高等魔術の教理と祭儀 (祭儀篇)

  • 人文書院
3.56
  • (2)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (330ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784409030233

作品紹介・あらすじ

怠け者はぜったいに魔術師にはなれない。魔術はすべての時間、すべての瞬間にまたがる修練である。「大作業」の実践者は自己の絶対的支配者であることが必要である。快楽の誘惑、食欲、そして眠気にも打ち克てることが。立身出世にたいしてだけでなく、低い身分にたいしても平気でいられることが必要である。その暮らしは、一つの理念によって導かれ自然全体によってかしずかれる一つの意思の現われでなければならない。そのためには先ず五官を精神に従属させ、五官と照応する宇宙の諸力の中において自然全体を精神の下に従属させることが必要である。(本書より)

『高等魔術の教理と祭儀』は、理論を解説した『教理篇』、実践方法を解説した『祭儀篇』の二つに分かれている。本書『祭儀篇』では、魔術の儀式に必要な諸道具、さらに降霊術、呪術、占術などの儀式の中での、これらの道具の具体的な使用法まで、魔術の実践方法が詳しく述べられている

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・行為になって現われないような意図はすべてみな虚しい意図であり、それを表現する言葉も無益の言葉である。生命の証しとなるものは行為であり、意志の証拠となるものもまた行為である。すなわち数々の聖典に記されている如く、人間の価値はその思考・理念に基づいて判断すべきではなく、その行為に基づいて判断すべきである。存在するためには行動することが必要である。

  • あらゆる託宣のうちでタロットは最も驚異的である。

全3件中 1 - 3件を表示

エリファス・レヴィの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×