対岸の彼女 (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.62
  • (813)
  • (1630)
  • (1778)
  • (294)
  • (54)
本棚登録 : 16199
感想 : 1461
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167672058

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 葵の言った「ひとりでいるのがこわくなるようなたくさんの友達よりも、ひとりでいてもこわくないと思わせてくれる何かと出会うことのほうが、うんと大事な気が、今になってするんだよね」が心に響いた。
    結婚して家庭を持って、子供を産んで、自分の立場が変わったときにまた読みたい。
    違う立場の女性を見えない敵にしてしまわないように、生活に逃げないように、前を向かせてくれる作品。

  • あまり期待していたかったのですが
    面白かったです…!角田光代さん好きかもしれないです。

    強い女性って過去に苦悩や辛い経験をしている人だと思います。
    この強さが、ナナコから葵へ、葵から小夜子へと伝染していくところに心打たれました。

    保育園の情報交換や
    クラスで一人にならないためにつるむのは
    本当の友達ではないです。
    それに気づいて、一人で生きていく、という心のある人こそ、少なかれど本当の友達ができるものだと思います。


    どうしても友達の定義が
    「自分を守るため」になる女性にとってこの本は
    人間関係を見つめ直す本となるのではないでしょうか。


    学生から主婦までの
    女性の人間関係がたっぷり詰まっている
    とても読み応えのある本でした。
    飽きることなく読み終えました。




  • 2つ私に気づきを与えてくれた。

    小さな頃、大人って成人君主だと思ってた。
    けど、だんだん自分が考えられるようになるにつれ、大人は私が思ってたものではないと感じるようになった。この小説を読んで、うまく説明できないが、色々この辺りの感情が整理できた気がする。

    最近、進学などを機にたかだか数年であるが離れ、久しぶりに再開すると、あんなに仲が良かった友人に何か違和感を感じてしまうことがある。これに対しても、私の中でこの小説の一節が助けてくれたような感覚になった。 

  • 私が大学生の頃から気になっていた本。
    今頃になって思い出し購入しましたが、読む時期が今で良かったと思いました。

    私事ですが、就職、結婚、妊娠を通して女性である喜びを感じつつ、また複雑な想いをする事もありました。
    学生の頃「お互いにおばあちゃんになってもずっと一緒だ」と約束を交わした親友がおりました。ずっと親友でいられる、同じ目線で物事を見ていられる、そう信じていた矢先、終わりは突然にやってきました。

    この本に書いてある様なほんの些細な状況の違いや考え方の温度差が2人の距離を遠ざけてしまったようです。
    ページをめくるにつれ彼女との思い出が蘇り涙が溢れてしまいました。葵とナナコのように笑い合えた日々があったのに、どうしてでしょうね。

    葵の過去と現在そして小夜子との関わりをを交差しながら展開されていくお話ですが、正直最後まで読むのが怖かったです。また同じ道を歩かなければならないのかと。でもこの本は最後にそっと希望の光を照らしてくれるお話でした。

    まだ子供が生まれていないため、小夜子の子育てに対する考え方や立場がいまひとつ納得できない
    部分もありますが、子供が生まれ同じ立場になった時にまた読み返したいと思います。

  • 自分も前へ進もう。
    最後まで読んで、静かな感動に包まれる。
    人と関わることを煩わしく感じること、あるなぁ〜。
    しかし一歩踏み出してみると意外にも心地良かったり、早く行動しておけば良かったと思うことがある。
    対岸にいる様な二人だけでなく、誰の心の中にも、何かに踏み出したい自分がいるんだなと思った。
    すらすら読めたけど、読み応えのある小説でした。

  • 有名な作家さんの人気のある小説だけど、存在すら知らなかった。
    ストーリーも構成も文章も完成度が高い。

    感想が書きにくい。
    登場人物の気持ちがどの人も共感できて。
    心が揺さぶられた。
    他人とすべてをわかり合うことはできない。けれど一瞬でも分かり合える時を信じて生きていくのが幸せなのかな。傷つきながらも。

