仮想通貨革命---ビットコインは始まりにすぎない

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.70
  • (24)
  • (56)
  • (46)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 532
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478028445

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  昨年6月に出された本ですが、ビットコインの理論的仕組みから社会的インプリケーションまで(後者に力点が置かれてますが)日本語では最も包括的に議論されているのはではないでしょうか。

     ビットコインを仮想通貨と捉えると、経済学では、ハイエクの貨幣自由化論の実現、と位置付けられます。
     
     しかし、野口先生によると、ビットコインが革命的だったは、「プルーフ・オブ・ワーク」による「ブロックチェーン」の改ざん防止のアイデアであり、「ビザンチン将軍問題」が解決され、管理主体の無いPtoPのシステムが可能となったことだそうです。
     その適用範囲は膨大で、仮想通貨、海外送金に留まらず、「スマート・コントラクト」(ブロックチェーンを用いた取引を金融資産一般に拡張)、「第三者のいないエスクロー」、「スマート・プロパティ」(耐久消費財や不動産の所有権移転)、DAC(分権化された企業)等が紹介されています。「ビットコインは通貨ではない。プラットフォームだ」(P.180)

     経済学者は、IT革命についても当初否定的だった様に(未だに長期停滞論隆盛ですねw)、ビットコインも過小評価しているのではないか、と。野口先生は、「これまでのIT革命と同様の、或はそれ以上の影響を産業構造に与えるだろう。」(P.203)とされ、「最も積極的な対応は、関連事業をベンチャー企業で始めることだ。」(P.200) お金があるなら「関連企業に投資したらよい。」(P.201)と、思いっきり煽られてますw

    1年経過の現在、Nasdaqが今年中にブロックチェーンを使った未公開株式市場向けの分散型取引プラットフォームを構築しつつあり、仮想通貨以外への適用が現実化しつつあります。「ビットコイン革命」来るか?
    http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-07-23/nasdaq-expects-to-be-first-exchange-to-use-bitcoin-technology 
    http://btcnews.jp/nasdaq-enter-in-partnership-with-chaincom/

  • ビットコインの機構がもたらす社会変革についての指摘が非常に示唆に富む。

  • ・非循環型電子マネーはない
    ・貨幣は本来価値の交換を証明するもの
    ・ビットコインは金融をイノベーションする

  • 仮想通貨を知るには良い本だと思います。

  • ビットコインはもう終わりだ、と思っていたら大間違いであることに気づいた。
    僕は1990年代にネット上の電子ワレットのシステムに関わっていたことがあるので、公開暗号キーなどはわかっていたが、管理主体がないP2Pの集合体で信頼できる形お金が管理されていることに驚き。
    たしかに、10年したら金融取引が大きく変わっている可能性がある。
    超整理学で有名な野口さんだが、本領の経済学で、日本ではあまり注目されていないところを啓蒙した功績は大きい。
    僕もこの動きに注目して、自分との関わり(ネットやアプリでのアプリの販売手段)でどう準備すべきか考えていきたい。
    メモ:巻末の参照Webサイト紹介と同じ内容:
    ダイヤモンドオンライン「野口悠紀雄の使える!経済データへの道案内」:
    http://diamond.jp/list/noguchi_data

  • 仮想通貨ビットコインに関するお話です。

    ビットコインというのはどんな物で、
    どんなメリットでメリットが有り、
    なぜ今注目されているのかわかりやすく書いた本です。

    ビットコインを知るにはおすすめの一冊です。

    ビットコインには凄い可能性が秘められていますね。

  • 企業の姿をしたロボット。DAC出現。
    仮想通貨革命の行き着く先はまさにSFそのものなのか。

  • ビットコインの概要が分かった。

  • 脳に凄い刺激を与え知的好奇心をフルにしてくれる良本。
    民主主義の将来をも伺わせてくれた。

  • 仮想通貨について整理。限界と可能性。

全64件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て2017年9月より早稲田大学ビジネスファイナンス研究センター顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。ベストセラー多数。Twitterアカウント:@yukionoguchi10

「2023年 『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2024』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野口悠紀雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×