魯迅に学ぶ批判と抵抗: 佐高信の反骨哲学 (現代教養文庫 1630)

著者 :
  • 社会思想社
3.75
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (227ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784390116305

作品紹介・あらすじ

何かにもたれかからない、何かに自分の身を預けない-自分の足で立つ、ドレイ的精神を排する思想とは何か。著者の思想的故郷-魯迅を改めて読み直す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 魯迅の文章は、非常に皮肉やパラドックスを含んでいます。魯迅の思想や言葉が、深みや重み、あるいは軽くないものを備えているのは、その後ろに底深い虚無や絶望を秘めているからです。そそてその絶望や虚無に裏打ちされている希望があります。
    老子の思想には、徹底して出世を無化するものがあります。出世に階段を上がってうれしいか?ということと同時に階段そのものから足元から溶かしてしまう考え方がある。
    魯迅の考え方は勝てるから行くのではなく、戦わなければならないから言って戦うということであり、非常に絶望的な戦いです。しかしそれは淡々とした戦いでもあります。
    魯迅は医者になろうと思って日本にやってきたけど、身体を治すよりも心を治す必要があると感じて医者から文学者になった。
    人生で最も苦しいことは夢から覚めて行くべき道がないことであります。
    展望とかザセルという言葉があまりにも氾濫しすぎています。一度や二度失ったくらいで何も見えなくなるような展望や希望はない方がましです。展望や希望、あるいは灯りは創り出すものです。だからこそ明かりがなくとも、見えなくとも、暗黒と格闘していくのです。
    魯迅は非常にしぶとい、二枚腰、三枚腰の思想家です。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1945年山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、郷里の高校教師、経済誌の編集長を経て、評論家となる。憲法行脚の会呼びかけ人。
近著に『新しい世界観を求めて』[寺島実郎との共著]『小沢一郎の功罪』(以上、毎日新聞社}、『平民宰相原敬伝説』(角川学芸出版)、『佐高信の俳論風発』(七つ森書館)ほか多数。

「2010年 『竹中平蔵こそ証人喚問を』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐高信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×