この日々を歌い交わす---アナレクタ2 (アナレクタ 2)

著者 :
  • 河出書房新社
4.10
  • (12)
  • (10)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 136
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (211ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309245539

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 対談集。対談相手が、作家、批評家、ミュージシャンと多種多様なため、著者の立ち位置や思考のベースが立体的に理解できる。
    著作での自分語りを戒めている人なので、他者の肉声に促されて、著者の姿が浮かび上がる部分は興味深い。
    とくに「0円ハウス」の研究者 坂口恭平が、創作の現場の検証と称して、無理矢理、嫌がる著者の部屋を訪れたエピソードが笑える。
    また、ブラックミュージックに関する言及が多いので、この種の音楽が好きな人には面白いと思う。

  • 佐々木中さんの公演を聴けることになったので、では一冊くらい著作を読んでおかなくては、と思い図書館で借りたのがこれ。

    面白い。いいかんじにとんがっていて、生意気で、刺激的だった。
    確かに佐々木さんの言うことを読んでいると、「文学が終わった」なんて言う人たちに怒りを覚えるようになった。
    まだまだ歴史は始まったばかりで、可能性は広大すぎてわかったふりをするのはおこがましい。未来を悲観するふりをして、次の世代の首を絞めることはするな、と私も同調したくなった。

    けれど、読んでいて佐々木さんが対談の相手によって話振りが違うのがすごく伝わってきて、ちょっと苦笑。
    保坂さんとの対談なんて、すごく気を使っているなぁ、というかんじ。対して、宇多丸さんや坂口さんとの対談は、ざっくらばんで気負っていない様子で、本音で話せる仲なんだろうなぁ、とほほえましくなった。

    ちなみに、実際の講演会のほうはあまり切れ味を感じなかった。対談形式ではなかったせいか、ちょっと話が偏り気味で、バランスがあまりよくなかったのかも。
    でも、覚悟というか・・・気迫みたいなものは、びりびり感じる人だった。ああ、この人は本気なんだな、本気で自分の信念を貫いていく覚悟があるんだな、みたいなことは、思いました。

  • 先日『切りとれ、あの祈る手を』を読んで、あの語り口が好きになれない。言ってる事はいいのに。と思って何が気に入らないのか見極めようともう1冊だけ読んでみた。そしたら分かった。対談や、聴衆へ語りかけるスタイルが、私は苦手なのだと。対談者には過剰なほど入れこみ、その場にいない誰かを厳しく批判する。会場の一体感はそりゃ高まるでしょう。私もその場にいたら楽しいのかも。でもなんだか仲良しで集まって陰口叩いているみたいで気分が悪い。ライブは本にするもんじゃないです。せっかく言ってる事はいいのに(笑)
    その証拠に、対談でも講演でもない最初から文章として書かれたものは全くそういう事ないのだもの。なので次は対談や講演じゃないのを読む。
    対談ならいっそのこと、佐々木氏と意見を異にする人としてほしいな。

  • 図書館で借りてたのだが期限がきてしまったのであわてて読んだ。いま手元になく、そして読んだ本のことはどんどん忘れていくので感想が覚束ないけれども(その前にひとつ言い足しておくと、本の内容や言葉を忘れていくのだけれど、それらが本当に自分にとってよいもので身に染み付いていたならば、そういうのものはある日突然、その言葉などがとてもとても必要な時その瞬間に、自分の頭のなかに「降りてくる」。そういう経験が何度かある。だから本を読むことがやめられない)、感想を書こうと思う。と思っていたら括弧の中にだいたいの感想を書いてしまった。こういうこともある。と考える。

  • 特に磯部涼との対談は何回も読み直してしまう。
    選書は以降の読書の指針になっています。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1973年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会研究系基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程修了、博士(文学)。現在、立教大学兼任講師。専攻は哲学、現代思想、理論宗教学。論文に「鏡・エクリチュール・アンスクリプシオン」(『東京大学宗教学年報XXI』)、「宗教の享楽とは何か―ラカンの〈享楽の類型学〉から」(『宗教研究』352号)など。翻訳にフェティ・ベンスラマ「冒瀆する羊―『イスラームの名における検閲』会議での発言」(『現代思想』2006年5月号、青土社)、ピエール・ルジャンドル『ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題』(共訳、平凡社、2003年)など。

「2008年 『夜戦と永遠』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木中の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
クラフト・エヴィ...
朝吹 真理子
円城 塔
三島由紀夫
阿部 和重
村上 春樹
佐々木 中
國分 功一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×