ハワイ王朝最後の女王 (文春新書 300)

著者 :
  • 文藝春秋
3.24
  • (3)
  • (0)
  • (12)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166603008

作品紹介・あらすじ

あの『アローハ・オエ』の作詞作曲者でもあるハワイの女王リリウオカラーニは、音楽を愛し、ハワイの民衆に愛された。だが、太平洋上に浮かぶこの楽園は西欧列国の標的となり、誇り高き彼女とその国も、およそ一世紀前、とうとうアメリカに強奪されることとなる。つねにアメリカのマイノリティーをテーマに追いつづけてきた著者が構想を温めること三十四年、「リリウオカラーニの涙」の秘密を解きあかすライフワーク。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 2013/8/27

  • ■ ハワイ王朝最後の女王

    あっという間に起きてしまった王制~共和制~合併という流れに翻弄された女王リリウオカラーニの生涯。
    有名なカメハメハ大王はもちろん、かつてハワイに王朝や宮殿があったことは知っていたが、それがアメリカの50番目の州になった経緯は殆ど知らなかった。ネットにも本屋にも、数多のハワイ情報が氾濫しているが、本書のようなハワイ史に関する情報は少ないということを再確認。日本との関係や、ハワイ人・白人・アジア人の間に横たわった人種問題など、今日のワイキキビーチの華やぎからはかけ離れた過去は、目から鱗だった。
    本書を読めば、ホノルルのストリートやホテルに名残る王族の名前や名曲『アロハ・オエ』のメロディに、これまでと違った感慨を持つこと間違いなし。

  • 読みやすいけど、もう少し学術的な方がよい。

  • [ 内容 ]
    あの『アローハ・オエ』の作詞作曲者でもあるハワイの女王リリウオカラーニは、音楽を愛し、ハワイの民衆に愛された。
    だが、太平洋上に浮かぶこの楽園は西欧列国の標的となり、誇り高き彼女とその国も、およそ一世紀前、とうとうアメリカに強奪されることとなる。
    つねにアメリカのマイノリティーをテーマに追いつづけてきた著者が構想を温めること三十四年、「リリウオカラーニの涙」の秘密を解きあかすライフワーク。

    [ 目次 ]
    第1章 リディアの青春
    第2章 リディアの身辺で
    第3章 ホノルル変貌
    第4章 王位継承者となる
    第5章 銃剣で憲法を
    第6章 悪魔は決して眠らない
    第7章 不安な船出
    第8章 王朝転覆
    第9章 女王幽閉
    第10章 さらばハワイ王朝

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • ハワイの歌としてとても有名な『アローハ・オエ』の作詞・作曲者リリウオカラーニは、ハワイ王朝の最期の女王でもあった。
    今は「アメリカの一部」となっているハワイ。そこに王朝が日本でいう明治時代までは存在していた。諸島を統一した王朝が治める地をアメリカが併合するまでの経緯を、リリウオカラーニの視点を通して描く。
    新書版の中に時代背景、政治情勢、事件の経緯などが盛り沢山なため、一人の女性の生涯として読むには色々と脇道が多いが。著者の女王に対する親愛、崇敬の念はたっぷり感じられる一冊。
    ホノルルの街中には現在でもホテルの名前や通りの名前として、当時の関係者たちの名前が残っているので、ハワイ旅行前に読むと一層親近感を覚えることだろう。

  • ハワイ王朝の最後を最後の女王の運命と共に追う。
    今度ハワイに行くときには、ハワイの見方が変わりそうだ。

  • ハワイがアメリカになったのは、併合に近いものだったことに驚き(まったく知識なかったので)。これしか読んでいないので分かりませんが。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

東京女子大学名誉教授。主な著作:『検証アメリカ500年の歴史』(平凡社,2004),『アメリカを揺り動かしたレディたち』(NTT出版,2004),M・L・キング『黒人の進む道』(訳,明石書店,1999)。

「2005年 『民衆のアメリカ史 下巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

猿谷要の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×