マッキンゼー 経営の本質 意思と仕組み

  • ダイヤモンド社
3.78
  • (34)
  • (37)
  • (56)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 502
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (249ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478374610

作品紹介・あらすじ

経営の意思なくして戦略はありえない。企業にとっての根源的問いに明確に答える。世界最高のコンサルティング・ファームを築き上げた男、マービン・バウワーが書き残した伝説の経営書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 会社の上司(コンサル会社役員)のオススメで購入。マッキンゼーをつくりあげた男が、経営の本質は、(巷で言われるロジカルシンキングではなく)高い倫理観であると言い切っている点にコンサルの原点を改めて考えさせられた。経営の実行まで「高い倫理観」を価値基準に据えて、判断していくことを、忘れないでいたい。

  • 今年最初の1冊。実務を通して経営に関するエッセンスを凝縮した内容で、経営について学びたい全ての人にオススメします。内容構成含めて読みやすく、古い本であるが内容は、現在でも十分通用すると思う。定期的に読み返したいと思う。

  • ※以前に読んだ本の登録
    ざっくりメモ

    経営システムの構築の仕方がプロセスに沿って書かれており、経営戦略の策定から実行までの中で押さえるべきことがまとまっており、参考になる本。
    また改めて読み直したいと思った本。

  • 記載している内容やその見せ方(構成など)は極めて良い意味でセオリー通りです。裏を返すと、ノウハウ本的な期待を持って読むとがっかりすると思います。また、実際に経営戦略を策定した経験がないと、一般論を述べているだけと受け取るかもしれません。

    ただ、一度でも経営戦略に関わった経験があれば、これほど本質的、要諦部分を絞って書いた本もなかなかないと思います。これから経営の勉強をしてみようと考える初学者、或いは実務経験者の両極端の読者に刺さる本と言えそうです。

  • 「良い企業とは、社員が独立しており、かつ全員が目標達成に沿った行動ができており、結果営利企業として成功し続けられている企業である。」

    「良い経営者とは、そのための”システム”を構築・管理し続けられる者である。」

    そんな主張を感じた。

    企業戦略、ビジョン、目標、行動原則、組織論も、そのための手段である。

    そして、個人にも、全く同じことが当てはまる。

  • 会社の大きな理念やビジョンから経営計画・業務計画を立てていく。そしてそれを実行する経営システムを作っていくこと。
    書いてあることに特別なことはなく、経営レベルが高い大企業であれば当たり前に行われていることかもしれない。ただし、この本が書かれたのが数十年前であることを考慮すると、本書に書かれたことがいかに企業経営の原理原則であるのかが痛感できる。

    「経営とは意志である」「経営システムとは、その意志を実現するために計画から実行までをアラインメントさせることである」というが特に印象的だった。

  • 組織づくりの教科書。

    人で回していた百人未満程の会社が、人で回すのが難しい数百人以上を目指すにあたって、回る組織をどう作るのかが記載されています。

    一章は冗長的なので流し読みでいいと思います。

  • マッキンゼーはリスペクトすべき会社であることは認めるが、この本にその経営本質が書かれてあるとは認められない。

  • マッキンゼー2代目社長が書いた、経営の本質とは、社員が効率的に会社の目標を達成できるようにする仕組み、つまり経営システムを構成することだと説いた本。
    経営システムとは、経営戦略、事業戦略、人事、組織など幅広く含まれており、社長の仕事の7割はこの構成を考えることと述べている。残りの3割は、業務の意思決定をすることとのこと。

    やっぱり、社長にならないとわからないなあと思った。

  • 原題はThe will to manageだったか。
    確か、ドラッカーが人を管理する(マネージする)ことなんて誰もできやしない、導く(リード)ことはできるけどね。と突っ込んで、その後、バウアーは、The will to leadを出したのではなかったか。

全40件中 1 - 10件を表示

平野正雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×