旅の経済学: エコノミスト路地裏紀行 (ちくま文庫 た 18-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.40
  • (0)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480025159

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (1997.12.11読了)(1991.03.11購入)
    エコノミスト路地裏紀行
    (「BOOK」データベースより)amazon
    ソウル、北京、ボストン、沖縄…と、地球スケールで活躍するエコノミストによる、内外各地の街と人々にみる風土と経済の織模様。民族の伝統や国の歴史、生活文化が経済へ及ぼす影響を、確かな著者の目がとらえ、わかりやすく綴る。竹内経済学イン・ザ・ワールド。

    ☆関連図書(既読)
    「日本の反省」飯田経夫著、PHP新書、1996.12.05

  • 著者が世界中を回りながら、国の文化に触れつつ、何気ない流れからその国の経済について書かれているので非常に読みやすい。
    政治や国民性なども書かれてるので、吸収できる情報は多い。

    だが、著者が異国を訪問したのが80年代だったので、あまり当てにならない可能性もあり。


    >アメリカ南部は地価が安いので、大企業や技術力の高い大学が多く建てられている。
    どこでも誰でも考えることは一緒。ただ日本の場合を考えると土地が圧倒的に狭いので、技術的な分野のレベルが高いのかと感じてしまった。

    >ボストンスタジアムはライトまでが92m、レフトまでが126mある。こんな変な球場で試合を見ているボストンの知識人たちの気がしれない。
    同じ条件で野球をしているのだから、別に変でもなんでもない。むしろボストンの知識人に著者が嫉妬しているだけなのでは?

    >アメリカという国
    アメリカという国は移民と難民から成り立っているらしく、異民族を統合させて経済的な人的資源にしようとしているらしい。そのために様々な方法でナショナリズムを刺激して愛国心を植えつけているようだが、これではロシアを強く糾弾できないはず。
    だけどそれを平気でしてしまう国、それがアメリカ。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

竹内 宏(タケウチ ヒロシ)
静岡県立大学グローバル地域センター長
1954年、東京大学経済学部卒。日本長期信用銀行専務取締役・調査部長、長銀総合研究所理事長、(財)静岡総合研究機構理事長等歴任。東京大学講師、静岡文化芸術大学特任教授等兼任。長年の研究蓄積に基づき、アジア・日本経済を大局的に展望。著書に、『路地裏の経済学』、『経済学の忘れもの』ほか。

「2015年 『日系自動車メーカーの中国戦略』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×