日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)

著者 :
  • 筑摩書房
3.86
  • (211)
  • (267)
  • (197)
  • (38)
  • (14)
本棚登録 : 3758
感想 : 275
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (409ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480089298

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「網野善彦は全部読め」by松岡正剛
    そんな網野善彦の中でも最も読まれていて、最もそのエッセンスが詰まった、ベスト盤のような書物。
    文字、貨幣、非人、、、
    ---
    「これまで「常識」とされて、いまも広く世に通用している日本史像、日本社会のイメージの大きな偏り、あるいは明白な誤りの根はまことに深いものがあり、これを正すことはわれわれが現代を誤りなく生きるためには急務であると考え、同じことの繰り返しという謗りをうけることを覚悟の上で、あえて刊行にふみ切った。」

  • 「百姓」は農民と必ずしもイコールではなく、多種多様な商売を行なっており、農業が副業である場合も少なくなかったという。なるほど「明治以降の日本近代化は、資本主義社会に対応し得る種々の要素が、国内で既に出来上がっていたからこそスムーズに行った」とはよく言及されるが、中世からしてもうその基盤はできていたのだなァ。

  • 講演の書き起こしなので読みやすい。
    過去の歴史ではあっても定説やら評価は更新されていくので、大人になっても学びなおしをしないといけないな、と思った。

  • とても面白く読めた。日本の歴史を見る目が変わった。

    権力者の遷移という軸でなく、様々な文化や経済の観点での軸で歴史を見ていくのでとても生活のイメージが湧きやすい。

    歴史学者の方がかかれてるだけあって、根拠となる資料も提示しつつ、様々な見方を紹介してくれる。

    鎌倉の北条氏と御家人の争いの裏には重商主義と農本主義の争いがあった等々なるほどネタに尽きない。

    経済や文化の視点模踏まえて総合的に歴史をみるのってこんなに面白いのかー、という感じ。

  • 数々の文献を証拠に、日本の過去がこれまで信じられてきたような姿ではないことを明らかにします。例えば、貧乏な小作農家がお米を作っては年貢を収める貧しい農民像は歴史の教科書にさえ出てくる農民像ですが、実はお米以外のものも年貢として収められており、量的指標としてお米に例えられていたにすぎないことを明らかにします。また、関連して、農民の中にはお米以外に漁業や貿易を通して裕福な者もいたことなど。それらを文献から明らかにしていくスタイルは、ものすごくストレートに見え、歴史研究者たる筆者の純粋で厳しい眼差しを見る思いです。

  • 日本は海によって周囲から隔てられた島国、というのはあまりにも固定化した見方。海は人と人を結ぶ交通路でもあった。従来から当たり前のように思い込まされていた考えに真っ向から挑んだ網野氏の説は、本当に目からうろこで学ぶところ大。
    日本列島は、三千七百以上の島々から成り立つ。これらの島々はそれぞれ海によって結びついていて、はるか昔から他国との交流があった。日本の歴史。教科書では教えられなかった、でも重要な役割を担っていた人々に思いを馳せる…。

  • 前半:文字や貨幣、賤民や女性などをトピックに挙げ、十四世紀あたりに大転換期があったことに言及。後半:農業を主体に語られていた日本の歴史観に対して、荘園や交易の実態を明らかにしつつ、商工業的な要素が極めて重要であることを説く。常識化された定説に一石を投じる、歴史学の醍醐味を味わえる好著。

  • 非常に読みにくかったけど、学校で教えられる歴史がいかに本当の歴史とかけ離れているかがよくわかった。

  • 三十を過ぎて歴史にも興味が湧いて来たので、手に取った。内容としてはこれまで歴史として学んだ部分を、改直すようなもの。例えば日本は農業が多くをしてめていたことは間違いではないかというもの。歴史知識が豊富な人は読むと新たな気づきになるかもしれないが、初心者の私には向かない本に感じる。

  • 斉藤孝推薦。

全275件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1928年、山梨県生まれ。1950年、東京大学文学部史学科卒業。日本常民文化研究所研究員、東京都立北園高校教諭、名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授を経て、神奈川大学経済学部特任教授。専攻、日本中世史、日本海民史。2004年、死去。主な著書:『中世荘園の様相』(塙書房、1966)、『蒙古襲来』(小学館、1974)、『無縁・公界・楽』(平凡社、1978)、『中世東寺と東寺領荘園』(東京大学出版会、1978)、『日本中世の民衆像』(岩波新書、1980)、『東と西の語る日本の歴史』(そしえて、1982)、『日本中世の非農業民と天皇』(岩波書店、1984)、『中世再考』(日本エディタースクール出版部、1986)、『異形の王権』(平凡社、1986)、『日本論の視座』(小学館、1990)、『日本中世土地制度史の研究』(塙書房、1991)、『日本社会再考』(小学館、1994)、『中世の非人と遊女』(明石書店、1994)。

「2013年 『悪党と海賊 〈新装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

網野善彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×