私の財産告白 (実業之日本社文庫)

著者 :
  • 実業之日本社
4.00
  • (106)
  • (129)
  • (80)
  • (7)
  • (4)
本棚登録 : 1569
感想 : 117
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408551227

作品紹介・あらすじ

貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資して巨万の富を築いた男、本多静六。全財産を寄付して働学併進の簡素生活を実践した最晩年に語った、時代を超えて響く普遍の真理。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大資産家となった本田さんの「財産告白」が書かれている本。最高だった。

    明治時代に書かれた本だが、その原理原則は、
    今も変わらない気がする。

    財産を築こうとしている人。
    築きかけているが、これでいいのかと迷っている人。

    ここには「1ヶ月で〇〇万円楽に稼ぐ方法」
    などは一切書かれていない。

    書かれているのは、
    「特殊解」ではなく「一般解」だ。

    正直、書いてあることはすべてがまともでありきたりかも知れない。
    しかしその原理原則を、愚直に継続できるもの
    それが一財産を築けるものかも知れないと感じた。


    【気になった部分の抽出】
    - もともとも鈴木家は貧乏だった。そこから抜け出したいという欲求がスタート
    - 「四分の一天引き貯金法」から貯蓄をスタート <= 貧乏を克服するには、貧乏をこちらからやっつけねばならない。
    - 学問の切り売り = 本業は大学の先生だったが、その知識を副業的に売り始めた
    - 溜まった資金で、株式投資や、森林投資をした <= 「二割利食い、十割益半分手放し」投資法
    - 子どもについて。=> 健康も大事、教育も大事、しかし財産は全く不要である。もっともっと大事なのは「一生涯絶えざる、精進向上の気魄、努力奮闘の精神」
    - 子孫のために美田を買わず
    - 金は貸すな
    - うまい儲け話には乗るな
    - 何事も成功するには、理性をもって感情を抑えることが大事。(ただ、幾分か理性を押させて情に負けることも必要)

    # 大金持ちになるためには
    - 人並み以上の大活動を覚悟する
    - 頭も体も人一倍働く
    - 暮らし向きは消極的に
    - 希望を達成するいう確信の元に努力を続ける


    - のぼるべき高科に登らぬのもまた不幸。(身分相応の働きをしよう)

    # 平凡人が天才に勝つには、
    - 本業第一であること
    - 1つのとこ全力集中すること

    「人生即努力、努力即幸福。」

    いい本でした!

  • タイトルを呼んだだけのイメージではお金に関わる事が多いのかな?っと思っていたら。人生における判断の仕方のすすめ。などと大きく沢山のことを学びました!人生のバイブルとして、何度もよみなおしたいとおもますあ。

  • 2024.03.09 朝活読書サロンで紹介を受ける。

  • ■ ひとことで言うと?
    経済的・精神的豊かさのカギは「職業の道楽化」

    ■ キーポイント
    - 勤倹貯蓄に努めよ
    - 自発的、積極的に取り組むこと
    - 一度始めたら継続すること
    - 財産の増やし方
    - 貯蓄で種銭を作る → 投資で大きくする
    - 国家社会の大勢を利用する
    - 好景気時代は勤倹貯蓄、不景気時代は思い切った投資
    - 職業の道楽化
    - やらされる → 進んでやる
    - 職業を楽しむ(精神的豊かさ)→ 認められる → お金が得られる(経済的豊かさ)
    - 人生即努力、努力即幸福
    - 職業の道楽化には勉強、努力の積み重ねが必要
    - 勉強、努力 → 職業の道楽化 → 人生の最大幸福の達成

  • 自分よりも100年前に生まれた人が、その時代のクセに影響を受けることなく書かれた本という気がする。「この御義理と申すのが、どうも文字通り義理に適っていないのだからはなはだ困りものである」この面倒さを昭和26年に言い、かつ「社交生活の眼目は相互の実意を通わせ合うにある。一切はその精神を主にし、形式は従に」とまで言い切る。これは立派である。令和の時代になっても形式が重要視されるケースがいかに多いか。最近そういう考え方と戦ってばかりいる気がする。「人生即努力、努力即幸福」という処世観、これが86歳時の結論、到達点なのだろう。自分は現在55歳。無理はしないが、だからといって成長を拒むような遠慮はしない。前向きに、貪欲にやっていこう。

  • 人生即努力、努力即幸福。
    天才に勝つには努力あるのみ。
    そんなごく当たり前のことを説いた本で、無茶とか根性論は一切書かれていません。

    給与の四分の一を貯蓄に充て元本を増やす。
    おいしい天丼は一杯食えばそれ以上は十分。
    手っ取り早い成功は手っ取り早く失敗する。

    1+1=2というぐらい当たり前のこと。
    誰もが分かってることですが、それを実際こなすのが難しい。
    でも逆に言えば書かれてることを愚直に行うだけで誰もが財産を築ける、再現性の高い方法なのだと思います。
    走り続けることに疲れた時に読み返したくなる本です。

    あと『ホルモン漬け』というフレーズが妙に印象に残ってます。
    旬のお野菜の塩漬けです。

  • 著者は職業道楽化することが、最大の幸福と述べている。大人になったらもちろんのことながら、仕事に時間を多く割かなくてはならない。そういう意味でも、仕事に全能感を感じるのは本当に素晴らしいことだと実感した。

    あと、ケチと節倹は違うってこと。そこを履き違えてる人が多いということは、声を大にして言いたいところだが、心の中にしまっておきます、、笑

    お金のことだけではなく、人生の進路を学ばせてくれる、輝かせてくれるそんな本、神本ってことです。

  • 古い文章だが、とても簡易で読みやすい文章。戦前がメインの時代のはずだが、驚くほど現代にもそのまま通じる考え方と処世術であり、参考になる。

  • 月給4分の1天引き貯金なるものを見て手に取った。中身は至極当たり前のことだが、なかなか実践できている人は少ないと感じる。好景気に勤倹貯蓄、不景気には思い切った投資というのは今にも通ずるものがある。特に前半部分は何度も読み返したい。

  • 題名の印象とは異なり、金銭関係以外に、サラリーマン、人間関係、世渡りなど、実体験に基づく人生処世訓が学べる。

    子孫にお金を残し過ぎないと説いていて、自分の考え方を改めた。本当に子孫のことを思うなら、自分で生きてもらうべきだなと感じた。
    また、「人を使うには・人に使われるには」という章が特に気に入った。人の上に立つ立場になったときに再読しよう。

全117件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1866(慶応2)年、埼玉県菖蒲町(当時は河原井村)生まれ。苦学の末、1884(明治17)年に東京山林学校(のちの東京農科大学、現在の東京大学農学部)に入学。一度は落第するも猛勉強して首席で卒業。その後、ドイツに私費留学してミュンヘン大学で国家経済学博士号を得る。
1892年(明治25)年、東京農科大学の助教授となり、「4分の1天引き貯金」と1日1頁の原稿執筆を開始。1900年には教授に昇任し、研究生活のかたわら植林・造園・産業振興など多方面で活躍するだけでなく、独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して莫大な財産を築く。
1927(昭和2)年の定年体感を期に、全財産を匿名で寄附。その後も「人生即努力、努力即幸福」のモットーのもと、戦中戦後を通じて働学併進の簡素生活を続け、370冊余りの著作を残した。
1952(昭和27)年1月、85歳で逝去。

「2023年 『マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本多静六の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
ティモシー・フェ...
クリス・ギレボー
ウォルター・アイ...
ロバート キヨサ...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×