哲学書簡 (光文社古典新訳文庫 Bウ 3-2)

  • 光文社
4.13
  • (3)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 90
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (362ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334753542

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いわゆる哲学本ではない。哲学という地平をフランスとイギリスそれぞれを融和し、ときにシニカルに相手を見据えたユニークな視点で描いた本。エッセイに近いのかもしれない。

    当時の先端の知性がどう世の中を見ていたのかを把握できる。
    ヴォルテール自身がイギリスに住んでいた経験が色濃く反映されていて、ニュートンの批評などは面白い。パスカル批判はやや分かりにくい。

  • 物事の本質を見抜く目を養うのに格好の書。

    1734年にヴォルテールが著したこの『哲学書簡』は、すぐさま発禁にされた。

    あらゆることに批判的な眼をもつことで、物事の本質を突き、自分の頭で考えることの大切さが表わされた書だ。

    時流ではなく本質的な観点から、自国フランスに関係する愚行も批判している。

    パスカルの「パンセ」に対する批判も素晴らしい。
    権威を鵜呑みにせず、かといって素晴らしいことは素晴らしいと認めつつ、極めて理路整然と合理的に批判を行う点だ。

    例えば、
    パスカルは言う。
    人は知性が豊かになるほど、世の中で個性的な人間をますますたくさん見つけるようになる、
    と。

    だがヴォルテールは言う。
    本当に個性的な人間はごくわずかしかいない。
    ほとんど全ての人間が、慣習と教育の影響を受けて、おとなしくふるまい、物事を考え、ものを感じる。知性をそなえて、新しい道を歩む人間ほど、この世に稀なものはない、
    と。



    だが、そもそも
    知性を磨く人間がどれほどいるのか。

    読書する人間は少ない。
    読書する人間のほとんどは小説を読む。
    対して哲学などの古典を読む人間はさらに少ない。
    物を考えることを好み自らの知性に磨きをかけることに情熱をもった人間は少ないように見える。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1694年にパリで公証人の息子として生まれ、20歳を過ぎた頃から83歳(1778年)で没するまで、詩、韻文戯曲、散文の物語、思想書など多岐にわたる著述により、ヨーロッパ中で栄光に包まれたり、ひどく嫌われたりした文人哲学者。著書に『エディップ(オイディプス)』『哲学書簡』『寛容論』『哲学辞典』などがある。

「2016年 『カンディード』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ヴォルテールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×