調律師 (文春文庫 く 29-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.38
  • (7)
  • (22)
  • (37)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 174
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (277ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167905064

作品紹介・あらすじ

仙台在住の著者が3.11を描く現代小説ある出来事がきっかけでピアノの音を聴くと「香り」を感じるという「共感覚」を獲得した調律師、鳴瀬の喪失と再生を描く連作短編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  本書を読みながら、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』(ピアノ調律師の青年の成長物語 2016年本屋大賞受賞作)を思い出していました。
     本書の単行本は2013年刊なので、『羊と鋼の森』より少し前ということになりますね。

     7話からなる連作短編集で、ピアノ調律師・鳴瀬の再生の物語です。
     元ピアニストの鳴瀬は、10年前、事故により妻とピアニストとしての将来を失い、以来、音から匂いを感じ取る「嗅聴」という共感覚を得ています。
     連続する作中、異なる状況下での微妙な音や匂いの繊細さが上手く表現されています。
     鳴瀬は、亡き妻がもっていた「嗅聴」と調律の仕事を辿ることになります。様々なピアノ・依頼主と出会いながら自分と向き合い、少しずつ〝妻の幻影からの解放〟に向かうはずでしたが‥。

     執筆(連載)中に東日本大震災が発生し、仙台在住の著者は、途中中断しながらも、第6話から物語を転調することにしたようです。個人的には、震災を物語に取り込むことが、「唐突」ではなく「必然」だったのだろうと思います。

     余韻の残る、不思議ととても清々しい読後感でした。暗い印象になりがちな物語に、義理妹の存在が健気で可愛らしく、救われる思いがしました。不謹慎かもですが、ある意味〝胸キュン〟の側面もあり、震災云々を抜きにしても良質の物語だとおすすめできます。

  • たくさんのこうなるはずだったということが、大きな音をたてて崩れてしまった2011年3月。この物語も、予定していたラストとは違ったのだろうな。それでもここまでの作品となるのは、すごいと思う。評価が辛めなのは著者のファンだからであるのと、今の気分とはちょっと違っていたから。3との4の間にしたい。成澤くんがどうなったのか気になる…

  • マタギ同様、調律師という全く身近に存在しない職種の人の日常や感情を疑似体感でき楽しめた。
    また、愛する人との死別、共感覚、震災といったキーワードが物語を繋ぎ、主人公や読者の心をまさに調律する柱として存在し、切なくも力強く胸に響く作品に仕上がっている。

  • かつて、プロのピアニストとして活躍しながら、事故により妻を亡くし、今はピアノの調律師として生きる主人公・鳴瀬 玲司。

    彼は、共感覚の持ち主であった。
    共感覚とは、例えば、音に色を感じる「色聴」や、音に匂いを感じる「嗅聴」など。
    事故に遭う前は「色聴」であったが、事故後、亡くなった妻と同じ「嗅聴」となった。

    様々な出会いを経て、彼の調律師としてのキャリアが高まっていくが、十年経っても妻の思い出が離れない。
    そんな中、仙台市で遭遇した東日本大震災。

    その巨大な爪痕は、彼の共感覚の力を奪ってしまう。しかし、それは、妻との本当の別れでもあった...(涙)。
    最後、彼の新たな旅立ちに、幸多かれと祈りました

    小説としては、途中から大きく展開が変わります(転調)が、後書きの「解説」を読みますと、作者である熊谷氏の境遇に納得が出来ました。
    ぜひ、続編を期待したいです。

  • いつか見た空の色のように悲しくて、苦悩は音のように打ち震え、彼女の香りのようにふっと私の前から消えていく。音の中に『色聴』『嗅聴』を感じ取ることが出来る、一人の調律師のお話。どんなことにも意味があるのなら、彼にとっての色や臭いは、小さなことでもちゃんと繋がっていられる為の限りない手段だったのかもしれないと思いました。ラフマニノフの音階が急に途絶えた。その静寂は、何の痛みも感じずに失くしたわけではないのだと伝えてくる。これでいい、一度忘れた後、また思い出せばいい。ショパンの別れの曲がそっと彼の背中を押してくれているような気がした。

  • 共感覚を持つピアノの調律師の鳴瀬玲司を主人公にした喪失と再生を描いた7編を収録した連作短編集。

    東日本大震災という決して忘れられない喪失の日を挟んで描かれた作品であるせいなのか、東日本大震災の前に書かれた最初の2編と後半の5編とでは明らかに味わいが変わる。特に主人公が過去に決別するという最終話には、強い怒りやもどかしささえ感じる。もしかしたら、それは著者が自分自身に向けた想いなのかも知れない。

