佐藤可士和の対話ノート

著者 :
  • 誠文堂新光社
3.33
  • (2)
  • (3)
  • (12)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 136
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416620502

作品紹介・あらすじ

-

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 佐藤可士和が21人のトップランナーと対話を繰り広げる対談集刊行 - 書籍ニュース : CINRA.NET
    https://www.cinra.net/news/20210105-satokashiwa

    佐藤可士和の対話ノート | 株式会社誠文堂新光社
    https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/53089/

  • 自分の好きな分野を掘り下げながら、新しいことにも興味を持ってつなぎ合わせていく。
    掘り下げ方が深く深く、突き詰めていくことの楽しさを感じた。
    情報過多の時代だからこそ記憶が強度を持ち新しい意味を生むという話が興味深い。
    知らない面白さもあるが、知ってることで広がる面白さもあると思った。

  • 佐藤可士和氏に対して魅力を感じる事はあるが対談する相手方との時間的束縛を感じてしまい残念です。企画は面白い!

  • 冒頭20Pに、対話において氏が大切にしている内容が凝縮されている。
    ここだけを何十回も熟読したい。
    そんな心境である。

    ちなみに、個人的に一番気に入っているのは、元サッカー選手・中田英寿氏との対話である。
    「面白いことや人の裏を突くようなことが好き」
    だからこそ、あのキラーパスが生まれたのだろうな、と。

  • 対談相手が本当に豪華です。
    しかし、佐藤可士和の質問の仕方のせいなのか、聞きたいところをあまり上手く引き出せていない感じがしました。これだとインタビュアーは佐藤可士和じゃなくても良いよね… みたいな。

    トランジット代表の中村さん、ジャーナリストの中元三千代さん、ドイツ文学者の中野先生との対談は新鮮な情報があり、とても良かったです。このお三方との対談はもっと紙面が欲しいくらい。

    あと、この本の紙質がすごく良かった。
    こういうところにもこだわっていそう。

  • 2021年4月11日読了。

  • 佐藤可士和展へ行くにあたり、佐藤可士和氏の予習として読み始めましたが、これは佐藤可士和氏を知るというより、佐藤可士和氏によって引き出されるゲストの脳内を探る本でした。目的とは違うものでしたが、各ゲスト金言たっぷり。未来を見据えた動きや視点の豊かさ。各対談にも好みがあるので、万人が星5つを与える作品だとは思いませんが、きっとタメになるはず。個人的には幅允孝氏との対談が興味深かったです。

  • 対話とは、「違い」を認め
    相手をリスペクトすること

    常に自分の関心事は、その人を動かしている力の源を探ること

    対話において意識していることは、お互いが共有できる要素をいかに積み上げていけるかどうか

    人はそれぞれ違うということは、対話に臨む上でも大切なマインドセット

    違いを前提としたうえで、相手をリスペクトできるかどうかも大事。自分が知らないことに対して謙虚に耳を傾けること。


    ■準備編
    ①対話のテーマを設定する
    ②質問を考えながらリサーチする
    ③心地よい環境をデザインする


    ■現場編
    ①共有できる概念を見つける
    ②人生の原点について聞く
    ③話題にふり幅を持たせる


    ■AI研究 松尾豊さん
    デザインを人工知能で組み合わせて作ることはできる。しかし、難しいのはそれを評価すること

    医者がロボットに変わっても、治療法の選択は人間にしかできない

    人工知能でもっとも難しいのは、目的を設定すること

    本質を見抜ける人は、えり分ける力が強い


    ■空手 松井さん
    「事実なんてない。あるのは認識だけだ」

    経営者と話すと「どうしたらいいのか」と聞かれるが「どうしたいのか」が大事。正解と言うのは社長が作っていくもの


    ■中田英寿
    「よいものは伝わりやすい」

    みんなが美しい、カッコいいと思うものは、シンプルできれいなもの

    日本人はそぎ落とすのが得意。引き算の考え。

  • 中田さんとの対話のシンプルの追求。
    忘れていたものを思いだしました。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

■佐藤 可士和(サトウ カシワ)
クリエイティブディレクター。博報堂を経て「SAMURAI」設立。
主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループのブランドクリエイティブディレクション、「カップヌードルミュージアム」「ふじようちえん」のトータルプロデュースなど。
近年は武田グローバル本社、日清食品関西新工場など大規模な空間デザインプロジェクトにも多く従事。
文化庁文化交流使(2016年度)、慶應義塾大学特別招聘教授(2012-2020年)毎日デザイン賞ほか多数受賞。
2021 年春に国立新美術館で「佐藤可士和展」を開催予定。

「2021年 『佐藤可士和の対話ノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤可士和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×