利益思考

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.08
  • (2)
  • (15)
  • (23)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 211
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492556627

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「どの様にすれば利益が出せるのか」という考え方、つまり「利益思考」を軸に、ビジネスプランを展開する方法を述べた本。

    利益思考に含まれる重要な要素は下記の2つに集約される。
     ① 無駄を最小化する
     ② 新しい価値を生み出す

    本書の前半部分ではコストに注目した構成。 コスト構造を意識することを推奨し、コストリーダーになっても増収増益を目指す。 マクドナルドの100円マックの様に、コストコントロールを工夫すれば、値下げすることにより利益圧迫ではなく寧ろ利益増大に導くことができる実例を紹介。

    中盤以降からは上記②の部分に焦点をあてた構成。 より大きな利益を生み出すビジネスを如何に構築するかという観点から事業の見方を検証。 事業評価マトリクスというツール(「魅力的な市場の発見」をx軸、「その市場で勝ってゆく」をy軸にとらえた分析票)をつかって新規事業が利益を生み出すものかどうか評価。

    また、新規事業を考案するには、既存枠にとらわれない自由な発想が必要な事から、アイディアを練る為の方法論を紹介。
     見方を替える、アナロジーを使う、組み合わせる、前提を疑う
    など。 これは新規事業の考案以外にも日常的に使える方法。 (ただし、この様な発想手法については他の書物でも紹介しており、むしろ本書での提示は少ない)

    利益を生み出すことはどういうことか?という概念から入り、他社の実例を挙げながら利益思考について説明し、その後にビジネスプランの作り方に言及。 最終的には事業計画まで落とし込むプロセスに導いている。

    目から鱗!という内容ではないが、利益に対して感覚の鈍い日本人に、「利益」とは何かを見直させる良書と思う。

  • 利益を出す、を思考にしましょうの本。
    まあまあ。知ってる事多数。

    100円マック

    売価 210円→100円
    販売個数 20倍
    コスト原材料 57.5円
    その他固定費 139.6円→7.8円
    営業利益 12.9円→34.7円 利益2.7倍!!!


    利益思考で増益を目指す。
    サステイナブルな組織であるために、増収で有り続けるべき、という前提の意味があまりわからない。
    ゴーイングコンサーン=企業継続

    KBF Key Buying Factors
     対顧客を意識したマーケティング的な視点
    KSF Key Success Factors
     それを踏まえた事業戦略的な視点

    MFTフレーム
    Marketing Function Technology

  • 利益に対して再認識。グロービス本、体系化された情報ばかりで、非常に読み易い。気になったキーワードとしては「多様性」「転職」。

  • 事業創出を考える上で、きちんと確保できる利益までを思考に含めて考えましょうといった内容。
    「どこからお金をもらうのか」「どのくらいお金がもらえるのか」「どのくらいコストが発生するのか」の3点を考えましょうといった当たり前の内容が書いてある。
    そのためのツールとして「事業評価マトリクス」「ビジネスとモデル」について説明している。
    利益思考という考え方でいえば、「損益分岐点」や「経験曲線」の考え方は必須だと思うが、それについては触れられていない。
    ただ読みやすいので利益創出に関わる考え方の入り口として読むのにいいかもしれない。

  • 2014/06/07
    入門書やね。コンサル的なありきたりなことばっかり書いてある。

  • 日本国内において
    黒字の企業は25%らしいです。

    4社に3社は赤字ということです。

    「よかった。うちだけじゃなくて。。。」
    と思ってはいけません。


    本日ご紹介する本は、

    利益思考の鍛え方を伝授する1冊。

    利益思考の基本は「無駄を最小化する」+「新しい価値を生み出す」

    本書では、特に新しい価値を生み出すための
    考え方や取り組みについて解説されています。


    ポイントは
    「多様性」と「粘り」

    今までにない新しい価値を生み出すには
    アイデアが必要です。

    アイデアを出すには、自分の考えだけでは難しいもの。
    いろいろな人の意見を聞いたり、視点を変えたりする必要があります。

    また、アイデアは出そうと思って、すぐに出るものではありません。
    あきらめずに、粘り強く考え続けていることで、
    パッとひらめいたりするものです。


    「顧客を見る」

    市場が将来どうなっていくかを見るには
    顧客を見ることが重要。

    会社の中に居ても、良い考えが浮かぶものではありません。
    顧客が、何をしようとしていて
    何に困っているのかを自分の目で確かめることが
    大切だと思いました。


