第三帝国のオーケストラ―ベルリン・フィルとナチスの影

  • 早川書房
3.60
  • (3)
  • (3)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (445ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152090256

作品紹介・あらすじ

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が世界でもっとも有名なオーケストラの一つであることに、疑問はない。だが、ヒトラーがドイツ首相となった1933年、このオーケストラは経営的に厳しい状況に追い込まれていた。そのとき、指揮者フルトヴェングラーが援助を求めたのは、宣伝大臣ゲッベルスだった。こうしてベルリン・フィルは、「帝国オーケストラ」としてナチス・ドイツのプロパガンダの道具になっていく。ナチ党への協力と対立、ユダヤ人団員問題、「帝国オーケストラ」としての演奏旅行。そして、音楽の理想と戦争の影の葛藤のなかでむかえたドイツ敗戦…。フルトヴェングラーとカラヤンの時代が過ぎ去ったいま、さまざまな原資料からナチス時代のベルリン・フィルを再現した傑作ノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サブタイトルは『ベルリン・フィルとナチスの影』。たいへん興味深いテーマなので期待して読み始めたが半分ほどで挫折(図書館の返却期限もあり)。翻訳のせいもあるのかもしれないし、私が数字に弱いのもあるかもしれないが、オーケストラの予算やら各人の給料やらの数字ばかりの話のところは特に飽きてしまった。ただ、圧倒的な人気を誇るフルトバングラーがかなりの権限を持っていたり、ユダヤ人演奏家が少し残っていることに関してゲッペルスが多少の妥協をしたというような細かなところはこの本ならではわからなかった点だろう。

  • 元々は雇用主である指揮者の待遇への不満から楽員が自主管理を行うオーケストラ「有限会社ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」として発足したベルリンフィルが財政破綻して国の援助に頼らざる得なくなった時期と、ドイツにおいてヒトラーのナチ党が政権を取った時期が重なり、ベルリンフィルは生き残るために「帝国オーケストラ」となる道を選んだ。

    これは、そのベルリンフィルがナチ党に対して何に妥協し何を守ったかをつぶさに追ったノンフィクションだ。

    元々彼の国の戦中戦後の内政などは戦後に作られた映画位でしか知らないので従来、戦中戦後のベルリンフィルがどのような評価を受けてきたのかも知らないから、この研究がどれだけセンセーションなのかは判らないのだが、広範な資料からも読み取れない部分は「わからない」としながらも当時のベルリンフィルの「立ち位置」がよく判る。

    ノンフィクションというよりは殆ど学術書・研究書に近いのに、とても劇的で映画みたいな作品だと思ったら、同じタイトルの映画が製作されているのですね。興味津々。

  • 聴き比べがしたいなあ

  • 2010.01.24 日本経済新聞に掲載されました。
    ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

全5件中 1 - 5件を表示

ミーシャ・アスターの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アントニオ・G・...
劉 慈欣
ティムール ヴェ...
ヴィクトール・E...
スティーヴン・ワ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×