京都、オトナの修学旅行

  • 淡交社
3.56
  • (5)
  • (11)
  • (16)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 91
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784473018083

作品紹介・あらすじ

コドモの時は、あんなにつまんなかったのに…。日本美術応援団ふたたび見参。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東寺には一度行ってみたい。
    あとは樂家に興味持った。
    京都ってたまーに行くけどけっこう行ったことないとこ多いのよね。

  • 京都はオトナにならないとその良さはなかなか分からない。オトナになってから「何故今まで行かなかったのだろう」と後悔するぐらい年と共にストンと落ちてくる街。メジャー派もサブカル派も捉えて離さない、通り一遍に眺めるのもありだけど、穿って見るとこんなに突っ込みどころ満載な街もない。

  • 確かに修学旅行はこのような芸術に詳しい人にこそ相応しいのかも知れません。私も京都への遠足がありましたがほとんど覚えていません。金閣寺・清水寺・東寺の3つの文化価値と観光人気が全く逆転しているという指摘は非常に面白いですね。清水寺がなぜカップルに喜ばれるのかという記述は非常に楽しいです。銀閣寺の向月台と銀沙灘は私も全く記憶ありません。観光客の視線が一方的であるということは全くそのとおりだと思いました。桂離宮の狩野3兄弟の手抜き襖絵は一度見てみたいものです。雨の日と晴の日のどちらも行くのは関西に60歳以降住めば叶いそうです。

  • 普通は入れないところへガンガン入っていく。
    模写と筆の修行の話はちょっと怖いがよくわかる。

  • 購入者松木(2012.3.31):京都府民にもかかわらず意外と知れないのが京都にある寺社仏閣について。
    こうした別の角度から探究すると京都も魅力あることが解りました
    今度のガイド楽しみにしておいて下さい
    貸出(2012.4.12)吉田愛
    おじさん二人の修学旅行、載ってる写真は教科書や図録にはないもの(そこ?みたいな不思議なものや角度から)で、普段なかなか入れない場所にまで潜入していたりして面白いです!

  • 溺愛中の樂美術館が掲載されているということで、手にとった本。

    いいなあいいなあ。この中年男性達に新しい知見を教示していただき、熱い気持ちになれる。
    京都に足を運べば運ぶ程、金、銀、清水などいわゆる名所と呼ばれるところは知らず知らずのうちに嫌厭してきたけれど、こんな見方があったのか!と思わせてくれるの。またこの本を片手に、定番コースも回ってみたいなあ!

    京都中級者に、敢えておすすめしたい本です!

  • オジサン二人が、表紙で学ランコスプレしてますが、中身は楽しく真面目に、単なる知識に留まらないタメになる本です。
    あらためて、京都って美術の間を通り抜けながら暮らしてるんだなぁと思います。

  • 素で見たときと知識を持って見たときの落差を楽しむ
    含蓄のある言葉です。

  • 山下さんと赤瀬川さんの対談はほんとうに面白いし、ためになります。
    京都へ行く前に買ったものなのですが、すでに京都を満喫した気分にさせてくれます。

  • これシリーズです
    しかしおじさん二人に猛烈にシンパシー。
    視点がマイナー好みで楽しい。
    もう一度定番名所も行ってみたくなりますよ。

    でも行っても入れないとこが多いんだろうけど。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県生まれ。東京大学大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く日本美術を研究している。著書に『日本美術の底力 「縄文×弥生」で解き明かす』(NHK出版)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)、『日本美術の二〇世紀』(晶文社)、共著に『驚くべき日本美術』(集英社インターナショナル)、『日本美術応援団』(筑摩書房)ほか多数。

「2022年 『伊藤若冲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下裕二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×