碧空のカノン: 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート (光文社文庫 ふ 25-1)

著者 :
  • 光文社
3.60
  • (7)
  • (22)
  • (23)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 257
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (355ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334769628

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私は、まだ9歳なのですが、図書室にあった本を取ってみました。それは、私の好きな「音楽」の本。音楽自衛隊だとはその時気付きませんでしたが、後で自衛隊の本だと気付きました。そこで、将来、自分は音楽自衛隊にもなってみたいなと思いました。私が特に面白かったのは、「ある愛のうた」の事件です。あれは木内の告白だったのかよく分かりませんね。また、全章少し不思議なことが起こるので面白いです

  • 福田さんの作品というと、題名や表紙を察するに硬派な内容が多く見受けられるのですが、この作品は180度変わって、ほんわかなストーリーでした。
    舞台は航空自衛隊航空中央音楽隊という自衛隊とは違った特殊な分野を扱っています。
    個人的にニコニコ動画などの動画サイトで知りましたが、最初見たときは自衛隊の部署なのに、アニソンを演奏している姿に驚きや異彩を放っているなという印象がありました。
    なかなか音楽隊の裏側を知ることがなく、この作品では様々な知らないことが多くあったため、ミステリーだけでなく知識本としても楽しめました。
    自衛隊といっても戦闘シーンがあるわけではなく、堅苦しいイメージを持っていましたが、爽やかに描かれています。

    その音楽隊の中で繰り広げられる、警察まではいかないちょっとした困りごとを解決していきます。連作短編集で全6章。ミステリーとして楽しむと物足りない気がしましたが、自衛隊の音楽隊の裏側を知れるので、ちょっとした満足感がありました。なかなか音楽の題名を聞いてもピンとこないところもありましたが、雰囲気だけでも味わえました。
    困り事を解決した先には温かな感動があり、ほんわかとした気持ちになりました。登場人物達の生き生きとした姿、自衛隊ならではの呼び方など色々と楽しめました。

    自衛隊の音楽祭、ちょっと行ってみようかなと思いました。

  • え、福田和代さん? って面食らいますが、ほのぼのとしたお仕事ミステリ小説です。航空自衛隊の音楽隊を舞台にした日常の謎と、登場人物たちのやりとりが楽しい。気になるのは、あの2人が今後どうなっていくかぐらいですよねえ。

  • 学校の図書館で特集されていたので、借りて読んでみました。
    一つ一つの話がオムニバス形式になっており、短時間ずつ読むことが出来て、読みやすかったと思います!
    この本を通して、今まで知ることがなかった自衛隊の音楽隊について少しだけ理解が深まったと思いました。
    自衛隊の音楽隊については理解が不十分でしたが、私も吹奏楽経験者だったので、カノン達の思いに共感しながら読み進めていくことが出来ました。
    渡会くんの思いは最後まで伝わらなかったけど、そこもカノンらしいのかなと思いました。

  • 航空自衛隊で音楽隊としてアルトサックスを吹いているカノン。ちょっとドジで恋愛関係は鈍感だけど、洞察力や推理力はある彼女の連作短編。
    音楽隊だと定年が伸びたり、個々の練習室が隊舎にあったりと、あまり知らない自衛隊の音楽隊について知ることができる。
    中高生に読書のきっかけとして勧めるのに良さそう。

  • 後半はストレスなく、読み返しも少ないからスラスラ読めた。

    楽器の重さや音の出方、練習の辛さ、楽しさなど、吹奏楽部だったらもっと共感できて楽しめたと思う。
    吹奏楽も経験しておきたかったな。
    曲のタイトルが書かれていても1曲も分からなくて悔しかった。
    1曲だけど、聴いてみた。

  • かわいいと言っては失礼かもしないけれど、ゴリラ渡会がちょっとかわいい。片や佳音ののほほんとした雰囲気も嫌いではない。事件が起こっても勝手に解決される感じだから、ミステリーというより音楽家の日常、Slice of Life と言ってもいいかも。舞台が自衛隊だからその点がちょっと特殊ではあるかな。

  • 何度も読んでも、面白い!

  • 図書館で。
    自衛隊に音楽隊があるのか~とか、世界の軍所属の楽団の祭典みたいなのがあるのか~とか知らなかったので面白かったです。本当にあるか調べては無いのですけれどもね…

    個人的には色々ツッコミ所が多いなぁと思いながら読みました。楽譜って結構お高いのも分かるし、複製は禁じられているのも分かるけど…だったら尚のこと備品を自分の裁量で持ち出す?という辺りに違和感しかない。一般の会社でも備品の持ち出しはご法度だし、ましてやお堅い自衛官、さらに言えば消耗品でもない、調べればすぐわかる楽譜とか…。だったら買って渡せばよかったじゃん、と思いました。
    中学生をいきなり舞台に引っ張り上げるのも、ぶっちゃけ失敗したらトラウマものの大惨事だろうし、祖父のために頑張る女の子も違和感しかなかったかな。良かれと思ってやったことが裏目に出る事を想定していないので、主人公たちの行動が危なっかしくて怖い。主人公たちが「自分は良いことをしている」と信じて迷わないあたりが特に怖い。
    圧倒的コミュニケーション不足というか、自分の行動がどういう事になるのか無責任な感じがそこかしこに見受けられてその辺りで怖くなりました。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

福田和代一九六七年、兵庫県生まれ。金融機関のシステムエンジニアとしての勤務を経て、二〇〇七年、航空謀略サスペンス『ヴィズ・ゼロ』でデビュー。主な著作に『TOKYO BLACKOUT』『ハイ・アラート』『怪物』『迎撃せよ』『潜航せよ』『生還せよ』『繭の季節が始まる』『梟の一族』など。

「2022年 『ここだけのお金の使いかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田和代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×