きものレッスン (にこにこブックス 17)

著者 :
  • 筑摩書房
3.50
  • (0)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480690272

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 着物を初めて着たい人から日常使いしたい人まで対象にした指南書
    まだ手元に着物関係のものが一切ない初心者状態から初められるようになっていると共に
    既存のルールやよく言われている事の守るべきところと、独自の方法とセンスで崩して如何に現代で手軽に着物を着るには?という視点で語られている


    ・目次
    きものへの長い道
    ワードローブの組み立て方
    いいものをかしこく手に入れる
    実力派の脇役をそろえる
    お金をかけずに目を肥やすには
    自然で上品な着こなし
    お手入れは人まかせにしない
    きもの上手の裏ワザ集
    もっときものを遊びたい
    シンプルな着付けがいちばん


    初心者は最低限何が必要か?手に入れるにはどうすればいいか?
    使いまわす方法や、著者の実践している常識の崩し方
    「教科書通り、呉服屋さんの言いなり」ではなく、現代で着物を楽しむための知恵

    呉服屋との付き合い方、振る舞い方、その上での良し悪しの見分け方
    最低限必要な着物の種類、襦袢、半襟、小物
    着回しのための柄や色の選び方
    着物は昔どう着られていたのか?今はどんな認識になっているか?
    TPOに合わせた着物の選び方と着方
    一人で準備、着付け、手入れ、片付けまでするための著者なりの方法
    着物の生地のリフォーム、リメイク
    基本的な着付け手順


    これが出版された当時は「着物警察」なんて単語はなかったけれども
    昔から口うるさい人はいたんだろうなぁと思わせるような表記がいくつか
    柄や帯、抜き具合にしても、正解は人それぞれの常識の数だけあるのでしょうねぇ
    100%悪意というわけでもなく、善意を含むところが厄介なところだろでしょうか



    「着物を着るには?」に関する基本的な情報が網羅されていて、私も着させられるなと思い出した
    諸事情により私も以前、元義伯母に着物の着付けを一度教えてもらった事がある
    ただ、それは着せるという行為だけで、TPOに合わせた着物の選び方や、そもそもの着物の詳しい種類、帯、小物の役割や意味はそんなに知らなかったわけで
    やはり知識というのは順を追って体系的に知っておかないといけないなぁと実感


    米澤穂信の古典部シリーズで、折木奉太郎が小紋を「comon=ありふれた」という解釈をしていたのを、二人の解釈がズレているのに意味が通じていると笑ってたけど
    では実際に小紋とはどんな着物なのかというのは漠然としか理解してなかった
    訪問着、付下げの違いも柄が繋がっているかどうかという理解だったし
    紋も家紋でなく、自由に決めていいというのも、常識なのかは別として面白いと感じた


    ちなみに、この本は実家に帰った時に、本棚で見かけて母に断わってもらってきた
    母はお茶をやってるし、定期的に着物を着ているので、何かと役に立つ情報があったのではなかろうか?

    あと、これを読むと自分も着物を着てみたくなるし、男物なら単衣と長襦袢と下駄と帯くらいあれば、夏なら気軽に着れそう
    だけど、着物を来て出かけるようなイベント、ないんですよね……

  • 着物初心者に役立つ。呉服屋さんの商売の仕方の簡単な説明や、着物を着る時の基本と、著者が敢えて外す点などを分かり易く書いてある。

  • 和のイベントプランナー森荷葉さんの「自分のセンスを生かし、着物を現代に楽しむための知恵」が満載の一冊です。
    着物は決まりが多くてとか、窮屈でとか、思ってる方に着物の楽しさを語り口調で読みやすく綴られています。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

もり・かよう―和文化プロデューサー。株式会社荷葉亭代表。現代のライフスタイルに「和」を生かすために、きものや食器のデザイン、商品開発からレストラン・旅館・料亭・京都の町屋再生まで幅広く活動を行う。レストランのメニュー提案なども仕事も含まれており、以前は懐石料理の教室なども開催していた経験がある。またマナー講師としてNHK教育番組から民放のバラエティ番組まで出演。雑誌の連載、企業向けの講演にも力を注ぐ。主な著書に『大人のゆかた入門』『ようこそ荷葉亭へ もてなしおつまみ65』(講談社)、『「和のおけいこ」事始め』(講談社+α文庫)などがある。

「2015年 『素敵と言われる 大人のゆかた美人練習帖』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森荷葉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×