高齢者につくってあげたいスイーツレシピ: 美味しく楽しく食べて、心と体の健康アップ

  • 誠文堂新光社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416615393

作品紹介・あらすじ

低栄養状態の高齢者が少なくないことは知られています。身体的、精神的、あるいは経済的な原因から低栄養に陥ると考えられています。低栄養状態となった高齢者は食に興味を失い、心身ともにさらに衰え、介護が必要な状態となります。

そうした状態にならないようにするためには正しい食生活が必要なのですが、なかなか簡単に実践できるものではありません。そこで、まずは食べるということに興味を持ち続けることが大切となってきます。そしてそんな時に、役立てていただきたいのが本書です。

本書はスイーツのレシピと高齢者の食に関して書かれていますが、決してスイーツを食生活の中心にしましょうというものではありません。スイーツ(お菓子)は、子どもから大人まで体調を崩した時に食べやすい物であり、栄養補給にもなります。病気で体調が悪い時、ゼリーなら食べられる、プリンなら喉を通るなどといった経験を大方の方はお持ちでしょう。本書はそういう考えをベースにして作られています。

体調に問題があったり、歯の調子が悪かったりして、食欲が落ちた時に、写真で美味しそうと思って頂き、実際に家族、知り合い、ご自身で作ることで実際に味わっていただくというわけです。もちろんお菓子好きの高齢者の方々にもお勧めです。

スイーツ、特に冷菓は咀嚼しやすく、飲込みやすい物が多いので、高齢者に限定しないレシピも多く含まれていますが、本書では一般成人対象のものよりもより噛みやすく、飲込みやすいスイーツを選び、さらに食べやすく工夫したものもあります。

また高齢者の嗜好も考慮し、栄養面も考えています。さらに作りやすいように丁寧に作り方(写真付き)を紹介しています。低栄養改善のため、また逆にカロリー摂取を控えたい方のためにそれぞれのスイーツにはエネルギー量、タンパク質などの栄養表示もし、栄養面でのワンポイントを付加してあります。

大まかな内容は、第1章で各季節にお勧めのスイーツ、行事の時などに作っていただきたいもののレシピを四季ごとに紹介。
第2章では毎日のスイーツのために作り置きしておくといい物として、コンポートとフルーツソースの作り方。それを応用したスイーツのレシピを紹介。
第3章では、介護が必要となるなど問題が生じた高齢者へのスイーツのアドバイス。
第4章は「高齢者と食を考える」ということで、高齢者施設のスイーツレクしえーションの紹介、市販の介護食の開発者へのインタビュー、介護向けのカトラリーの開発者へのインタビュー、そしてアメリカ西海岸の日系高齢者への昼食サービスの取材をとりあげています。

高齢者がいる一般家庭から高齢者施設までお役にたてる一冊となるでしょう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★ 広国大の電子ブック ★
    メディカルオンライン から利用

    【リンク先】
    http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail/?id=4505

  • 三葛館医学 498.59||YO

    見た目もおしゃれで、美味しそうなスイーツが盛りだくさんです。
    高齢者のかたでも食べやすいように、噛みやすく、飲み込みやすいように工夫されたメニューが多く、高齢者の低栄養予防・改善も考慮されているので、栄養面も優れたものばかりです。
    レシピも、全行程ほぼ写真つきで手順が載っているので、初心者の方でもとてもわかりやすいです。
    後半部分は、介護が必要な高齢者の食についてのお話が詳しく載ってあり、高齢者の介護に携わるみなさんにも役立ちそうです。
    食べやすく、見た目も楽しいスイーツ、高齢のご家族の方と一緒に作って食べて楽しんだり、ボランティアなどでぜひ作ってみてください!
                                  (かき)

    和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=81615

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

■代居 真知子(ヨスエ マチコ)
福祉・介護・食ジャーナリスト、女子栄養大学生涯学習講師
著書「うちの子なんかちがう?学習障害(LD)とその周辺の子どもたち」(小学館)「ケアマネジャーの仕事完全ガイド」「介護福祉士の仕事完全ガイド」「社会福祉士の仕事完全ガイド」「すぐに役立つ介護の基本と実践」「すぐに役立つ家族のための認知症介護」(誠文堂新光社)介護のための月刊誌「おはよう21」シリーズ(中央法規出版社)記事担当など著書多数。
認知症25年間、施設生活10年間の実母の介護経験。
その母の成年後見人を9年にわたり務め、身内ならではの介護の視点を持つ。

「2019年 『マンガでわかる 無理をしない介護』 で使われていた紹介文から引用しています。」

代居真知子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×