希望が死んだ夜に (文春文庫 あ 78-1)

著者 :
  • 文藝春秋
4.17
  • (284)
  • (293)
  • (125)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 3356
感想 : 224
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167913649

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読む手が止まらず、一気読みしました。
    表紙から青春ミステリーと思ってたら、社会の「貧困問題」がテーマでした。主人公である刑事から見た現在と、被疑者である中学生から見た過去の2つの視点で話は進んでいきます。

    首吊り遺体のある現場から逃走するところを捕まった少女A。「同級生を殺した」と証言する少女Aこと冬野ネガだが、その動機を頑なに話そうとしない。何故ネガは殆ど接点のない同級生の少女を殺したのか。
    主人公である真壁警部補は少年犯罪に詳しい女性巡査部長とコンビを組み、事件の真相を探っていく。

    読み終わった後の後味は、正直重く、苦しいです。親子2世代に渡って抜け出せない貧困、世間の生活保護受給者への批判、貧困から抜け出す努力すらできない子供……制度1つで簡単に解決できない問題が次々と浮かび上がってきます。
    ネガの気持ちを想像すると、涙が止まりませんでした。誰かのためにここまで強い決意ができる少女だったなんて、最初に抱いたおどおどしているネガのイメージからは想像もできませんでした。家が貧乏ではなくて、普通に友達がいれば、本来はあんな性格だったのかなと思います。

    ネガだけでなく、登場人物の人物像もコロコロ変わっていくのが生々しくて面白かったです。人は色んな顔を持っていますし、自分では何気なく言った言葉が人を傷つけていたりする。
    この本に登場する大人は巡査部長を除いてデリカシーがないというか、想像力が足りなさ過ぎですね(笑)だから出世と世話になった上司のことしか頭になかった主人公の成長には素直に感動しました。人に寄り添い想像することを覚えた主人公は、きっといい刑事になります。

  • 同級生の春日井のぞみを殺したと証言する冬野ネガ。
    しかし、その動機は語らず半落ち状態。
    のぞみを殺した動機を突き止めるべく、真壁と仲田の対照的な二人の刑事が捜査する。
    というお話

    たくさんの書評にもある通り、この本のメインテーマは「貧困」。
    豊かだと言われている日本に潜む貧困という社会問題自体を掘り下げつつ、ちゃんと話はミステリーとして成り立っているのがすごい。
    刑事の捜査パートとネガ視点での過去パートが交互に書かれており、少しずつ事件について明らかになっていくのが面白く、かつ、読みやすい。
    最後はいくつもの驚きの事実が明らかになっていくため、一気見してしまった。

    貧困という問題について考えさせられつつ、
    なぜ殺したのかという動機を追求しつつ、
    途中では登場人物の思いに馳せて少し涙もしつつ、
    最後は驚きの事実に声を上げながら読んでしまう。
    そんな素晴らしい作品でした。

  • 事件の真相はどうなのかという観点が途中でなくなるほど読み入って、苦しい気持ちになった。同時に、日本の貧困問題や生活保護についても考えさせられた。
    本当に苦しんでいる人が救いを受けるのにハードルが高くなっている。自分に何かができるわけではないけれども、そういう現状があるということに気づけただけでも大きな収穫かもしれない。

  • ネガものぞみも友情が深すぎた。あの夜の2人の気持ちを想像するといたたまれない。
    親も学校もバイト先にも公的機関にも大人はいたのに、誰もネガたちを助けられなかった。自分も含めてその無力さに胸が痛いです。
    真鍋刑事の「母にだけ苦労をかけて自分は努力する余裕があった」という述懐が、そんなこと思いもしなかったのでかなりショックでした。
    真実を知ったネガも、上司に疎まれたかもしれない真鍋刑事もここから何とか這い上がって欲しいです。

  • 久しぶりのミステリー。最後は泣きながら読んだ。伏線回収が凄まじかった。ラストのセリフ、あえて書かない終わり方は好きだけど、でもハッキリと言い切ってほしいという気持ちにもなった。真壁さんの考え方がだんだんと変わっていく様子の描写もすごく良かった。何よりネガとのぞみの関係性が最高に良い。二人はすごく大人だと思ったけど、二人はそうなろうとしてなっているのではなくて、家庭環境と周りの大人たちのせいで、大人にならざるを得なかったんだと思うとやるせない気持ちになった。話が進んでいくと共に、スピード感が増していって、あっという間に読み終えた。ひとつだけ気になったのは、城戸さんが電話にでなかったこと。そこに意味はあるのか、そもそも理由は?と思った。ネットで探してみてもそれらしき答えは見つからなかった。

  • 久しぶりにとても面白い本だった。(面白いという表現が適切かは分からないが)

    貧困、子供の貧困がテーマになっているこの作品。
    周りから見れば貧乏で暗く友達もいない努力もしてないネガと美人で明るく友達も多いのぞみ。
    明暗のように対極にいるようで実は中学生で働かなければいけないほど貧乏。

    ネガ目線と色んな人に聞き込みをしていく上で明らかになる刑事目線。
    両方の目線から書かれているからこそ深く考えさせられた。

    貧困の人と同じ経験をしない限り気持ちや苦労を理解する事は出来ないし、響かないと思った。

    「別世界の正しさは苦痛でしかない」
    世間一般の正しいことがその人にとって正義であるわけではないし、苦しさや悲しさは他人と比較できるものではないと考えさせられた。

    どんどん明らかになる事実。最後には予想できない結末で胸が締め付けられた。

  • これまで読んできた本の中で1番ラストの展開が面白かったと思う。
    現代の日本の貧困問題について2人の少女とその周りの家族で描写されており面白かった。
    まさかあの人が犯人とは…。と驚きを隠せなかった。
    また読みたい。

  • 切ない。帯の『教えてください。彼女を殺したのは誰ですか?』が読み終わった今、とても滲みる。

  • 真相が二転三転する中で、関係者おのおのの心情がきりきりと胸を締め付けてくる作品でした。

    被害者が綴った遺書で、「希望が死んだ夜みたいに真っ暗なこの国」。
    子どもの口から出たとはとても思いたくない言葉で、息が止まりました。

    長谷部さんが自分自身を穿った言葉や、草薙先輩の本心が透けてしまったひと言。
    挙げればキリがありませんが、フィクションだからこそ胸を打つ言葉選びだったと思います。
    現代を生きる大人として、胸に留め置きたい1冊でした。

  • 私の当たり前が当たり前じゃない人たちの目線で描かれた人たちのお話。彼女たちにとっては当たり前で、私にとっては当たり前じゃない。反対にも同じことが言える。だから読んでて楽しかった。そして徐々に分かってくるタイトルの意味にもぞわぞわした。
    初めて読む著者さんだけど、調べてみたらシリーズ化されてるっぽい。また読んでみようと思う

全224件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1978年生まれ。メフィスト賞を受賞し、2010年『キョウカンカク』で講談社ノベルスからデビュー。近年は『希望が死んだ夜に』(文春文庫)、『あの子の殺人計画』(文藝春秋)と本格ミステリ的なトリックを駆使し社会的なテーマに取り組む作品を繰り出し、活躍の幅を広げている。

「2021年 『Ghost ぼくの初恋が消えるまで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

天祢涼の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
凪良 ゆう
米澤 穂信
砥上 裕將
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×