壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)

著者 :
  • 文藝春秋 (2002年9月3日発売)
4.20
  • (1551)
  • (774)
  • (828)
  • (35)
  • (9)
本棚登録 : 7827
感想 : 805
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167646028

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 吉村貫一郎の物語。
    最初は守銭奴侍のイメージだったけど、色んな人の回顧録を聞いてどんどん印象が変わってきた!
    その中でも斎藤一が登場したのが印象的。私の中の斎藤一とイメージがピッタリだった!
    稗田利八、知らなかったけど実在の人物なのね。
    写真見たけど綺麗なお顔だった。

  •  毛嫌いしていた新撰組。なんのなんの、これには引き込まれました。
     南部藩を脱藩して新撰組に加わった吉村貫一郎の人生を、吉村の息子、新撰組の隊士などが語っていく・・・そこには、ただひたすらに義を通した侍の様々な顔が。
     初めはそれぞれのパーツがバラバラな感じがしてすんなり入ってこなかったけれど、それが一本の線につながってくる頃には、うなってました(笑)

     本筋の感想は下巻を読んでから・・ということで、まず、この時代の背景。
     江戸城大奥では篤姫が徳川のお家を守ろうとしているその頃、こんな時代だったんだ・・というのが大きな驚きでした。
     飢饉が続き、このままでは冬を越せないという現実を前に、身重の妻は口減らしのために自ら命を絶とうとします。助けられてもなお「この体をば、食ろうてくらんせ」。
     それを見ていた数えで九つの息子は「わしは兄者ゆえ、腹などへりはせん。飯なぞ食わねでも良がんす」と・・・・。
     もちろん小説です。ですが、こんなドラマとともに日本の歴史を学べたら
    もっともっと、社会の授業は面白く、濃いものになるのにな~と。

     出自で人生が決められていた時代。それでも、その定めをただ真っ直ぐに歩いていく、その生き様が素敵・・なんて思っていたけれど、それはそれは凄まじいことなのだ・・と、これまでの軽い考えを打ち消しました。

     これからどんな展開になるのか・・下巻、期待大です。

  • 新選組隊士、吉村貫一郎の話なのだがそこに描かれる思いに、それに関わる色々な思いが凄いです。

    生きることこそが武士、生きて忠孝の限りを尽くし、畳の上に死するが武士の誉…義を通すため生きなければならない為に切る貫一郎、それができるのは強いからなのではあるが。
    そして強さと優しさがあるからこその「おもさげなござんす、お許しえって下んせ。」

    義を通して守ろうとした息子嘉一郎は自らも父と同じく義を通して…、何ともせつない。
    義とは何だろうか、不変のものではあるはずだが時が違えばもう少し…と。

    上巻だけで入りこみクタクタになる。
    下巻へ続くであんす。

  • 歴史小説なのに語り手が変わりながら話が展開していくのが斬新。
    初めの語りが1番グッときた。下にも期待。
    牙突!

  •  優しすぎる侍、吉村貫一郎。妻子を養う為、落藩して人を斬る道を選んだ男である。ゆかりのある人々が彼の事を語っていく展開が面白い。様々な角度から見る人物像とは?本当の優しさとは?先が必ず読みたくなるストーリー。

    総合感想は下巻へ

  • 日本の魂を描いた傑作

  • 貫一郎に関わった周囲の人から本人の人物像がだんだんと浮き彫りになっていく様子にわくわくした。
    ぼやけていたピントが段々合っていく感じで面白かった

  • なにかの名作100選で堂々の1位を獲得していたため、Y氏から借りて読んだ。
    新撰組の隊士 吉村貫一郎の独白と、彼と関わった人々の彼に対する語りを交互に読むという感じの構成。

    ひたすら故郷と家族を想う、あまりにも生真面目で不器用な男の生き方。こんなに過酷な生き方では報われなさすぎるのではないかと切なくなった。
    でもじゃあ、他にどんな選択肢があったんだろう?と思うと彼の生き方を否定することはできないのだけど。

    吉村もだが、他の登場人物にもそれぞれの生き方があり、深い。後半へ進むにつれ、涙、涙、涙。 特に吉村の望郷の想いがほんとうに切なくて、とにかく涙なくしては読めない感動作だった。
    ただ、また読み返したいかと聞かれたら即答はできない。 あのやるせなさをもう一度追体験したいとは思えないので。 それでも1度は読んでみていい名作だと思う。

  • 友人から薦められて読み始めた1冊。
    約1000ページ×上下巻の大作!
    そして、電子書籍の偉大さを再認識(笑)

    色々な人の語りによって、
    幕末に、時代に翻弄されながらも、
    精一杯生き抜いた人たちの姿が生き生きと描かれてる。

    最初は断片的な話が
    ポツポツと続く印象だけど、
    一つ一つをじっと読んでいくと、
    徐々に一つの話につながっていく。

    この時代、新撰組とかあまり詳しくない私だけど、
    上手い具合に時代背景も説明してくれているので、
    無理なく話に入っていける。

    じんわり、
    のめりこんでいく、
    上巻でしたっ!下巻も期待大!!ヽ(*^ω^*)ノ

  • 切腹を命じられるシーンから始まる
    あまりにも貧しく、妻子を食べさせるため
    南部藩から脱藩し、新撰組に入り
    鬼のように恐れられた侍 吉村貫一郎

    誰かはわからないですが、吉村貫一郎の人生を
    取材して歩く形で物語が進みます


    4人の人物を訪ねてそれぞれの吉村に対する印象はまじめである事、守銭奴と言われてもお金を自分のためには使わず、妻子の元へ送ること
     
    新撰組の人物や、内状など読んでいて興味深かった
    それにしても、取材している人物は誰?

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×