地球を「売り物」にする人たち――異常気象がもたらす不都合な「現実」

  • ダイヤモンド社
3.35
  • (3)
  • (15)
  • (18)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 254
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478028933

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 気候変動に伴う様々なビジネスを狙う人たちを取材した本。元の文章も長いんだろうけど、人の名前が多かったり、翻訳が直訳だったりと読みにくかった。

  • 地球温暖化や気侯変動によって、思わぬ利益がいろいろな形で生まれている世界各地の状況を、6年の歳月をかけてまとめたもの。氷が解けたことにより可能となった、北極海の新航路や、地下資源の採掘。護岸壁や防潮堤、浮遊式建造物。淡水化プラント、人工降雪機。水利権取引、難民の流入防止、火災やハリケーンの保険など、「不都合な現実」によって生ずるビジネスチャンスの数々が延々と描かれている。原文のせいか訳のせいか、いろいろ調べて書いてはいるのだろうが、とにかく言わんとしていることが伝わりにくい。しかもかなりの長編なので、読むのが正直きつかった。ちなみに私は全部読むのに休み休みではあるが1年もかかってしまった。

  • 「売り物」って言うより「食い物」やろ。どこまで抜け目ない奴おんねん、っちゅーな。
    気候変動に国土を侵食されつつある国々はカナダ、グリーンランド、イスラエル、オーストラリア、南スーダン、セネガル、バングラデシュ、そしてオランダと全世界に亘る。そしてオランダは、言わばその道の国のプロ。その貫禄に脱帽。だってさ、尿素を餌とする遺伝子操作されたバクテリアに生成させた「スマートソイル」って。。。
    グリーンランドやカナダ北部を中心とした地図(多分、正距方位図法)は、普段メルカトル図法を見慣れた目に、位置関係やその距離の近さにビックリ。
    「情報源について」とあって、参考文献程度に挙げてるが、所謂引用元が明記されている訳ではないので、資料というより飽くまで読み物。

  • 温室効果ガスは毎月20億トン(毎秒800トン)
    2100年までに気温は5.2℃上昇する予定。
    これが本当なのか?どうかも疑問になるようにいろんなことが言われているが.....本当なんでしょう。
    この事象を踏まえて、こんなにもビジネスが進んでいるのだから。

    気候変動関連ファンド、北極海航路の領有権、地下資源、人工雪製造、淡水化プラネット、火災やハリケーンなどの保険、営利民間消防組織、水供給ビジネスや水利権取引、農地獲得、難民流入防止や拘束、護岸壁や防潮堤、浮遊式の建物や都市建設、バイオテクノロジー、気候工学の応用....。

    …内容…
    1.融解
    北極海では石油、新しい航路、レアメタル。
    グリーンランドでは水、石油、金、レアメタル、亜鉛。
    雪解けのアルプス、ヒマラヤ、ピレーネ山脈、ロッキー山脈、氷河の損失は、干魃をよぶ。
    水との戦いが始まる。
    イスラエルのIDEテクノロジー

    2.干魃
    山火事
    春の早い時期に雪が溶けると農作物の栽培期間が延び最終的にはより多くの「燃料」ができあがる。燃えやすいものが乾燥する期間も伸びる。冬が温かいと寄生性の幼虫がよく育ち森林破壊が進む。

    保険ビジネス、ヘッジファンド、農地強奪、環境移民。
    …資産分類としての水…
    作り出すことができず永遠に量が不変。淡水のパーセンテージが減り塩水が増える。

    3.洪水
    グリーンランドや南極を覆う厚い氷床は周囲の海水に強い引力を及ぼしている。融解により1年でおよそ3㎜の割合で上昇している。2Ⅰ00年にはおよそ30センチ高くなる。

    サイクロン、ハリケーンは海水温に煽られる。
    バングラデシュの1/5は永久に水没。
    2000万人~3000万人は環境難民となる。
    肥大な土地へ、護岸壁、デング熱再来で盛り上がるバイオ、気候工学、気候工学の主要材料である硫黄。

  • 地球温暖化をテーマとし、温暖化に商機を見出す企業、プラス効果を見込む北極圏の国家に焦点を当てたルポ。
    それぞれの企業が温暖化に付け入ったと表現すれば、道徳的な善悪が問われるのだろうが、そうではなく環境変化に対応しているだけなのではないか。それだけにこの流れは不可逆的に思える。
    北極圏、アイスランドからアフリカ、バングラディッシュと巡る著者の行動力が、素晴らしい。またルポの途中で語られる温暖化の実態にも暗澹とさせられる。
    それにしても、この「地球を売り物に…」という邦題は何だろう。最初から意図が読み取れなかったが、読み終えてもやはりピンとこなかった。

