不干斎ハビアンの思想:キリシタンの教えと日本的心性の相克

著者 :
  • 創元社
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422143910

作品紹介・あらすじ

戦国時代のキリスト教伝播時代にカトリック受洗し、国内での教育・布教機関の最高位まで登りつめて、宣教の最前線を疾駆した日本人信徒ハビアン。最盛期には仏教や神道と徹底的に対峙したハビアンは、江戸時代に入り鎖国の進むなか突然、意を翻し棄教して、修道女とともに野へ出た。その精神史的バイオグラフィーを、キリスト教の教条と日本文化風土の交わりのなかで描き抜く。著者渾身の書き下ろし。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 誤字多いな。
    ハビアンのこと以上に「キリシタン」とは何だったのかということがよくわかる内容だった。
    キリスト教には3つの基本アスペクト、パウロ教、モーゼ教、イエス教とも呼べる側面があるが、キリシタンはモーゼ教の側面が近いものだった。ハビアンの著作に三位一体への説明がないことなどからもわかる。そしてあくまで南欧の文化伝統に立つキリシタン宣教だった。
    ハビアン批判に対しての批判に納得するところは多いが、最後にハビアンをイエスに比しているのはどうであろうか。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

*2021年3月現在
桃山学院教育大学 学長

「2021年 『教師の学習と成長』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梶田叡一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×