戦闘美少女の精神分析 (ちくま文庫 さ 29-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.28
  • (15)
  • (42)
  • (98)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 753
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (366ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480422163

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 既読、売約済み。
    半分以上がヘンリー・ダーガーの話で、正直あまり「戦うヒロイン」について言及する必要はなかったんじゃないかなあと思う。

    ただ、二次創作を行う理由づけとしての「その対象を所有するため」というのと「虚像としてのヒロインに、自分の要求を詰め込むことで完成するヒロイン像」は何となく納得できた部分だった。

  • う〜ん、私には議論が高度すぎて結構読み飛ばしてしまいましたが・・・
    象徴界とか想像界の違いがよく分からないよ〜
    オタクに関する一般的な知識を得ることが出来たのはよかったかな。
    たとえば、「やおい」がヤマなし・オチなし・イミなしを意味しているのは知らなかった。笑
    考えてみれば、今でこそオタクは社会的認知度が高いけれど、この本の初版が出版された当時っていうのは
    まだまだオタクは影のマジョリティであったと思うんですよね。その意味でやっぱりこの本は先駆けであったの
    かしら。
    読んでいてなるほどと思ったのは、欧米では、極端に言えば性器などセクシュアリティを象徴するようなイメージは
    排斥されるが、日本ではその点ではかなり寛容であるという点。始めは逆なのではと思ったけれど、言われてみればそうかもと納得してしまいました。

  • 若干ソースが古いがオタクを語る上で必読の一冊だろう。

  • 生成するファリック・ガールズ

    ナウシカ、セーラームーン、綾波レイ・・・・・・。
    日本の漫画・アニメ空間には「戦う少女」のイメージが溢れている。
    タフネスなアマゾネス系女戦士とは全く異なり、
    「トラウマ」を持たない可憐で無垢な戦闘美少女。
    彼女たち「ファリック・ガール」の特性と、
    それを愛好する「おたく」の心的機制を、
    『社会的ひきこもり』の著者がセクシュアリティの視角から徹底的に分析する!

    太田出版(2000/4/27 第一刷発行、2000/8/10第二刷発行)


    ○第一章 おたくの精神病理
    おたくとは誰のことか おたく論の流れ おたくとマニア
    所有の問題 虚構とは何か おたくと虚構
    多重見当識 おたくの精神病理 セクシュアリティの問題

    ○第二章 おたくからの手紙

    ○第三章 海外戦闘美少女事情
    海外オタク調査 欧米圏の戦闘少女 アニメとフェミニズム
    アニメと倒錯、あるいはセクシュアリティ
    戦闘美少女と文化的背景 モンゴロイド・コンプレックス

    ○第四章 ヘンリー・ダーガーの奇妙な王国
    アウトサイダー 生活史 非現実の王国で
    ダーガーの技法 病理か倒錯か-「ひきこもり」の視点から

    ○第五章 戦闘美少女の系譜
    戦闘美少女の現在 宮崎駿の「白蛇伝」体験
    戦闘美少女小史 海外の主な戦闘美少女
    戦闘美少女の系列一覧表

    ○第六章 ファリック・ガールズが生成する
    生成空間の特異性 漫画・アニメの「無時間」 ユニゾン的同期空間
    多重人格空間 ハイ・コントラスト 間主観的媒介あるいはメディア論
    「虚構」VS「現実」 ヒステリーとしてのファリック・ガール
    ダーガーへの回帰 メディアとセクシュアリティ

  • 読み始めです。ランクは気にしないで下さい。

  • むずかしいーーー。
    斎藤環さん・・・きっと頭がよろしいんでしょうね。。。
    面白かったですけど。
    あと表紙がやたら好き。笑

  • 2000年に読んだので、オタク文化に精神分析の鋭いメスを入れる、っていうより、戦闘美少女の系譜を辿る、っていう印象ぐらいしか残ってない。読み返そう。

  • 表紙でわかるように、アニメなどに登場した戦う美少女たちの分析です。著者が自分でも言っていますが、かなり個人的趣味に走っていて分析が偏っており、そこがこの本の面白さなのですが、売ってしまいました。

  • 精神分析学なんて辛気くさいものををやる気になったのは、やっぱり大好きな筒井康隆の影響だと思います。

    フロイトにユングそれからエリクソンとかラカンを、珍しく殊勝な真面目な態度で、ノート取りながらお勉強モードで貪り読んだものですが、憑き物が落ちるように、遠ざかって久しいからずやでした。

    まあ、岸田秀くらいは読んでいましたけれど。

    私が手にしたのは太田出版から出た単行本ですが、そもそもこの本との出会いがまたまた運命的なものなのです。
    だってここ何年も心理学とか、ましてや精神分析学なんてものに近づこうなどとは思ってもみなかったのに、フラフラとして気が付いたら『せんとうびしょうじょのせいしんぶんせき』と全部ひらがなのタイトルのこの本を手にしていたのでした。

    そして開けてみてビックリ。何とこの本には、以前1/8に取り上げた『「かわいい」論』(四方田犬彦)で言及したヘンリー・ダーガーのことが、もっと詳細にしかもカラーの実物の絵入りで載っていて、くしくも感激のあまり涙してしまった。

    環センセのおっしゃるには、ヘンリー・ダーガーは、意識して描いたのではなく神経症の中で自然に描いたのだというのです。
    そんなことって・・・・・・


    この感想へのコメント
    1.猫野正 (2007/05/06)
     オタクという現象に(自分もその範疇に含まれる可能性大なので・・)大変興味があり、関連書籍を読んでる最中にこの本を見つけました。戦闘美少女という目の付け所が面白い!!

    追記 好きな作家に「山上たつひこ」さんがあるとは・・。
    古本屋で「光る風」を手に入れてから気に入っている人です。今でも知っている人がいるとは・・。ちょっと驚き。

  • 美少女の気持ちが知りたい。。。

全59件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

斎藤環(さいとう・たまき) 精神科医。筑波大学医学医療系社会精神保健学・教授。オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)共同代表。著書に『社会的ひきこもり』『生き延びるためのラカン』『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』『コロナ・アンビバレンスの憂鬱』ほか多数。

「2023年 『みんなの宗教2世問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤環の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×