  • 本書の「売り方」と内容がかなり食い違っている。著者はそれを善悪で判断していない。「売り物にしている奴ら」と批判的に読むことも可能だろうが、最後に登場するネイサン・ミアヴォルドの考え方に私は全面的に同意する。排出削減を重視するアプローチは貧しい国に対してアンフェアで、人間的でないと思う。欲望を燃料として解決策へ導いていくしかない。

  • 「地球の気温が上昇している(=地球温暖化)のは、人間の野放図な欲望と豪奢な生活を支えるために、ありとあらゆる資源を浪費しているからだ」という声が世界各地で高まっているというのに、欲深な人間というのは、なんと罪深いのだろう。さんざん資源を浪費してきた階層が「地球温暖化」を新たなビジネスモデルにするというのは、もはやブラックジョークとしかいいようがない。「多国籍企業」という名の強欲な連中の次のターゲットは、分厚い氷のために資源開発が遅れていたアイスランド。住民は欲深な多国籍企業の掌中で踊らされ、自分たちがもっている資源は、そっくりそのまま自分たちのものになると本気で思っている。そして海面上昇のために国土消滅に怯える島々には、オランダの企業がアプローチする。オランダという国家は、堤防をつくって中の海水を排出することで、耕地面積を拡大してきた。そのノウハウを、バヌアツなど国土消滅の危機に怯える国家に提供しようという魂胆だが、人の弱みにつけ込むようないやな感じしかないのは私だけか。一番の驚きは、グリーンランドを巡ってカナダとデンマークとの間に国境紛争が起きていること。もちろんそこには、まだ地下に眠っている資源問題がある。両国で共同開発をして、利益を分け合うという発想は、彼らにはないのだろうか?

  • この一冊地球を「売り物」にする人たち マッケンジー・ファンク著 気候変動ビジネスの最前線と警鐘
    2016/5/8付日本経済新聞 朝刊

     気候変動はビジネスチャンスだ、そう考える人たちがいる。地球が温暖化すると凍土が融(と)け、従来地中に閉じ込められていた鉱物資源や化石燃料が取り出しやすくなる。それに氷が融けて北西航路(カナダ北極諸島の間を抜けて太平洋と大西洋を結ぶ航路)が常時航行可能となれば、物資の輸送も格段と楽になり、ビジネスチャンスが広がる。アメリカ、ロシア、カナダなどが受ける恩恵は大きく、経済が活性化するというわけだ。グリーンランドなどは、これまで手が付けられなかった石油、鉱物資源、漁業資源等が手に入るようになり、そのおかげでデンマークからの独立の見込みさえ出てくるという。







     本書の著者は、このような楽観論を支える一つの柱が自由市場主義だとみる。水を例に考えてみよう。気候変動がもたらす旱魃(かんばつ)と洪水によって、利用できる水の量が減る。問題は水の需給バランスの地理的不一致がはなはだしくなることだ。だが、水の取引を市場に任せれば問題は解決する、そう考える市場原理主義者がいるのだ。一連の水ビジネスをハイドロコマースと呼ぶのだそうだが、やがては「水のナスダック」が登場する気配さえある。


     楽観論のもう一つの柱がテクノフィクス(ハイテクによる問題解決)と著者は言う。気候変動によって洪水が起き、海面が上昇しても、浮島や浮遊式の町を造れば適応可能だ。高潮防潮堤も洪水対策に有効である。海面上昇のペースが世界平均よりも早いニューヨークなどは大助かりで、技術の売り込み合戦も始まっている。


     もちろん著者はこのような考え方を肯定しているわけではない。新たな化石燃料の採掘はエネルギー使用を増加させる恐れがある。テクノフィクスで海水を淡水化するにしても人工的に雪を降らせるにしても大量のエネルギーを必要とする。気候変動を加速化させてしまうかもしれないのだ。


     もっと深刻な問題がある。こうしたビジネスが盛んになっても、その恩恵を受けるのは資金と技術を持つ豊かな国だけということだ。温暖化によって北極圏域の資源の恵みにあずかれる国はわずかである。


     他方バングラデシュのような国は、水の塩性化、サイクロン、洪水などによって大打撃を受ける。貧しい国は経済的にも環境的にも損害を受けかねない。「しわ寄せは弱者へ」というわけだ。気候変動を抑止する努力を忘れてビジネスに走る現代経済へ、本書は鋭い警告を発している。




    原題=WINDFALL


    (柴田裕之訳、ダイヤモンド社・2000円)


    ▼著者は米国生まれ。米スワスモア大で学ぶ。ジャーナリストとして「ハーパース」「ナショナル・ジオグラフィック」誌などに寄稿。




    《評》慶応大学教授 細田 衛士

  • (後で書きます。良書)

全22件中 11 - 20件を表示

マッケンジー・ファンクの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×