  • あらすじだけ読んで、隣の芝は青い的な、嫉妬でドロドロの女同士のバトルものかと思ってたんだけど、全然違いましたね…笑
    確かに子供を持つ、持たない、結婚する、しない…子供の年齢がどうだ、仕事は、どこ住みだとか。そういう『ステージ』が変わっていってしまって、「この子とはあのころと同じようにはいられないんだ」って思うこと、本当によくある。これはきっと女ならではの感覚だと思う。でもこの話はそのズレを超えたところにある、真の『女の友情』の話だなって感じた。
    対岸にいても、「おーい!」って笑って手を触れるような、そんな相手が欲しいよね。

  • 「何のために歳をとるのか。人と出会うためだ」(本文より)
     角田さん3冊目。本当に感動した。特に後半、すごく没頭した。大人でありながら、誰もが通ってきた高校生、あるいは若かったころの姿を見事に物語の中に描いていると思った。波乱な10代を過ごした割に、大人の姿にギャップがありすぎるなどと少し批評もあるけれど。なぜ、あのキャラになったのかという何かの出来事を織り交ぜたらもっとよかったのにと思う。
     でも、この人生で読んだ小説の中で読みごたえ、読後感、満足度どれをとっても1番かも?と思うぐらい。
     〇代のオッサンが読んだというのは秘密にしておこう。

  • 角田光代さんは初めて読んだけど、人の心を写すのがとても上手だな。人に対して感じたことのある、もやもやした気持ちが細かく描かれていて、読んで、「あったなあ、こんな気持ち」と共感して気持ちがすっきりした。

    限られた教室という空間の中で、自分と他者を比較して、自分はこういうものかと、いつまでもこのままなのかと苦しい思いをしたことを思い出す。今でも、友達と仕事や恋愛、私生活の話をしては、自分はこれでいいのか、と思い悩むことはあるけれど、

    小夜子が葵に対して感じていたように、相手の善意や好意が、あることで一気にひっくり返って、疑ってしまって、相手にとって自分はこれくらいのちっぽけな存在なのだと悲しい気持ちになったこと、あったなあ。でも、2人が最終的に、その怖さを踏み越えて、対岸から橋を渡って再び友達として新しい一歩を踏み出す瞬間が見られて良かった。

    タイトルの『対岸の彼女』という言葉が出てくるラストシーンの描写は、それはそれは秀悦なのだけど、他にも情景描写や固有名詞の使い方がとても好きな場面がたくさんあった。私たちは気持ちによってものの見方がかわるし、風景が心を映しているってこのことだな、と細かい描写から捉えるのがとても楽しかった。
    例えば、この一節がとても好きだ。

    『夏の制服を着た自分達が、窓の外に見えるような気がした。笑い転げ、たがいをこづきあい、顔を近づけて熱心に話すふたりの高校生が。はせがわのケーキセット。元日の空。ふくふく亭のお好み焼き。ビリー・ジョエル。湖池屋のポテトチップス。夏の午後三時、風がぴたりとやんだ瞬間。まるでこの世界の好きなものだけで埋め尽くすように、彼女たちは脈絡なく気に入ったものを言い合っている。』

    見たことのないお店なのに、聞いたことのない曲なのに、葵とナナコと同じ時間を過ごしたわけではないのに、懐かしい気持ちになる。そして、高校生の頃に毎日のように友達と自転車を止めて日が暮れてからも語り合った床屋前の風景や、その時に聴いていた音楽が蘇る。

    大人になった今も、好きなものを好きと言い、大切にしたいものを自ら選んで大切にできる、そんな人生を送りたい。生活のためと、自分の思いを諦める必要なんてない。自分にとって新しいものや楽しいこと、好きなもの、大切な人に出会うために年を重ねたい。

  • 読み進めやすい

全1461件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×