健康格差社会への処方箋

著者 :
  • 医学書院
3.43
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 92
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784260028813

作品紹介・あらすじ

社会・経済的因子による健康格差の実態とその生成機序を「健康格差社会」の言葉で明らかにし各界にインパクトを与えた著者が、その後の研究や社会の動向を見つめ、「どうすべきか」を示す「処方箋」。格差の要因を示すだけでなく「格差対策に取り組むべきか」という判断の根拠をも提供し、その上で国内外で実証されつつあるミクロ・メゾ・マクロレベルの戦略を紹介する。医療政策関係者や公衆衛生関係者にとって必読!の一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 健康にも格差があること、そのための対策について述べている。
    所得の格差の影響が大きい。そこから環境の違いにつながって、健康にも影響する。

  • SDGs|目標3 すべての人に健康と福祉を|

    【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/678390

  • 「健康格差」という言葉を知っていますか。健康にも格差が生じる時代に突入しています。個人ではなく社会に目を向け、健康と不健康の境目を明らかにし、社会のあり方に警鐘を鳴らす一冊。暮らし方、生き方まで考えさせられる。

  • 近藤先生の最新版。とっっっても面白くわかりやすいです。
    これだけ、一般的な学生や研修医には苦手意識もたれやすい分野を、こんなにこなれた文章で、懐疑的な態度な人でもその疑問に寄り添いながら解説する良書はなかなかないと思います。一気に読めてしまいますよ!!

  • 健康格差社会という書籍が初めて出版されたのが2005年、あれから12年。当時は関係者しか話題にならなかったが、現在では週刊誌やNHKでも取り上げられる程、メジャーな用語となる程、この10年で貧困と格差は拡大し、それは健康格差にもつながっているという知見が日本でも揃ってきた。それに対する処方箋もソーシャルキャピタルの醸成を始めとした研究結果も出てきている。以上の事を世界的な研究結果だけでなく、日本の研究結果も合わせて紹介された、現時点で最もホットな書籍である。悲観的な事だけでなく、新しい社会保障政策についての言及(事後的で対症療法的であった従来型の社会保障に対し予防的である、受動的でなく積極的である、対象者を特定の弱者に絞り込む選別主義的なものから、より普通の人たちをも対象とする普遍主義的なものにする、人生の後半の社会保障から、人生前半を重視する社会保障にする、所得保障中心から参加機会の保障中心にする、参加する先には労働市場だけでなく地域社会や政策過程も含まれるべき)もあり、これまでと考えも変えるべきであり、実現可能な展望も見える可能性もあり、希望も持てるものである。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

2020年4月現在
千葉大学予防医学センター社会予防医学研究分野教授。国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター老年学評価研究部長。一般社団法人日本老年学的評価研究(JAGES)機構代表理事。

「2020年 『ソーシャル・キャピタルと健康・福祉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤克則の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マシュー・サイド
リンダ グラット...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×