すぐ動くのはやめなさい

著者 :
  • 青春出版社
3.40
  • (0)
  • (8)
  • (6)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 64
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413111973

作品紹介・あらすじ

「すぐ動ける自分になりたい」という人は多い。しかし著者は「すぐ動いてはいけない。考えてから動きなさい」と語る。考えるのは、1)そもそもその仕事・作業は必要か 2)自分がやるべき仕事か否か。部下や取引先、上司がする方が効率的ではないか 3)より良いやり方はないか 4)それぞれの仕事の「重要度」と「かけている時間」がきちんと比例しているか、の4点。会議の資料、ルーティンの出張など、膨大なムダを削減し、限られた時間で大きな成果をあげてきたワークライフバランスの先駆者が「私の仕事術の中心にある」と強調する「考えてから動く」術を説く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • プアなイノベーションより優れたイミテーション。
    戦略とは戦いを略すこと。
    自分は第一、会社は第二。
    納得することばかり。

  • 今年のテーマ

  • まあちゃんと考えて動きましょうというしごくまっとうな話ではある。
    文章がうまいからかもしれないが、結構説得力はあり、中身はそれなりにあるように感じた。

  • プアなイノベーションより優れたイミテーション


    手を動かしていると、仕事がすすんだような錯覚を覚えて安心できることもプロセス重視型の仕事術がはびこる理由でしょう

    結果をみずにプロセスだけを評価するのは無能な上司の証拠です。仕事は常に結果を見据えてから、その後ではじめて、手を動かすのです

    コビー博士 主体的だる、終わりを思い描くことから始める、最優先事項を優先する、win-winを考える、まず理解に徹し、そして理解される、シナジーを創り出す、刃を研ぐ

    本を読むときは、はじめから終わりへと読む。ビジネスの経営はそれとは逆だ。終わりからはじめて、そこへ到達するためにできる限りのことをする

    to do listを作る前にno to do listを作る

    リーダーシップの要諦は現状把握能力に尽きる。。私はそう確信しています。

    ラインホルトニーバー
     神様、わたしにお与えください。自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを。変えられないものは変えていく勇気を。そしてその二つを見分けられる賢さを。

    長時間労働は、常識、責任意識などの欠如のあらわれである

    吉田松陰 知行一致 知ったらやりなさい。思っていることは行動を伴わなければ意味がない

    欲だけで人はついてこない。欲を磨くと志になる

  • ★いきなり走り出してはいけない。
    →戦略的に考えて動け
    →まず体を動かす。走りながら考える。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。
69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。家庭では自閉症の長男と肝臓病とうつ病を患う妻を抱えながら会社の仕事でも大きな成果を出し、01年、東レの取締役、03年に東レ経営研究所社長に就任。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である。
著書に『ビジネスマンが家族を守るとき』『そうか、君は課長になったのか』『働く君に贈る25の言葉』『リーダーという生き方』『働く女性たちへ』(以上、WAVE出版)、『ビジネスマンに贈る生きる「論語」』(文藝春秋)『それでもなお生きる』(河出書房新社)『実践・7つの習慣』(PHP研究所)『上司の心得』(角川新書)『50歳からの生き方』(海竜社)などがある。
2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞

「2022年 『佐々木常夫手帳 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木常夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×