情報理論 (ちくま学芸文庫 ア 35-1 Math&Science)

著者 :
  • 筑摩書房
3.80
  • (6)
  • (14)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 421
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480093585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 論理的に説明を進めながら章末に「雑談」として柔らかい話での緩急はよいと思うが
    情報や通信のバックグラウンドというか関心が薄いと読んでいくの辛いかな
    必要になったときに読み返すのだろう

  • 離散的な2進数信号通信から始まり,離散から連続へと広げたり,雑音を導入したり,情報容量を空間に広げたりして,情報通信の量的構造を解説していく.エントロピーの計算や座標変換でのベクトル計算など多くの部分は高校数学で理解できるが,雑音球の導入や空間や位相写像,量子化になると若干幾何の素養が必要となる.前半が,シャノン博士の論文を易しく解説したような内容,後半が通信容量の幾何的解析,と言ったところ.著者が最後に書いている通り,計算機理論やアルゴリズム,機械学習など様々な情報学に通じている情報通信論の内,一応の完成を見ている分野であり,要領よく読み進められると思う.
    40年以上前に刊行された同名作の文庫版というだけあって,喩えがやや古くさい.ボス交(=ボス同士だけで行われる交渉)とかうっちゃりを決めるとか.各節の最後の「雑談」はまとめとのその応用なので,全然雑談じゃない.

  • 第2章の「雑音のない通信路による情報伝送」の符号化による冗長度の除去あたりまでは、なんとかこの手の本にしては分かりやすく書かれていて読み進められたのですが、第3章以降は興味が続かず、「雑談」のところだけ拾い読みといった感じで敗北感ですー。

    まぁ、そんな本があってもいい。

著者プロフィール

甘利 俊一(あまり・しゅんいち):1936年、東京生まれ。1963年東京大学大学院数物系研究科博士課程修了。工学博士。九州大学助教授、東京大学教授、パリ大学客員教授、ルーバン大学特任教授、理化学研究所脳科学センター長などを経て、現在は同センター特別顧問。東京大学名誉教授。専攻は数理工学(神経回路網理論・情報幾何学)。「神経情報処理の基礎理論の研究」により、1995年日本学士院賞受賞。文化功労者、文化勲章受章。著書に『情報理論』(学芸文庫M&S)、『脳・心・人工知能』(ブルーバックス)、『情報幾何学の新展開』(サイエンス社)ほか多数。

「2024年 『神経回路網の数理 脳の情報処理様式』 で使われていた紹介文から引用しています。」

甘利俊一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×