頭のいい人は「答え方」で得をする ~がっかりされない答え方、一目置かれる答え方~ (だいわ文庫) (だいわ文庫 G 27-4)

著者 :
  • 大和書房
3.15
  • (1)
  • (16)
  • (27)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 319
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479307037

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分もちゃんとしてないと思いますが

    自分の勤めてる会社の奴等は とにかく話が出来ない
    社長~1番下まで何を言ってるか分からない

    自分はまだ こういう本を手にとるだけマシである!…と思う…

    基本 自分が思う【人間的に馬鹿な人】は
    ※自分の馬鹿具合を知らない、認めない、なんなら気づいてもいない

    そんな人だと思う

    話し方も論外ですが
    同じ空間で同じ出来事を経験してても、【異世界にいるの?】ってくらい違う話になってたりする

    老若男女とわず 少しでも…1人でも
    本を手にとり
    皆で本さえ読んでれば
    悩みも、争いも世の中から消えるはず…

    本には そういった力がある

    社会人は読書しないと終わりだと思います

    ※だから結局話が変わるけど 俺が何を言いたいかって言うと…
    【小さいころからキン肉マン好きなんですが…昔からゾワゾワして苦手なのは…モンゴルマンの側頭部に生えてる毛は何毛?】

    (理由は分かりませんがマンガでモンゴルマンの側頭部の毛を見ると鳥肌止まらないんですよね…)

    • Manideさん
      ベルゴさん、こんにちは。

      面白い(笑)

      社長から一番下まで何を言っているかわからない、、笑ってしまいました。

      人間的に馬鹿な人、、も笑...
      ベルゴさん、こんにちは。

      面白い(笑)

      社長から一番下まで何を言っているかわからない、、笑ってしまいました。

      人間的に馬鹿な人、、も笑えました。

      私は、電車で何も考えずに、足を広げて座っている男性達をみてると、それだけで、男って馬鹿だよな〜と、感じてます。女性たちからすると、幅とって邪魔でしかないと思います。

      馬鹿なヤツは多いので、何か気になる時に、「あ〜いう馬鹿は消えた方がいいよ」と口に出して言うと、「そしたら、お前も消えるよ」と、、、家族に言われる私ですが ( ꒪⌓꒪)…
      2023/07/16
  • 自分の説明力が無さすぎて購入。良く言われる事が書いてあった。攻撃には攻撃で対応するなど、そのまま取り入れたら自分の首をしめる。コンパクトに的確に答える技術は参考にしたい。

  • 会社の上長から勧められて読みました。
    相手の土俵、自分の土俵というフレーズが多く出てきます。それを的確に判断して、乗ったり取ったりすることが肝だと読み解きました。
    質問されたら自分の話すターンだと思ってベラベラと話していないか?とギクッとしました。
    また雑談ではリアルではなくキャラで答える、というのは難しいですが、頑張って実践してみようと思います。
    周りの話上手な人の話し方も観察してみようと思いました。

  • 自慢を謙遜で緩和するというのが印象的だった。秋元康さんをテレビで観ていて、褒めちぎられてるのに、最後はライトな自虐ネタで笑わせてオチをつける軽快なトークが面白かったなー。神格化しないことが共感戦略なんだと思う。

  • 質問力より、答え方、リモート会議ならではでは?
    確かに、メディアでも端的で的を射た回答には頭の良さを感じる。本には記載はないが大人の語彙力が前提として必要、そのためには読書。

  • 毎日組織で仕事をする上で必要不可欠な大事なこと。
    公私共、肝に銘じないといけない内容。
    中でも特に重要と思ったのは下記の3点。

    ① 「そもそも、三段論法」
      (理想→現状分析→結論)

    ②「理由と謝罪」「分析と展望」等を10秒以内に。
    何故10秒以内かと言うと、自己紹介や名刺交換にかかる秒数と同じ=無理なく話を聞ける長さだから

    ③ 自分が話を取ったと気付いた時や複数の会話で誰かが取ってしまっている場合
    「で、何だっけ?」で戻す。魔法の言葉‼︎

    就活が本格的になる我が子にも必読させたい1冊。

    2020,12,24〜2021,1,15
         3時間53分

  • 〇〇はこうあるべき
    実際は××である
    よって私は△△の立場をとる

    の三段論法良さそう

  • 伝わるようにと話をすることは、相手への思いやりにつながっていくと思う。

  • 何となく解った様な気になった‼️
    使えるか否かは実践してみての結果だね‼️

  • 新聞広告で気になって図書館で借りた。端的に説明する伝え方のコツみたいなものがあるかと思ったが、どちらかというと、よく思われるための返し方的なテクニックの本だった。大切ですが。

    以下メモ
    ●どうだった?というのは「きちんと報告しなさい」という意味。
    ●まず答えるべきは「主観」ではなく「話の方向性」。
    ●最初の一言。盛り上がりました、は盛況でした、と言い換える。
    ●最初の一言は5秒が目安。
    ●質問を受けたら「あなたが話す番」ではない。1人が話し続けたら会話ではなく独白。答えの持ち時間は最長1分。
    ●会話とは相手がわかってない時に補足するもの。
    ●「そもそも〇〇はこうあるべきだ」と理想を述べ、次に「ところか△△はこうだ」と現状分析、最後に「だから、△△はよい」と結論をまとめる
    ●答えをオブラートに包みつつ、みなまで言わずコンパクトにまとめて餌を撒く。
    ●理由+謝罪、分析+展望など、コンパクトにまとめて説得力を持たせる。
    ●思いついた順に答えるのは愚か。
    ●凡庸な人にはない観察力や状況把握能力があると信じて目端が効くと思ってる人間は話題の枝葉ばかりを見てしまう。
    ●謙遜だけでは損。「謙遜+自慢」「率直なプラス表現」「事実を事実のまま」
    ●悩みは相談者独自のもの。自分に経験があっても「自分の場合は大したことなかったけど」と添えること。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

樋口 裕一(ヒグチ ユウイチ)
作家、小論文専門塾「白藍塾」塾長、多摩大学名誉教授
作家、小論文専門塾「白藍塾」主宰、多摩大学名誉教授
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。多摩大学名誉教授。小学生から社会人までを対象にした通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。
著書に250万部のベストセラーになった『頭がいい人、悪い人の話し方』(PHP新書)のほか、『小論文これだけ!』(東洋経済新報社)、『読むだけ小論文』(学研)、『ぶっつけ小論文』(文英堂)、『ホンモノの文章力』(集英社新書)、『人の心を動かす文章術』(草思社)、『音楽で人は輝く』(集英社新書)、『65歳 何もしない勇気』(幻冬舎)など多数。

「2022年 『小論文これだけ! 人文・文化・思想・芸術・歴史 深掘り編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋口裕一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×