    『少女のワルツ』はオープニングを飾るのに相応しいハートウォーミングな短編。この連作短編集の方向性を示したかに見えたのだが…

    『少女のワルツ』、『若き喜びの歌』、『朝日のようにやわらかに』、『厳格で自由な無言歌集』、『ハイブリッドのアリア』、『超絶なる鐘のロンド』、『幻想と別れのエチュード』を収録。

  • 書店平台でタイトルに惹かれ購入。
    思いもかけぬ展開で 心を掴まれた。

    読み始めた時には…まさか東日本大震災に
    この物語が繋がってゆくとは思わなかった。

    素直に設定にひきこまれ
    綿密な取材に裏打ちされた調律師の世界に
    感心させられた。

    共感覚という言葉の実在も 初めて知った。

    そんないくつもの要素が 豊かな文学世界と
    多くのテーマ性を支えている。

    佳作だと思う。

  • この小説は2010年から2012年に書かれたとのこと、その間に東日本大震災が起こった。共感覚という音を嗅覚でも感じることができる調律師の小説は震災時の場面から大きく転換した。いくつかある調律師を主人公とした小説の中でもその事件によって別の意味での臨場感がでることになり、まさに時代を現したものとなっている。

  • ピアニストだった鳴瀬は、妻を失う事故に遭った後は調律師として生きている。
    音によって色を感じる色聴、においを感じる嗅聴という共感覚が興味深い。
    いくつかのピアノの調律を通して、彼の持つ嗅聴の背景が描かれていくが、
    ある時点で、急に静かな世界観が一変する。

  • アコースティックピアノ、クラシック、共感覚…。
    好きなキーワードが満載で思わず手に取った一冊。
    ショパンに始まり、ショパンに終わる構成は、輪廻転生を示唆したものだろうか。

    扱う題材とは裏腹の硬質な文体。
    ところどころに散りばめられた調律やピアノの知識は興味深かったものの、読みはじめてすぐ、相性の悪さを感じてしまった。

    それにしても、後半の展開の不自然さは否めない。
    本来はどのような構成だったのか、それを見てみたかったと思う。

    【収録曲】
    ・ショパン
     「ワルツ第七番 嬰ハ短調 Op.64-2」
     ◇両親の離婚、実父に会いたい少女のピアノ
    ・ベートーヴェン
     「交響曲第九番 ニ短調 Op.125」(歓喜の歌)
     ◇中学校の合唱祭、過去の記憶
    ・ジャズナンバー
     「Softly,As In A Morning Sunrise」
     ◇かつて国際コンクールで競ったピアニストとの再会、過去と現在の肯定
    ・メンデルスゾーン
     「無言歌集第1巻 狩人の歌 イ長調 Op.19-3」
     「無言歌集第5巻 春の歌 イ長調 Op.62-6」
     「ロンド・カプリッチョーソ ホ長調 Op.14」
     「無言歌集第2巻 ヴェネツィアの舟歌 第2 嬰ヘ短調 Op.30-6」
     「無言歌集第4巻 胸騒ぎ ト短調 Op.53-3」
     「無言歌集第3巻 デュエット 変イ長調 Op.38-6」
     「厳格な変奏曲 ニ短調 Op.54」
     ◇若き音大生の傲慢
    ・バッハ
     「管弦楽組曲第三番 BWV1068」(G線上のアリア)
     ◇電子ピアノと生ピアノ、嗅聴というアイデンティティの綻び
    ・リスト
     「パガニーニによる大練習曲集 第三曲 嬰ト短調」(ラ・カンパネラ)
     ◇東日本大震災との遭遇、大きな転調
    ・ショパン
     「エチュード集 Op.10 第三番 ホ短調」(別れの曲)
     ◇亡き妻との決別、共感覚の喪失と新たなアイデンティティの構築

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年仙台市生まれ。東京電機大学理工学部卒業。97年「ウエンカムイの爪」で第10回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2000年に『漂泊の牙』で第19回新田次郎文学賞、04年に『邂逅の森』で第17回山本周五郎賞、第131回直木賞を受賞。宮城県気仙沼市がモデルの架空の町を舞台とする「仙河海サーガ」シリーズのほか、青春小説から歴史小説まで、幅広い作品に挑戦し続けている。近著に『我は景祐』『無刑人 芦東山』、エッセイ集『いつもの明日』などがある。

「2022年 『孤立宇宙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

熊谷達也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×