発達障害 (文春新書 1123)

著者 :
  • 文藝春秋
3.35
  • (14)
  • (54)
  • (83)
  • (10)
  • (7)
本棚登録 : 955
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166611232

作品紹介・あらすじ

「人の気持ちがわからない」「同じ失敗を繰り返す」「極端なこだわり」……ASD、ADHD、アスペルガーの謎に迫る!近年、ドラマや小説の主人公に「発達障害」を思わせるキャラをよく見かける。たとえば2016年にヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)の主人公・津崎平匡。彼は高学歴だが対人関係が苦手で応答が画一的、些細なことへのこだわりが強い、という設定。アメリカの人気ドラマ『クリミナル・マインド』の主人公リードは、FBIのエリート捜査官で、IQ187。彼は飛び級を繰り返してカリフォルニア工科大学で数学、化学、工学の博士号を取得し、驚異的な記憶力と分析力で難事件を解決する。しかし、他人の気持ちがわからず、空気が読めないため、周囲からは煙たがられている。こうした発達障害の特性をもつキャラがポピュラーになった影響か、精神医療の現場では「自分は発達障害かもしれない症候群」がみられる。「他人の気持ちがわからない人」「空気が読めない」ことを家族や同僚から指摘され、外来を受診する人が増えているのだ。実際、人口の約5~10%が該当するという研究報告もあり、周囲にこんな人がいる、と思い当たる人も少なくないだろう。その一方で、誤解も蔓延している。動機が不可解な少年犯罪や猟奇的な事件で、根拠もなく「アスペルガー症候群」との関連が不適切に取り沙汰されたこともある。本書は、日本初の「発達障害のためのデイケア」を運営する病院長が、○発達障害とは何か?(正しい知識)○彼らが抱えている問題は何か?(課題)○どのように社会が受け入れていくべきか?(社会の対応) ……を、豊富な症例をもとに、初心者にもわかりやすく解説した作品だ。事件の精神鑑定の裏側、天才(驚異的な記憶力、共感覚など)、歴史上の人物の例など、興味深い症例も盛りだくさん。新年度を控えていろいろな人との出会いが増える中、必読の一冊だ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ASDとADHDについての特徴が書かれており、基本の1冊という印象。
    ASDとADHDについては特に真新しい事は書かれていないが、サヴァン症候群についての章は新たな知識を得ることができた。

    自分もそうかもしれないと知識を得ることによって、行動は変えていけるのかもしれない。こういった事を学ぶことでより広い視野で様々な人と関わっていくことができると考えると、非常にためになる1冊だった。

  • ASDやADHD、学習障害や共感覚などの特徴や、犯罪に結び付くような極端な例についてよく分かった。家庭や社会で本人や周囲に困り感がある場合にどうしていったらよいのかについて、もっと知りたくなった。

  • 発達障害についての定義や具体例、発達障害に関する事件などを知る事が出来た。専門家でも発達障害の明確な診断は出来ないんだね。


    ASD 自閉症スペクトラム症
    疾患は生まれつき 遺伝的な要因が大きい 親の教育では無い 特定の遺伝子疾患を持つ人に多い オキシトシンが治療薬として有効
    最新版の診断基準DDM-5 社会的コミュニケーションにおける持続的障害 限定された反復する様式の行動 後になっても明らかに 社会で重要な障害を引き落とす
    自閉とは異なる ASDはそもそも他者に関する関心が薄い
    性同一性障害を示すケースも
    サリーアン課題
    ハンスアスペルガー
    ローナウィング アスペルガー症候群を自閉症の軽傷型 ASDに含まれるものとした

    ADHD 注意欠如多動性障害
    子供の病気 シンプルで面白みの無いものとされあまり注目されてこなかった 比較的努力でカバー可能な為改善してるように見えるだけ
    環境原因は否定 遺伝は大きい 細かい原因は不明 生まれつき
    マルチタスクが苦手 多動 不注意 持続性 分配性 転換性に問題 興味のある分野には過剰な注意力
    男、子供が多い 大雑把に定義すると10パーセント
    精神疾患が合併する事が多い 約半分が不安障害 依存性にも

    ASDとADHDの共通点と相違点
    ふたつは重なることが多い
    同一性へのこだわりが鑑別点として重要
    対人関係の不得意なadhd 不注意なadhdとその行動への重要性をかんじないasd

    映像記憶 共感覚 学習障害
    サヴァン症候群 突出した能力 後天性もある
    シネイテジア 外部からの刺激に対して通常の感覚だけではなく異なる種類の感覚が同時に起こる 芸術家
    学習障害 読む聞く話す書くに障害 限局性学習障害と呼ぶように ディスレクシア

    天才
    asdは自然科学系 adhdはデザイナー 小説家などに多い
    大村益次郎 アンデルセン ルイス・キャロル

    アスペルガー症候群への誤解 発達障害と犯罪 佐世保小6事件

    発達障害を社会に受け入れるには
    デイケア プログラム 「認識」する事が大切

  • 発達障害に対する正しい理解のため、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD(注意欠如多動性障害)を主対象に症状、原因、対処法等を一般向けに解説。医師が書く入門書。時代の常識として理解しておきたい。

  • 人の気持ちがわからない、同じ失敗を繰り返す、自分は発達障害では?と思うことがたまにある。というか、そういう部分はあるが、経験や仕組みで解決できている部分が多い。ただ、認知の面でどうしても生きづらさはある。相手の気持ちがわからずに信頼関係を築けない。
    コレだという解決策があれば良いのだが…

    ★疾患は生まれつき
     成人になって発症するものではない。

    ★カサンドラ症候群
     ASDのパートナーと信頼関係が、築けないことによって生じる精神的、身体的な症状。
     元の位置に戻せない、反省がない、自覚がないなど、ゆとりがある時には許せるが、子育てなど多忙な生活ではイライラしてしまう。

    ★「認識」することの大切さ
    「症状」…寛容に接する
    「気持ちの問題」…不必要な叱責

  • 読むのに結構時間がかかってしまった。

    今まで発達障害の本を何冊か読んできたけど、内容も分かりやすく、一言で発達障害と言ってもその中の種類や違いなどを詳しく説明されてるため非常に読みやすい。


    さらに症例をあげての誤解されやすい点であったり、発達障害と気付かれなかった為に起きてしまった事案など紹介してくださっている為、自分自身の理解周りからの理解どちらも大切なんだなと思いました。


    悩める方に読んでほしいです。
    そして誰かが救われますように。

  • 2.5

  • 発達障害の診断は専門家なら誰でもできるというものではないようだ。
    適切な診断が必要なひとが多くいる。
    考える基礎として役立つ。

  • 自分が発達障害だと気づかないで生きづらさを感じている人は多いと思う。
    この本では、ADHDとASDを中心にその症状や対応策、事例をあげて説明してあるのでかなりわかりやすかった。
    発達障害と犯罪についても書かれている。発達障害が犯罪の直接の原因ではなく、生きづらさや周囲の対応、生活環境なども大きく関係していることがわかった。

全88件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

昭和大学医学部精神医学講座主任教授

「2023年 『これ一冊で大人の発達障害がわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩波明の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
エラ・フランシス...
辻村 深月
新保 信長
又吉 直樹
村田 沙耶香
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×