兄弟 上 文革篇 (文春文庫 ユ 3-1)

著者 :
  • 文藝春秋
4.10
  • (7)
  • (8)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 104
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (521ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167705909

作品紹介・あらすじ

金の便器にまたがり宇宙遊覧を夢みる現代中国の大富豪・李光頭は、かつて公衆便所で覗いた美女の尻の話でタダ飯にありつく田舎町の「尻ガキ」だった。彼には血のつながらぬ偉丈夫な父と、宋鋼という兄がいたが、文化大革命の濁流はささやかな家族の幸せも押し流していく。中国で刊行されるや大ベストセラーとなった傑作長篇小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中国でベストセラーとなった小説なんだそうな。そして、賛否両論の本なんだそうな。
    文化大革命や改革開放といった時代の荒波を、時には乗り越え、時には呑み込まれながら生き抜く兄弟の物語。
    たしかにこれは、賛否両論。そして私は「賛」のほう。
    下世話なシーンが多い。しかし、その下世話なシーンが「汚らしさ」よりも「逞しさ」に見える。
    商い論、人生論の副読本として読んでも面白いのではないか。

  • シモい!
    文革怖!

    さあ下巻だ。

  • ジャケが良い

  • 文学

  •  激動の中国の時代を生き抜いてく、美しい兄弟愛の物語。そんな当初の私の期待は、李光頭が便所で女の尻を覗く冒頭で早々に砕け散った。
     物語についての感想は下巻の方でまとめてするとして、作品を通してより生き生きと中国の歴史を捉えることができた。
     人々が赤色に燃え、労働者階級による理想社会の実現を謳い、狂気と恐怖が社会を覆った文化大革命。少しでも出た杭を探し出しては、それを資本家や地主としてつるし上げ、平等の名の下に袋叩きにする光景は、社会主義の本質を改めて再認識するだけでなく、集団となったときの恐ろしさや、妬み嫉みから生まれる足の引っ張り合いという同調圧力など、奥深く潜む人間の闇についても考えさせられた。

  • 文革後

    2016.10.3 日経新聞

  • 小説としては本当に面白かった。ページを捲る手が止まらない。
    他のレビューにもあるように、内容はとても下品である。
    あの有名な余華の小説を初めて読んだのだが、こんなに下品な内容の本を書くのだろうかと驚いた。

    上巻、下巻はずいぶんと話の内容が違う。
    上巻は目も背けたくなるような文化大革命時のできごとが書かれている。
    義父が本当にかっこいい。
    拘束され批判対象になっていながらも、妻との約束を守るために上海に行こうとする。
    兄弟二人でも生きていけるように、料理を教える。
    こういう人間が多数殺されてしまった時代のことを小説や映画の題材にすることは多い。
    人間とは、生きるとはどういうことか。人間が生きる上で必ず起きる疑問だからなのだろうか。

    李光頭の義弟・宋剛のことが今でも気になっている。彼は幸せだったのだろうか。豊胸手術してまで仕事をするべきだったのだろうか。何も自殺しなくても良かったのではないだろうか。彼は結局、妻のことよりも自分の兄弟のほうが大事だったのだろう。幼少期の辛い時期を共にした兄弟のことがどうしても嫌いになれなかったのだろう。

    読み物としては、本当に面白い。
    ただ、作者はなにを伝えたかったのか。いろいろなことが本書に詰め込まれているため、私にはよく理解できなかった。他レビュアー様の意見をもっと拝見したい。

  • 読み終わったけど、ぐろい。あまり楽しめなかった。下巻は読まないこと決定。売却!

  • 民度の低さに驚く。ここまで主人公に好感が持てない(どころか不愉快になる)小説も珍しい。たいていは、嫌な奴が主人公でもどこか救いがあるものだ。ストーリーはおもしろい。文革を扱っているが、政治的、歴史的に難しく書かれているわけでもない。おもしろい。確かにおもしろいが、不愉快だ。いい作品だけれど、嫌いだ。

  • 一気に読めた。はじめての中国人作家

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年中国浙江省杭州生まれ。両親の職場の病院内で、人の死を身近に感じながら育つ。幼少期に文化大革命を経験。89年には文学創作を学んでいた北京で天安門事件に遭遇した。80年代中頃から実験的手法による中短篇作品で「先鋒派」作家の一人として注目を浴び、91年『雨に呼ぶ声』(アストラハウス)で長篇デビュー。92年発表の『活きる』(中央公論新社)が張芸謀(チャン・イーモウ)監督により映画化されて話題を呼ぶ。本作『兄弟』は中国で05年に上巻、06年に下巻が発表され、またたくまにベストセラーとなった。他の長篇作品に95年『血を売る男』、17年『死者たちの七日間』(いずれも河出書房新社)、21年『文城』(未邦訳)がある。グランザネ・カブール賞(イタリア)、フランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」受賞。作品は全世界で2000万部以上、40以上の言語に翻訳されており、ノーベル賞関係者が中国で必ず面会する作家のひとり。

「2021年 『兄弟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

余華の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
ピエール ルメー...
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×