    「見える範囲」

    自分が見えていることや、考えていることは
    常に不十分です。

    視野を広げる一番の早道は、
    社外や社内のたくさんの人や組織と関わり、
    違いに気づくこと。

    もっといろんな人とコミュニケーションを
    たくさん取れるようにしないといいけないと思いました。


    「人を巻き込む」

    何か新らしいビジネスプランを本当にやりたい場合、
    人を巻き込むことが重要です。

    そのためには、
    そのビジネスプランが、他人から見て
     儲かりそうと思えること。
     コンセプトやストーリーがあること。
     客観的に考えられていて具体的であること。
    が大切。

    ぜひ、読んでみてください。



    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    会社に必要な人材=①リーダーシップが取れる人材 ②新しい事業を発想・構想できる人材
    利益志向の要素=①ムダを最小化する  ②新しい価値を生み出す
    たとえ魅力度の低い小さな市場でも、それをたくさん集めることで、企業全体としは高い業績を達成できる
    市場に対する先見性を身につけるためには、「顧客を見ること」。
    発想力を鍛えるには、普段からアイデアを出す習慣を付けることが大切
    プロセスの見える化=KPIを設定し、数値を押さえて活動を見ることが重要
    ワクワク感と危機感という、相反する感情をバランス良く刺激することが大切
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    第1章 利益の本質を理解する
    第2章 より大きな利益を生むビジネスとは
    第3章 利益思考でビジネスを発想する
    第4章 利益思考で考えるビジネスモデル
    第5章 利益思考で実際に利益を手にする
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆マインドマップ◆
    http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/d825a2efe3b34eb8.png
     

  • 無駄の最小化と新しい価値の創造という二つの軸で利益をシンプルに語っていて、事例を用いた説明と組み合わせて解り易い内容となっている。
    経験の有無に関わらずビジネスマンであれば読んでもらいたい本です。

  • タイトルから会計関連の本かと思っていたら、経営戦略論的な本でした。「的な」といったのは、いわゆるポーターとかドラッカーのようなガチガチな内容ではなく、自分たちの日々の身近な業務や経済活動に結び付けて説明している所がわかりやすいです。
    自分でやっているなというところも多々ありましたが、「なるほどな」と思う所もありました。経営や戦略というとどうしても管理職というイメージがありますが、中に記載されていることは、若い人たちにも参考になることがいっぱいです。
    管理職の方は必見というところでしょうか。

  • この本では、商品(サービス)が「良いもの」から
    「売れるもの」にするためにはどうしたら良いかという、
    利益追求の思考方法が紹介されている。
    日本では、「利益を追及する」ということが
    悪と捉えられがちな風潮があったが、
    本当の意味で利益を追求することは社会貢献になるし、
    企業と顧客を「Win-Win」にすることが本当の利益追求である。



    ●第1章

    「利益思考」とは何かについての紹介。
    また、この思考を身につけるためには
    どうしたらいいのかについての実践方法と考え方。

    利益思考の考え方は、基本的には以下の2つ

    a.無駄を最小化する
    b.新しい価値を生み出す


    ●第2章

    より大きな利益を生むビジネスとは(題より)

    ☆事業評価マトリクスの利用
     →競争力×市場の魅力という考え方


    ●第3章

    ビジネスにおける「発想力」についての紹介。
    発想力を身につけるためには、
    まず自分(自社)の発想の癖を知ることが必要。
    また、発想力があると言われている人は発想しやすい仕組みを知っていることが多い
     →例:見方を変える、類推する、組み合わせる、前提を疑う。


    ●第4章

    利益思考でビジネスモデルを考える。

    ☆23の利益モデル
     

    ●第5章

    利益思考を基にしたビジネスの実践。
    現場まで巻き込んだ利益の出し方についての紹介。
    また、周囲を動かすためのモチベーション論についても語られている。


    <私的○(マル)>

    今回は感想。
    この本に関しては、「歯が立たない」というのが強い印象。
    私は理解を進める上で、具体例を自分の中で考えることが多いのだが、
    これに関しては難しいどころか、思いつかないものがほとんどだった。
    日頃からいかに利益思考をしていないかと、
    物を知らないか(例えばモノの値段。コストを全然意識できていない)を痛感した。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

嶋田毅(シマダツヨシ)
グロービス経営大学院教授
グロービス出版局長、グロービス経営大学院教授
東京大学理学部卒、同大学院修士課程修了。著書に『MBA定量分析』『[実況]アカウンティング教室』『KPI大全』など。他に多数の著書、共著書がある。
「数学的に考える」「数字を扱う」ということについて長年、さまざまな観察を行ってきた。


「2022年 『ビジネスで使える数学の基本が1冊でざっくりわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

嶋田毅の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×