格差という虚構 (ちくま新書)

著者 :
  • 筑摩書房
3.80
  • (10)
  • (7)
  • (10)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 278
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480074287

作品紹介・あらすじ

学校は格差再生産装置であり、遺伝・環境論争は階級闘争だ。近代が平等を掲げる裏には何が隠されているのか。格差論の誤解を撃ち、真の問いを突きつける。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「民族という虚構」(ちくま学芸文庫、少し前に図書館で借りて半分ぐらいまでおもしろく読んだ)の著者による「虚構」シリーズの完結編(?)

  • もう一度読んでみようと思う。
    これほど得心のいく内容をこれまで読んだことがない。

  • 「神」を喪失した近代の誤謬を解いていく様はなかなか興味深い。責任を問う必要があるから自由意志が担ぎ出される。格差を正当化する必要があるから能力が取り沙汰される。それらはいわば政治装置に過ぎないと。遺伝も環境も外因に過ぎず、格差の原因を巡って階級闘争があるだけ。同質性がひとびとを劣等感や不安に苛み、格差は小さくなればなるほど苦悩が増す。最終章では偶然性を肯定して希望としているが、ここがよくわからなかった。展開はある程度掴めたつもりだが、結局は釈迦に諭された親と同じで私も納得がいっていないのかも知れない。

  • かなり駆け足で読んだが、とても面白かった。
    正しさがなにか分からないのだから考え続けること。

  •  私は、格差問題というのが、能力や資質に応じた職や地位に人が充てられない、という問題だと思っていた。格差を論じる昨今の本が、身分や学歴を論じてばかりいるので変だと思っていたのだが、この本でようやく私の考えている問題が違うことに気づいた。
     いろいろと議論を展開しているが、本当にこんなことを考えていて「格差」とやらが解消できるのか。そもそも格差の解消が課題なのではなく、困窮したとき、持続可能な生活基盤が得られないのが課題ではなかろうか。これからは格差問題と称する議論に近づくのはやめておこう。

  •  責任、民族ときて、格差。
     著者が序文で書いてあるとおり、本書のメインテーマは、「〈能力〉概念は社会的に作られたものだ」なので、こちらを書名にする方が、いらぬ誤解を生まないと思う。


    【目次】
    目次
    はじめに──的外れの格差批判

    序章 格差の何が問題なのか
    能力という虚構/近代が仕掛ける囮/格差がなくならない理由/規範論は雨乞いの踊り/私論のアプローチ/本書の構成

    第1章 学校制度の隠された機能
    学歴と社会階層/平等主義の欺瞞/支配の巧妙な罠/メリトクラシーと自己責任論/諦めさせる仕組み/日本の負け組

    第2章 遺伝・環境論争の正体
    ブルジョワジー台頭と進化論/知能テスト産業の発展/学問とイデオロギー/人種神話/相関関係の噓/遺伝と先天性の違い/遺伝論と新自由主義

    第3章 行動遺伝学の実像
    知能指数の矛盾/養子研究/双子研究/双子の個性/加齢による遺伝率上昇/遺伝率上昇の真相/遺伝率の誤解 第4章 平等の蜃気楼 擬制と虚構/主権という外部/個人主義と全体主義の共謀/裁判の原理/主権のアポリア/選挙制度と階級闘争/見えざる手/解の存在しない問い/異端者の役割/正義という名の全体主義

    第5章 格差の存在理由
    フランスの暴動/革命の起爆装置/比較・嫉妬・怒り/平等のジレンマ/近親憎悪と差別

    第6章 人の絆
    個人と社会の関係/贈与の矛盾/臓器国有化の目的/人肉食と近親相姦/同一化と集団責任/ユダヤ人という虚構/ユダヤの運命/同一性の謎/死者との絆

    第7章 主体という虚構
    内因幻想/意志と行為の疑似因果/意志の捏造/非決定論の誤解/両立論の詭弁/原因究明と責任のパラドクス/自由意志の歴史背景/神の擬態/自由意志という政治装置/犯罪とスケープゴート/処罰と格差の論理構造 終章 偶然が運ぶ希望 偶然の突破口/噓から出た実/偶然と必然の密約/価値の生成メカニズム/信頼の賭け/偶然が紡ぐ未来

    あとがき
    引用文献

  • 格差の何が問題なのか:
    能力という虚構
    近代が仕掛けう囮
    格差がなくならない理由
    規範論は雨乞いの踊り
    私論のアプローチ/本書の構成

    学校制度の隠された機能:
    学歴と社会階層
    平等主義の欺瞞
    支配の巧妙な罠
    メリトクラシーと自己責任論
    諦めさせる仕組み
    日本の負け組

    遺伝・環境論争の正体:
    プルジョワジー台頭と進化論
    知能テスト産業の発展
    学問とイデオロギー
    人種神話
    相関関係の嘘
    遺伝と先天性の違い
    遺伝論と新自由主義

    行動遺伝学の実像:
    知能指数の矛盾
    養子研究
    双子研究
    双子の個性
    加齢による遺伝率上昇
    遺伝率上昇の真相
    遺伝率の誤解

    平等の蜃気楼:
    擬制と虚構
    主権という外部
    個人主義と全体主義の共謀
    裁判の原理
    主権のアボリア
    選挙制度と階級闘争
    見えざる手
    解の存在しない問い
    異端者の役割
    正義という名の全体主義

    格差の存在理由:
    フランスの暴動
    革命の起爆装置
    比較・嫉妬・怒り
    平等のジレンマ
    近親憎悪と差別

    人の絆:
    個人と社会の関係
    贈与の矛盾
    臓器国有化の目的
    人肉食と近親相姦
    同一化と集団毀任
    ユダヤ人という虚構
    ユダヤの運命
    同一性の謎
    死者との絆

    主体という虚構:
    内因幻想
    意志と行為の疑似因果
    意志の捏造
    非決定論の誤解
    両立論の詭弁
    原因究明と責任のパラドクス
    自由意志の歴史背景
    神の擬態
    自由意志という政治装置
    犯罪とスケープゴート
    処罰と格差の論理構造
    終章 偶然が運ぶ希望
    偶然の突破口
    嘘から出た実
    偶然と必然の密約
    価値の生成メカニズム信頼の賭け
    偶然が紡ぐ未来

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小坂井敏晶(こざかい・としあき):1956年愛知県生まれ。1994年フランス国立社会科学高等研究院修了。現在、パリ第八大学心理学部准教授。著者に『増補 民族という虚構』『増補 責任という虚構』(ちくま学芸文庫)、『人が人を裁くということ』(岩波新書)、『社会心理学講義』(筑摩選書)、『答えのない世界を生きる』(祥伝社)、『神の亡霊』(東京大学出版会)など。

「2021年 『格差という虚構』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小坂井敏晶の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×