タール・ベイビー (ハヤカワepi文庫 モ 1-7 epi105)

  • 早川書房
3.80
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 92
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151201059

作品紹介・あらすじ

白人の庇護のもと育った娘と、黒人に囲まれて育った青年。カリブ海の島で出会った黒人男女の激しい恋のゆくえ──。名作を文庫化

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女性ノーベル賞作家の四作目。
    白人の庇護を受けて育った娘と、黒人だけに囲まれて育った青年。男女の心の葛藤が良く表現されている恋物語…などという単純なものではなかったです。

    文化的に異なる環境で育ったが故に、娘は相手を辛辣な言葉で非難したり蔑んだりしてしまいます。相手にも育ってきた環境や世界観があるなかで、白人世界で育ってきた価値観を振りかざし、ただ自分に迎合させようとするのは、いかがなものかと考えてしまう。そういった相手を尊重しない文化的な軋轢を男女関係を使ってよく表していると思います。しかも、それを白人と黒人ではなく、黒人同士で描き切っているのですから。

    ただ、この小説は読書初心者や海外文学に不慣れな人は、読まない方がいいでしょう。いきなり人名が出てきて「この人誰?」となったり、延々と名前のわからない誰のことを言っているのだろうと思っていると、100ページ近くも読み進めてから、やっとその人の人名が書かれていたりします。集中して読書に没頭する時間が確保できないと、頭が浦島さんになってしまうかもしれません。エンディングもはっきりしないので、その辺りが気になる人には向かないかもしれないですね。

    自分は、ハッとするような言葉もあり、読んで良かったと思っていますが、540ページもある本なので、注意点として書き記して置きます。

  • そもそも恋愛とは、異文化のすり合わせとも言える。
    生まれた場所も価値観も、培ってきたものも異なる2人が出会い、それをすり合わせる。互いの文化を受け入れてより良い関係になっていくか、それとも受け入れられずに別の道を行くことになるか。それは国や肌の色が同じだろうが違っていようが、必ず起こってくる。
    しかし、白人の富豪の庇護のもとソルボンヌ大を卒業してモデルをしている娘ジャディーンと、黒人だけの小さな町で育ったサンとの文化の違いは、乗り越えることが出来るのだろうか。

    帯の「別世界で育った男女の、激しい恋のゆくえ」というフレーズに誘われて読むと、手痛いしっぺ返しをくらう。激しく燃える甘々の恋愛小説をイメージしてはいけない。そんな生ぬるいものではない。2人の関係は、そして越えなければならないものは、激しく、強く、切なく、苦しい。

    最悪とも言える出会いであったのに、「その男の眼の周りには大きな空間があるような気がした」のが、もしかしたら、ジャディーンのスイッチだったのかもしれない。彼の美しさに気づき、彼に惹かれていく。
    しかしジャディーンはあくまで白人の庇護下にあり、白人と食事をし、白人の価値観の中で暮らしている。サンにはそれが迎合のように見えたとしても不思議はない。
    互いの大事にしてきたものを認め合えるのか。違う文化に適応出来るのか。それを越える恋愛はあり得るのか。

    白人夫婦のヴァレリアンとマーガレットの関係もどこか空虚で孤独であり、後で明かされてくるマーガレットの抱え込んできた秘密にも驚かされる。
    ヴァレリアン、マーガレット夫妻と、使用人夫婦のシドニー、オンディーンとの関係も、思惑に齟齬があるように感じられる。信頼しあっているように見える30年にも渡る主従の関係も、強固な勘違いの上に成り立っている、ということなのか。

    正直なところ、最初の100ページくらいは入りにくくて難儀した。でもいつの間にか藤本和子の訳文に導かれ、恋のゆくえと激しい人間関係との渦にぐるぐると巻き込まれてしまった。美しい表現もキラリと随所にあって、たまらなく切なくなる。

    ビターで濃いこの物語を、最後まで読めてよかったなと思う。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1931-2019。アメリカ合衆国の作家。小説に、『青い眼がほしい』(1970)、『スーラ』(1973)、『ビラヴド』(1987)、『ジャズ』(1992)、『ホーム』(2012)など。彼女の長編小説はすべて日本語に翻訳されている。絵本に、スレイド・モリスンとの共著『子どもたちに自由を!』(1999、長田弘訳、みすず書房、2002)『どっちの勝ち?』(2007、鵜殿えりか・小泉泉訳、みすず書房、2020)、『いじわるな人たちの本』(2002)、『ピーナッツバター・ファッジ』(2009)、『小さい雲と風の女神』(2010)、『カメかウサギか』(2010)、『ほんをひらいて』(2014、さくまゆみこ訳、ほるぷ出版、2014)など。写真絵本『忘れないで――学校統合への道』(2004)はモリスンの単著。ノーベル文学賞(1993)のほかに、全米批評家協会賞、ピュリツァー賞、大統領自由勲章など数々の賞を受賞。プリンストン大学などで教鞭をとった。

「2020年 『どっちの勝ち?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トニ・モリスンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×