婚したり子供が生まれたり、離婚話で霊媒士が間に立ったりと面白い。
    表題作はティーンエイジャーを描いて爽やかな印象で、ラストもいい。
    一番好きなのは「妖精のハンドバッグ」。お祖母ちゃんが大事にしているハンドバッグは魔法がかかっていて、中にはお祖母ちゃんの生まれ故郷の村や村の人々、周辺の山河、一つの世界がまるごと入っているという奇想天外な設定やお祖母ちゃんのキャラクターが魅力的で、長編で読みたくなってくる。無くなってしまったハンドバッグを探す続編でもいいな。

  • ファンタジーがあまり好きじゃない理由がわかった。
    当たりがあまりに少ないからだ。
    なぜ当たりが少ないかというと、ファンタジーは想像力が他より圧倒的に必要で、
    人間の想像力には限界があって、好みがあって、だからなかなかこれというものがない。

    本作はすばらしいよ!
    理屈ぬき。
    才能&Happy

    妖精のハンドバッグ The Faery Handbag "バルデツィヴルレキスタン"
    ザ・ホルトラク The Hortlak
    大砲 The Canon
    石の動物 Stone Animals
    猫の皮 Catskin
    いくつかのゾンビ不測事態対応策 Some Zombie Contingency Plans
    大いなる離婚 The Great Divorce
    マジック・フォー・ビギナーズ Magic for Beginners
    しばしの沈黙 Lull

  •  これも感想を書くのが難しい作品。
     面白いんですよ。もうひたすらに。
     でも、何が面白いのかを書けないんですよ。ああもどかしい。

     シュール、と言ってしまうと、その言葉の軽さにいやいやいやいや、と言いたくなる。
     けど、シュールなんだよなあ。他に言いようがない。
     シュールなファンタジィ。ああ、なんという言葉の軽さ。
     そんな軽さ、本作には無いのに。
     でも、他になんと表現すれば良いのか分からない。もどかしい。

     ファンタジィ、という言葉ですらも軽い。
     でも、間違いなく「ファンタジィ」だと思う。

  • 本屋で衝動買い.
    ファンタジー,というと日本語ではメルヘンな響きがあるが,そうじゃない本来のファンタジーなんだろうな.ストーリーはあるような無いような,不条理な短編が9編.結末がスッキリするのがお好みの人にはお勧めしない.個人的には表題作の「マジック・フォー・ビギナーズ」が少年少女の心理が細やかに書かれていて,じゃあどんな筋なんだと言われると困るのだけど,好きだ.長靴を履いた猫を52度ぐらい捻った感じの「猫の皮」もいい.

全30件中 1 - 10件を表示

ケリー・リンクの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊藤 計劃
フェルディナント...
村上 春樹
ポール・オースタ...
村上 春樹
小川 洋子
アンディ・ウィア...
チャイナ・ミエヴ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×