経営戦略の論理 第3版

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.81
  • (30)
  • (29)
  • (47)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 415
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (410ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532132651

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近経営学にはまっていてまずこの本を読みました。
    難しいけど経営戦略について深く知ることができました。

  •  経営学は学問ではない、と昔大学生のころ議論した記憶がありますが、企業経営が社会の中で占める比重が高まった現代では、人間行動を分析するものとして重要な学問ではないか、と考えます。

     著者は最初に、論理的に考えることの重要性を説いています。論理的に考えれば必ず素晴らしい戦略が生まれるか、というとそうではない。しかし人間個人は非合理性を時に強く発現する存在なだけに、目の前に横たわる不確実性を論理的に解きほぐすだけでも、差別化できる戦略立案の素地が生まれるのだと思います。

     本書の特徴はブレイクダウンされた経営戦略理論だけでなく、それぞれに過去の企業の成功例をあてはめ、説得力としています。何度か読み返す価値のある本だと思いましたが、残念なのは失敗例を採り上げていないこと。実は失敗例こそが、経営戦略を取捨選択する現場では、判断材料になるのかもしれません。

     また本書では「見えざる資産」の重要性を繰り返し説いています。資源適合の章で見えざる資産との適合のみを論じる形になってしまったこと、例示も繰り返し登場していること、など要望は尽きませんが、情報の流れとか従業員の頭の中とか、理論化しにくい部分こそ、戦略実行の現場では困難ともエネルギーともなって現れるものであり、共感できました。

  • 2008.3購入

  • 「戦略とは論理である」経営戦略の根底に流れる論理を「適合」という観点から体系的に整理された良書だと思う。著者の思考の深さと思考の抜かりの無さが隅々にまで渡っている。哲学書のような重みを持つ書籍。

  • 【経営戦略論】いい戦略とはなにか。戦略の『市場適合・インターフェイス適合・内部適合』について書かれています。ケースが盛りだくさんなので、わかりやすい。

全27件中 21 - 27件を表示

著者プロフィール

国際大学学長、一橋大学名誉教授
1969年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。72年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了・PhD。その後一橋大学商学部で教鞭をとり、85年教授。この間スタンフォード大学客員准教授等を務め、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授を経て2017年9月より現職。

「2019年 『激動の平成 日経 平成三部作』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊丹敬之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×