自由という服従 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.11
  • (2)
  • (8)
  • (21)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 112
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334032869

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1章の最初の問いかけ
    「自由=幸せ」って本当?

    自由を「制約からの解放」と捉えるのは甘い!
    自由と服従とは表裏一体なのだ。
    自由だからこそ、人は権力にとらわれていく。

  • 「自由である」ということは、実は何かの権力に「服従している」という逆説的な概念を論理的に説明している。「理由なき反抗」「理由なき服従」「理由ある反抗」「理由ある服従」というそれぞれのスキームの合理性を考えた上で、選手と監督とか、OLと総合職社員というケースで具体例に当てはめている。総じて腑に落ちるし、目から鱗も落ちる。本来、社会学の本だと思うが、最終章では哲学的な思索に近く、(社会学の文脈での)「自由」という概念や定義を、あらためて考えさせられる。いろんな局面での価値感評価なんかに応用できそうな感じ。

  • 最近ニュースなどで、「自由」という言葉を聞くことが増えています。
    この言葉が用いられると、「良い」というイメージが付きまといます。
    しかし、実際には「自由」とは何かを真剣に考えることはあまりありません。
    本書は、「自由であるって、本当に幸せなんだろうか」という問題意識を提起するものです。
    「自由である」ということは、自分に選択肢が与えられるということであり、
    したがって、他人がその人となりを判断できることになります。
    著者は、身近な題材・ユニークな題材を用いて、自由と服従(従属)の関係を類型化しようと試みます。
    「人は、自由であるがゆえに、知らず知らずのうちに、他人の評価を気にし、それに服従している」というのが、著者の主張です。
    つまり、「自由」は肯定され、「服従」は否定されるべき−そんな単純な図式を否定するのです。
    非常に興味深いです。
    ただし、「自由」と「服従」とを表裏一体のものと主張してきた著者が、後半には「服従」だけを無くそうとしている点などは、前半の論旨と多少の食い違いがあるように思われます。
    最初にも書きましたが、「自由」が至上のもののように扱われている時代だからこそ、
    その「自由」とは何なのかを冷静に見つめたいと思います。

著者プロフィール

一橋大学大学院社会学研究科教授

「2021年 『少子高齢社会の階層構造3 人生後期の階層構造』 で使われていた紹介文から引用しています。」

数土直紀の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×