定年オヤジ改造計画 (祥伝社文庫)

著者 :
  • 祥伝社
4.07
  • (138)
  • (194)
  • (86)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 1709
感想 : 151
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (377ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396346591

作品紹介・あらすじ

妻に避けられ、娘に呆れられ、息子の嫁とはかみ合わず……女が黙ったときは危険信号!
鈍感すぎる男たち、変わらなきゃ長い老後に居場所なし!定年世代の新バイブル、待望の文庫化。

大手石油会社を定年退職した庄司常雄。悠々自適の老後を夢見ていたが、良妻賢母だった妻は「夫源病」を患い、娘からは「アンタ」呼ばわり。気が付けば、暇と孤独だけが友達に。そんなある日、共働きの息子夫婦から孫二人の保育園のお迎えを頼まれ……。崖っぷちオヤジ、人生初の子守を通じて離婚回避&家族再生に挑む! 長寿時代を生き抜くヒントが詰まった「定年小説」の傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • んー、正直途中でやめようかと思ったくらい気分悪くなっちゃった。女性には母性本能が備わってて、育児に喜びしか感じないとか思ってる人いるの?妊娠中でこれから育休で、1年後には仕事に復帰する予定だけど、こんな考えの人が周りにいたら怖すぎ

  • 男は仕事だけ、女は働いていても家事・育児もしなければならない。
    妻の大変さが分からない男たち。
    その一人である主人公が息子に頼まれて孫の保育園の送迎をするようになり、お嫁さんの大変さに触れていくうちに考えを改めていく。

  • モヤモヤして、だんだんイライラしてきて、もしかして一生なにもかわらないんじゃないかと思ったけど、最後にはホッとする結末になって、「やっぱり読んでよかったなー」と感じました。
    自分の無意識の考え方を振り返る機会にもなって、読んで良かったです。



  • 面白かったし、たくさんのことを考えさせられた。

    本の中では、主に夫側が悪役のようになっていたけれど、いやいや、男性も大変です。
    要するに、男も女も、どんな立場の人もそれぞれの環境でみんな大変だし、いつも疲れている。
    大事なのは、思いやりを持つこと、想像力を働かせること、相手を否定しないこと。

    ラスト、息子も改造されてよかった!



    ★追記★
    専業主婦の私が日々の生活をまあまあ楽しく生活できるのは、夫のお陰なんだと改めて理解した。
    お弁当も、ありがとう!って言ってくれるし、
    夕飯も、美味しかったー!って言ってくれる。
    ものすごい達成感というわけではないかもしれないけれど、もっと美味しいものを作ろう♥️とは思える。
    (無論、どうにも作りたくない!って時はあるけれど)

    子供が成長してから、夫源病にならないように今から予防しなくては。

  • 垣谷美雨さんの本は、すっきりさっぱりで最後はいい気分になるものが多い気がします。

    世の子育て中の方や結婚に踏み切れない若い方、あとは熟年離婚を考えたりしそうな年代の方、いろんな立場の方に一読してもらいたい。
    そうしたら、もう一歩平和に近づけるのでは??と感じました。

    冒頭で、娘さんがお父さんに言う「神話の世界に生きている」表現、ツボりました。
    そしてすごくいい娘さんでした!(ユニークだし)

    追記。
    夫には当てはまらないと思いつつも、参考に…とさりげなくいつも座る定位置に本を置いてみましたが、一向に気にかけない。
    読むだけでも、面白かったので読んでみるよう促しましたが、「そんな暇ちゃうねん」とスマホゲームしながら言われました。
    夫より自分のほうがダメ人間と思っていて、夫をいつも尊敬していましたが……この先、少し不安になりました↘

  • 定年を過ぎて、やっと夫婦の時間が出来たと思い、妻と仲良くすごそうと思っている主人公。
    だが、妻は夫源病を患う…。

    私は0歳で母と父が離婚したので
    物語のような長年連れ添った夫婦を間近で見ていないので、長年連れ添えた夫婦自体に憧れしかありませんでした。だけど、不満や怒りを持ったまま連れ添うって辛すぎますね。

    私には父親という役割がどうあるべきか分からないので、家事は家にいる大人2人(妻と夫)で助け合いながらするべき、という考えしかなく、初心者である子育てには特に夫を最初から参加させねば!という考えしかなかったので、主人公の息子さんの家事・育児への考え方には驚きました。
    (主人公も同じ考えだった為、息子さんもそうなったのでしょうけど、主人公の年代でその考え方になるのはまだわかります。でも30代の男性がそのような考え方だと、現代の女性、母親は潰れてしまいます。)

