蝦夷拾遺 たば風 (文春文庫 う 11-9)

著者 :
  • 文藝春秋
3.23
  • (6)
  • (12)
  • (29)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 190
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (299ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167640095

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  蝦夷、松前藩を舞台に描いた6話。宇江佐真理「たば風」、2005.5刊行、2008.5文庫。中風で倒れた続幸四郎25歳と許嫁だった広瀬まな18歳の愛を描いた第1話「たば風」、幸四郎の思いが胸を打ちます。手紙には書く人の心、読む人の心、それぞれを癒やす特別な効果があることを説いた第2話「恋文」も良かったです!

  • 今回は松前藩に係るお話。6編。
    切なく哀しいお話ばかりだけど、何故か読後感がほっとするのも著者のなせる業。

  • 蝦夷地や松前藩を舞台にした幕末期の話。動乱の時代、それまでの徳川の世が終わる事で、武士達は今後の身の振り方に変化することを迫られる。その渦中にある武士達やその家族を描いている。なかなか蝦夷や松前藩を舞台にした時代ものって少ないからやや読みにくかったけど、時代に振り回される武士達が哀れで、面白く読めた。

  • 作者の“郷土愛が書かせた”蝦夷にまつわる6編からなる短編集。特に幕末の混沌とした時代の蝦夷、松前藩を舞台にした作品が中心となっている。
    表題作と同じく、将来を誓い合った若い男女、仙太郎と杉代を描いた「柄杓星」が最も印象的だった。大政奉還、王政復古…突然180度ひっくり返った世の中での幕臣たちの戸惑いと、若い侍の勇み足、それを見つめる無知で純粋な少女の目。二人の恋としてはハッピーエンドではないが、静かで力強い、不思議な余韻が残る。

  • ふわっとした安心感

  • 松前藩に関わる人々の小話集。表題の「たば風」はなんとも悲しく切ない。どの話も時代背景が幕末・維新の頃で、大団円にはちと遠いので、江戸の下町文化を堪能したい方には微妙かも?

  • 昔の女性は忍耐力がすごいんだなぁと感じました。
    好き合っていた人と身分の差を理由に結ばれなかったり、苦手な人と結婚生活を何十年も営んだり。

    もちろんパートナー選びの不自由もつらいだろうけど、女の人には家庭しかなかったので、何より生活もそれに左右されてしまう点が辛いと感じました。



    今の時代に生きていてよかったと思いました。

  • 初、うえさ作品。
    蝦夷を舞台にした短編集。

    色々と勉強になった。
    もっと歴史小説を読んでみようと思った。

  • 6つの短編集です。
    どれにも松前藩の話が出てきますが、必ずしも北海道が舞台というわけではなく。
    宇江佐さんとしては普通の出来でしょうね。
    ただ、宇江佐さんの作品は、女性が女性のために書いているという雰囲気があって、どうしても男の私にはすっぽりと入り込み切れない感じがします。
    気に入ったのは「恋文」。今で言う熟年離婚の話ですが、息子に言われて亭主に(出す気の無い)手紙を書くうちに、亭主の良い所を再認識する奥さんの話。
    う〜〜ん、これは年のせい?(笑)

  • 大分前に読了。

    確か松前藩の話だった。

    著者は札幌在住なので松前藩には思い入れがあるのかもしれないが、江戸の話の方が遥かに面白いと思ってしまうのが正直な感想。

    諸田玲子が何かのあとがきに「宇江佐さんは東京の人なのかと思っていた」と書いていたが、本当に下町を描くのがうまい。


全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年函館生まれ。95年、「幻の声」で第75回オール讀物新人賞を受賞しデビュー。2000年に『深川恋物語』で第21回吉川英治文学新人賞、翌01年には『余寒の雪』で第7回中山義秀文学賞を受賞。江戸の市井人情を細やかに描いて人気を博す。著書に『十日えびす』 『ほら吹き茂平』『高砂』(すべて祥伝社文庫)他多数。15年11月逝去。

「2023年 『おぅねぇすてぃ <新装版>』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇江佐真理の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×