近衞家名宝からたどる宮廷文化史: 陽明文庫が伝える千年のみやび

  • 笠間書院
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784305708021

作品紹介・あらすじ

宮廷世界は何を生み、守り伝えてきたのだろうか。
陽明文庫からその真髄を学ぶ。

世界記憶遺産『御堂関白記』をはじめ、近衞家の名宝10万件を伝える陽明文庫。奈良・平安初期から近代まで、あらゆる時代の資料を揃える文庫の全貌に迫り、貴重な書物の数々を読み解く。藤原氏嫡流として、常に朝廷の中枢にいた近衞家の史料から、どのような政治の動きがみえるのか。どれほどの素晴らしい芸術品が伝えられているのか。日本が世界に誇る宮廷文化の真髄を披露する。名宝掲載の口絵カラー8頁付き。

執筆は、名和修(陽明文庫理事・文庫長)/田島公(東京大学史料編纂所教授)/湯山賢一(奈良国立博物館長)/北啓太(元宮内庁京都事務所長)/朧谷寿(同志社女子大学名誉教授)/五味文彦(東京大学名誉教授)/尾上陽介(東京大学史料編纂所教授)/本郷恵子(東京大学史料編纂所教授)/藤井讓治(京都大学名誉教授)/島谷弘幸(九州国立博物館長)/芳村弘道(立命館大学教授)/金田章裕(京都大学名誉教授)/名和知彦(陽明文庫事務長)/粕谷真里子(東京大学学術支援職員)。以上、執筆順。所属等は二〇一六年四月一日現在。

【本書は、財団法人陽明文庫の全面的な協力を得て、二〇一一年一月より開催している「陽明文庫講座」を書籍化するものです。素晴らしい講師の方々が講演をもとに新たに書き下ろしたものを中心にまとめました。本書口絵にあるように、陽明文庫には多種多様な名宝が収蔵されていますが、そのなかから貴重な書物を対象に、新しい発見の報告をはじめとして、最新の研究成果をわかりやすく社会に還元する興味深いものばかりです。
「陽明文庫講座」と銘打った連続講座は財団法人創設以来、初めてのことであるそうで、千年の至宝を伝える近衞家陽明文庫に関わる「宮廷文化学」の入門ともいうべき書です。】…「はじめに―本書をお読みいただく方に」より

著者プロフィール

公益財団法人陽明文庫理事・文庫長。
一九三八年生まれ。同志社大学文学部国文学専攻卒業。
編著書『三藐院記』(共編、続群書類従完成会「史料纂集」、一九七五)、「五摂家分立について-その経緯と史的要因」(『公家と武家』Ⅱ、思文閣出版、一九九九)ほか。

「2016年 『近衞家名宝からたどる宮廷文化史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

名和修の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×