トリップ

著者 :
  • 光文社
3.24
  • (12)
  • (46)
  • (108)
  • (15)
  • (5)
本棚登録 : 296
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334924256

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • その町は東京まで二時間強、駅前ロータリーはさびれているけど商店街は賑わっている。橋を渡ると住宅街になっていて、顔ぶれはほぼほぼ変わらない。

    その町で暮らす人たちの短編。
    夫婦喧嘩を聞き耳を立てたり、他の家の噂話をしたり、商店街の肉屋でコロッケを買ったり売ったり、LSDでラリったり、いじめられたり、お見合いしたり。

    色んな人がいて、それぞれがそれぞれの生活を営んでいた。当たり前のことだけど、一日の過ごし方は人によって違う。
    誰かにとって嫌なことがあった日が、他の誰かにとっては一生忘れられない幸せな日だったりする。

    他人の生活が好きだ。
    朝起きて、食事して、学校や仕事や買い物なんかで外出して、帰宅して寝る。一日のなかで怒ったり笑ったりする。ただそれだけのことから目が離せない。
    ドキュメント映像を眺めるような感覚で読んだ。

  • (図書館)
    東京から電車で2時間弱のとある町にある商店街を舞台にした連作短編集。
    読んでも読まなくてもいいかな、という1冊。

    ●空の底
    道を踏み外すことに憧れる高校生のわたし。
    隣に住む20代のすみれさんは家庭内別居といって離婚を妄想している。

    ●トリップ
    2人が暮らす川原の近くを歩いて、息子太郎の手を引いて買い出しに出かけるあたし。ドラッグから抜け出せない。

    ●橋の向こうの墓地
    「あたし」の後をつけてコロッケを買いに行くおれは、彼女の提案で仕事を辞め専業主夫として暮らしている。

    ●ビジョン
    精肉店の嫁としてコロッケを売るもうすぐ40歳になる私。お見合い結婚をして15年、これが正解だったのかいまだに悩んでいる。

    ●きみの名は
    同じ商店街、浜田酒店に嫁いだ淀川君子を大学時代からストーカーしているぼく。

    ●百合と探偵
    「ぼく」と淀川君子が再開してビールをのんだ喫茶店の店主であるあたし。
    ーこの話だけよく分からない。母親である「あたし」は苦労して娘を育てた「つもり」だけど、娘はちゃらちゃらしてる母親だと思ってた?(子ども預けて製菓学校に通ったり、派手な格好をしたり)
    一人称あたし視点で語られるけど、確かに娘視点の方が、夫が浮気した理由も分かるし、という感じ。だとしたら、「あたし」めちゃくちゃ痛い…。

    ●秋のひまわり
    商店街で花屋を営む母親と暮らす12歳のぼくは学校でいじめに遭っているが、年下の彼氏に夢中の母親は気が付かない。ある日その彼氏が店の資金を持ち逃げする。

    ●カシミール工場
    商店街の古本屋で働くあたし。
    昔からいじられるキャラで卑屈な性格だから誰とも打ち解けられない。お気に入りの少年「ぼく」がいじめられていることを知り、自分はそうではないと気づく。

    ●牛肉逃避行
    妊娠した妻とお茶していたホテルでお見合いしていた「あたし」を見かけたぼく。
    偶然後をつけるようにして「あたし」が住む町で引越し先を内見することになる。
    ーこれはちょっと面白かった。「今しなければならないのはそれを現在にかえること」そうなんだよね、若い頃はとくに、今いるのは本当の自分じゃない、とかとかく考えがちなんだけれども。過去も未来も「今」でしかないから。
    最後の一文はかなり皮肉だけれども。

    ●サイガイホテル
    「ぼく」と妻が内見した一軒家に住んでいた私は、年老いた祖母を見捨てて東南アジアを放浪している。途中で亡くなった祖母の葬式にもでなかった。現地人のように暮らしている自負から油断して置き引きにあい荷物を盗まれてしまう。
    ーこの話は嫌い。主人公が最低すぎる。
    とはいえ、角田さんの書く登場人物は、角田さん自身が会社勤めとかしていないせいか、みんな総じて幼い。よく東南アジアで自分探ししてる気がする。
    現実感がないんだよねぇ…。

  • 田舎町の閉塞感、息が詰まるわ〜しんどい
    読書体験の中でまで現実突きつけてこなくていいよ、と私は思ってしまうタイプだからあんまり刺さらなかったというか、なんだか暗い気持ちになってしまったけど、好きな人は好きだろうなと思う

  • 他館より借受
    娘の実テの問題に出たとのことで、読んでみた。
    トリップ
    レストラン四季のあたりがテストに出ていたらしい。旅行の話かと思った。

    なんとなくつながっていく連作。

  • 「ロック母」の中の一編、「ゆうべの神様」の世界観。
    まだ商店街が機能している田舎町の閉塞感を書いたら、誰も角田光代に勝てないと思う。

  • 小さな商店街に渦巻く、それぞれの思い。
    何も考えずにあっけらかんとしているようで、
    実はいろいろなことに悩み、戸惑いながら
    生きる人々の等身大の姿が見えてくる。

  • 2015.05.20.読了

  • この作品の雰囲気は好きだと思った

  • ひとつの町を舞台に、前の話でちょろっとでてきた人物が次の話で語り部になるっていう構成が良かったです。
    町の中で繋がっている感じがよく出て面白かった。
    全体的に鬱々と虚無感が漂う内容ばかりで、角田光代らしいと言えば角田光代らしい。
    商店街のコロッケって、食べたことないけど間違いなくおいしいんだろうな。

  • 読みました。

全69件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×