出久根達郎の古本屋小説集 (ちくま文庫 て-10-5)

著者 :
  • 筑摩書房
3.14
  • (0)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 56
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480439161

作品紹介・あらすじ

一冊の本にはドラマがある。古書店を舞台に繰り広げられる人間模様!いい話、怖い話などをセレクトしたオリジナル・アンソロジー。解説 南陀楼綾繁

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  古本にまで手を伸ばしたら収拾がつかなくなるので、あまり古本屋巡りをすることはなかったが、古書・古本に関する本を読むことは好きだった。今では文学全集を筆頭に古書の価格は下落しているし、大体の価格もネットで分かる時代になってしまったが、自分が上京してきた頃は、文学書の初版を収集したり掘り出し物を一所懸命探す人も身近にいたものだった。

     本書の作者出久根さんは元々古書店主だった人だが、本書に収録されている作品を読んでいると、そんな時代の様相が彷彿と浮かび上がってくる。
     著者自身の古書店主だったときの体験がベースになっているのかと思われるもの、本に取り憑かれた人の妄念や浅ましさが描かれているもの、古書店と関係するセドリ師や屑屋さんとの関わり、また本と人との関わりをペーソス豊かに描くものやちょっといい話など、多彩な作品に思わずニッコリしてしまう。

  • 古本と古本屋がテーマの短篇小説集。1990年代までに書かれたもののアンソロジー。エッセイに近いものからいかにも小説というものまで。いずれにせよ著者の古本屋としての経験が元になっていると考えられる。

  • 出久根さんの本に触れ、また講演でお会いして早18年が過ぎる。古本屋にまつわる小説も数多読んできたが、氏の生業が題材であるだけに虚構なのか実録なのか判じかねることしきり。極めて日常的な話の流れからして体験に基づくモノなのだろう。いずれにせよ、どれほどの儲けがあるのやら、帳場であれほど暇な稼業でよく食べていけるなと、失礼ながらいつも思う。まあ氏は作家、それも直木賞作家と二足の草鞋で心配には及ばぬだろうが。されど、受賞までの20年は古本屋一本だからね。いずれにせよ今回も素敵な日本語を数多く教えていただきました。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

出久根達郎(でくね・たつろう):1944年茨城県生まれ。中学卒業後、上京、古書店に勤務する。73年から古書店・芳雅堂(現在は閉店)を営む傍ら、文筆活動に入る。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、93年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞する。2015年には『短篇集半分コ』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。著書に『おんな飛脚人』『安政大変』『作家の値段』など多数がある。

「2023年 『出久根達郎の古本屋小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出久根達郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×