デッドエンドの思い出 (文春文庫 よ 20-2)

  • 文藝春秋
3.76
  • (799)
  • (990)
  • (1249)
  • (127)
  • (19)
本棚登録 : 9781
感想 : 913
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167667023

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 表紙に惹かれて購入。よしもとばななさんの表紙が好きです。作者がこれまで書いた自分の作品の中で、一番好きです、これが書けたので、小説家になってよかったと思いました、と言っている作品。私もこのお話が一番好きです。全部のお話があたたかくて、ほんわかした気分になります。

  • 『デッドエンドの思い出」はよしもとばななが「これを書けたから小説家になってよかった」と言った作品らしいです。
    どれも余韻がのこるいいお話だけど、私は最初のお話が一番好き。離れたくない人をつなぎ止めるのではなく、「また縁があったら」と縁を信じて潔くさよならをいうシーンがまっすぐでとてもいいと思う。

  • 「幽霊の家」が好き。よしもとばななのそれぞれの感情の表現が私にとってはどれもピンポイントにすっと入ってくる。やっぱり好き。切ないけど温かい。そして未来がある。

  • よしもとばなな本人が、あとがきのなかでこう語っている。
    「私はこの中の『デッドエンドの思い出』という小説が、これまで書いた自分の作品の中で、
    いちばん好きです。これが書けたので、小説家になってよかったと思いました」と。

    確かに、「デッドエンドの思い出」はとても素敵な作品だった。
    苦しみを知っている人が読めば、必ずや“心の処方箋”のように感じる作品だと思う。

    誰にだって、ある日突然、思いもよらず(大なり小なり)事件の当事者になる可能性がある。
    つまりは「人生の底」が訪れる可能性が十分にあるものなんだと感じてしまって空恐ろしくなった。
    たいていの場合、まさか自分がそんな立場にはなるまいと思っているだけに、
    当事者になってみないと、それには気づかない。

    そしてそれに気づいたときに初めて、
    これほどまでに人間は脆く、そして強くもあるのかと悟るものなんだろうな。

    全体を通して、読み進めるほどに悲しい気持ちになっていくけれど、
    読み終わったときに、心のなかに何かあたたかいものが走り、優しい気持ちになれるので、
    不幸の底から救ってくれるような一冊だった。

  • 帯のコメントから、グッときてしまった。

    「これまで書いた自分の作品の中で、いちばん好きです。
     これが書けたので、小説家になってよかったと思いました。」

    ものを生み出すものにとって、
    こんな風に自分自身にOKが出せる作品を
    生きている間で、どのくらい生み出せるのだろうと思う。

    ばななさんがそんな風に思える作品を読む事ができて
    とっても嬉しいし、素晴らしい作品でした。

  • よしもとばななの小説は不思議な感覚を持っているのが良い。この短編集では「おかあさーん!」と「デッドエンドの思い出」が良かった。どちらも人生における辛い経験によって、主人公が自らを見つめ直す物語。“辛さ”と同じく人生で味わえる“優しさ”も感じさせてくれる。文体や雰囲気がとてもきれいで、それにより小説の暖かさが助長される。この暖かい印象、これだけは内容を忘れても確実に心に残ると思う。

  • そうか。私と別れたあの人やこの人は、彼らが私を彼らの人生から追い出したのではなくて、私が彼らを私の人生から追い出したのかもしれないんだ、と思えた本でした。
    失恋直後に読んだら元気をもらえたかもしれない、そんな本でした。
    よしもとばななさんは、輪廻転生やら生まれ変わりを信じているんだろうな、と再認させてくれた本でした。よかった!

  • 学生の頃に一度読んだことがある。憧れの人がこの本を好きだと言っていたからだ。その時は、なんだかいやらしい、不潔な話だと感じて一話で読むのをやめてしまった。若くて、潔癖なところがあったのだろうな、と今読み終えて思う。
    今は、そこかしこに棒も穴もある事を理解している。大人になったなあと思う。

  • 人生辛い時期は誰にだってある。今が人生のどん底に悲しい時かもしれない、いや自分よりもっとどん底の人はいるはず自分はまだましだ、なんて思いながらやり過ごす日々もあるかもしれない。自分が不幸な目にあっても、世の中は何も変わらないし、嫌な奴に対して呪いの言葉を吐くことくらいしかできない。神様はなにも解決してくれない。自分でどうにか立ち直るしかないのだ。でもきっと一人じゃない。周りをみてみると支えになるものはちゃんとある。それは、人だったり、いい思い出だったり、きれいな景色だったり、あたたかい空気だったり。自分にとってのそれがわかれば、辛いことがあってもきっと大丈夫だと思えるのだろう。私にとってのそういうものを、私も宝箱にそっと貯めていこうと思う。

  • まだまだ私が未熟で小説のよさを味わい尽くせ無かった。もう少し感情の起伏のあったり、ハラハラするような話の方が好きだと感じた。

全913件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1964年07月24日東京都生まれ。A型。日本大学芸術学部文藝学科卒業。1987年11月小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞受賞。1988年01月『キッチン』で第16回泉鏡花文学賞受賞。1988年08月『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1989年03月『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞受賞。1993年06月イタリアのスカンノ賞受賞。1995年11月『アムリタ』で第5回紫式部賞受賞。1996年03月イタリアのフェンディッシメ文学賞「Under 35」受賞。1999年11月イタリアのマスケラダルジェント賞文学部門受賞。2000年09月『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞受賞。『キッチン』をはじめ、諸作品は海外30数カ国で翻訳、出版されている。

「2013年 『女子の遺伝子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

よしもとばななの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×