    主人公は歳の割に頭が柔らかく色んな意見を吸収し、相手に寄り添う事が出来たのが本当に素晴らしいと思いました。

    歳をとると頑固になるのに…。

    何歳になっても新しいことにチャレンジする事をやめない、というのも大切だな…。

  • これは、、、
    我が旦那様に読んで欲しい。
    世の中の男性陣にぜひぜひ読んで欲しい。
    今まで、あんまりこういう気持ちになったことなかったのですが、本の内容の女性人の心情がまんま私。
    この作者さんの本は日常の一場面を切り出したものが多く、あっという間に読み終わります。

  • 『わかるー』が満載であっという間に読了できました。
    始めは昔ながらの頭の堅いおじいちゃんにイライラしながらも、娘の百合絵のズバッとした物言いにスッキリしました。徐々に今までの自分を見つめ直したジィジ、ぜひぜひ自分の背中を見て育った息子が変われるように力を貸して欲しいものです。

    息子のお嫁さんに『帰りにコーヒーでも飲んできなさい』と自分の時間をもたせる為に言った一言にジーンときてしまいました。ほんとに小さい子供の育児中は自分の時間が少しもなくて、少しで良いから解放されたいと思っていた自分と重なったのかな。
    娘達が大きくなってママになった時に、こんな気遣いが出来るバァバになれればいいな。むしろ、その時には母親だけが育児の負担を抱えていない世の中になっていればいいなと願います。

  • あっという間に読み終わった。
    世の家庭を持つ女性陣の気持ちがミステリーっぽく、時にサスペンス?も感じさせつつ、コミカルな要素も取り入れて世の男性陣に迫ってくる様子がリアル過ぎて凄い。

    戦後働き詰めで長時間労働を強いられた男性陣
    一方で家庭の一切合切を担う事になった女性陣
    そして時は流れ高度経済成長の中、男女雇用機会均等法の名の下で女性活躍社会が招いた少子化社会の顛末が、どの家庭にも身近に差し迫った問題として訴えかけてくる。

    日本社会?政府?のせいにする気は毛頭ないが、情報過多社会の現代だからこそ、何が正しくてどう進んだらいいのか、競争化社会や家事育児の毎日に翻弄されている中でもしっかり見極めなくてはならない時期に来ているなぁと心底感じた。

    それにしても、常雄が語る神話。
    三つ子の魂百までとか、
    母性は生まれつき備わっているとか・・・
    そう!お父さんは古いのではない。
    これらは全て神話なのだ。
    私も感覚が神話に洗脳?汚染?されている部分が時々あるので、結婚する気のない百合絵の言葉には度々ドキッとした。

    作中に出て来る台湾から来た玲玲のお父さんの話も印象的だった。
    台湾と日本を比較しただけでこうも違うのか・・・
    日本人の働き過ぎと男尊女卑の風潮は、日本が世界から遅れをとっている大きな一因なんだろうと思う。

    隣の芝生は青い・・・のように大きなスケールで諸外国との違いを考える以前に、そもそも自分が築いた家庭の内情に無知過ぎると、常雄さんのように大企業の鎧が無くなった後、本当に家族からも世間から取り残されるだろう。でもなぁ、そんな働き詰めのお父さんも被害者だよなぁ。
    24時間働けますか!?とか堂々とCMしていた時代の言わば企業戦士だもんなぁ。
    なんだか切なくなってしまった。

    垣谷美雨さんの凄いのは、これを社会が招いた悲劇で終わらせず、長寿社会で定年後生きる術を手探りで模索し、同じ悲劇を後世に引き継がせないように働きかけるという希望を見出してくれている所だと思う。
    そして女心と男心の心情対比が実に見事に描かれている。これは身近にリアルなモデルでも居るんだろうか・・・
    世の女性陣の悲痛な胸の内をよくぞここまで代弁してくださった。その事に心から感謝したい。

    女が黙った時は危険信号!!
    これは本当その通りだと思う笑
    家庭を持つ全ての方へ是非オススメしたい一冊

  • 垣谷美雨さん7冊目。本作もタイトルのイメージとは裏腹に清々しく面白かった。
    主人公は、大手企業で部長職まで務めたのち定年退職&嘱託で勤務していた企業が倒産し、完全にリタイアした還暦過ぎの男性。笑ってしまうほど意固地で考え方も古いが、本人は至って真面目。妻や娘に愛想を尽かされている。そんな男性がリタイア後に、家族や息子家族、孫、旧友や故郷岩手の兄弟など、周りの人と触れ合う中で自らの考え方を改めていく。この人は自らを顧み変わることができているが、それができない人も多かったりするのではないだろうか。本作では家庭内の女性の地位に重きが置かれているが、やはり日本全体の働き方も大いに関係があるとと思う。有休が取りにくかったり、無駄に長時間労働だったり、、そうした風習を変えていくことは間違いなくワークライフバランスに好循環を生み出すと思う。主人公の夫婦仲も最初は最悪だったが、考え方、振る舞いを変えることで、いくらでも状況を好転できることがよく分かった。

全151件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×