吉野家の経済学

  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.31
  • (10)
  • (20)
  • (45)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 228
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (277ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532191085

作品紹介・あらすじ

「並盛280円のドラマ」「定食と牛丼とご飯の関係」「盛りつけの秘技」「倒産からの再生劇」「ファストフードのブランド戦略」-。日本を代表する経済学者と外食産業のリーダーがバラエティ豊かに繰り広げる牛丼談義。身近な話題に経済・経営の真理を満載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・マニュアルの過剰とノールール(個人の素質任せ)では、究極的にはマニュアルの過剰の方が良いのではないか。

    ・論理性(IQ)とマネージャー向きか、タレント向きかを見る。

  • 吉野家の社長と経済学者の対談をベースに、吉野家の歴史やどのようにして店舗を展開していったのか、倒産から再建までどのような道をたどったのか。
    考え方や人材の育て方など、参考にすべきものはたくさんある。

  • これを読んだ直後、昼飯を吉野家に食べに行った。
    普段なにも意識しなかった店内が、長年のノウハウを蓄積してできたものだとわかって面白かった。カウンターの幅や店員の立ち位置、鍋の高さなどいろいろ観察してしまいました。
    本書は「吉野家の経済学」という題名で伊藤元重氏が経済的視点からコメントを随所に乗せているが、欲を言えばもっとストレートに経営学の視点からコメントされていると良かった。たとえば野中郁次郎氏が展開している知識創造企業の視点からコメントがあるというのはどうか。もし続編「吉野家の経営学」なんていうのがでたら買うと思う。

  • 【由来】
    ・ダイヤモンド4/2

    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 2002年刊。

     吉野家の安部修仁社長と東京大学の伊藤元重経済学研究科教授の対談による吉野屋のビジネスモデル解析書。
     ユーザーの関心事は食品の安全性(「安い・早い・うまい」だけでなく、良い、が必要)。
     一般に、牛肉その他食材の安全性は説明責任が欠け(特に米国産牛肉)、外食産業体のモラルに依存しきっている。

     しかし、本書も一部触れられるが、安部氏の説明では、根拠も実態も判らず不十分。
     もちろん伊藤氏のコラムなど噴飯もの。
     大規模購入者だから安全性確保可能とは何の根拠もない安易な企業礼賛でしかない。
     重要な部分であるが故に、ここはソースを開陳してほしかった。

  • 2000年代最初のチェーン店の展開が流行している時の話。吉野家の大幅の低価格化には過去からの失敗を元より、社員の多大なる努力から成り立っている。パートやアルバイトのモチベーション向上、徹底的な効率化を推進する中で、日々ある課題を解決しようと尽力している。

  • 日本の外食元年1970年に本格的にチェーン展開を始め、急拡大、倒産、再建を果たした吉野家を、2001年当時の社長で今年HD取締役を退任した安部修仁氏が語る。
    2001年当時は米国狂牛病騒ぎの前で、400円だった牛丼並を280円に値下げしたタイミング。本著にも狂牛病への備えは書かれているけれども、まさかこの時点で牛丼休止に追い込まれる事態は想定しておらず。ビジネスの難しさを感じます。

  • 早い、うまい、安いの牛丼並は、ぼくらが学生時代は400円だった。一店舗の損益分岐点は月に700万円(なんと年1億円近くの売り上げ)で、1日25万円(500食)を売る。25席の店だと、1日20回転ぐらいすれば、
    牛丼並を280円にしても、粗利は16%もでるらしい。

  • 誰もが好きな牛丼、吉野家を事例にして伊藤先生と安部社長の対談方式にしているところが、非常に読みやすく分かりやすい。
    吉野家の豆知識が面白い。
    吉野家の看板はアメリカのコーヒーショップ「ハワードジョンソン」の屋根の色から取られたこと。
    店舗の損益分岐点は700万。1日の売り上げ、およそ500食で25万円。
    300円と290円のインパクトはでかい、290円と280円のきざみもそこそこ大きいのだが、280円と270円の差は影響を与えないこと、などなど。
    「ブランドだけが永遠だよ」、この言葉の意味が最後の最後に大きく残るんだろうなと言うのが実感。

  • 牛丼を280円に値下げした背景にはこんなたゆまぬ努力があったのか!と目からウロコのエピソードが満載。一度倒産してしまったにもかかわらず、なんだかんだここまで外食産業の雄として良くも悪くも注目され続けているポジションにいるのは立派だと思います。
    しかし、結果的にはこの本が出た後のBSE騒動などで米国産牛肉が輸入停止になったため未曾有の危機を迎えたわけで、そこに対するリスクヘッジは十分ではなかったのかな、なんて穿った見方もしてしまいます。
    倒産までは急成長を遂げた企業の失敗事例として、そこから立ち直ったのは成功事例として読み解ける珍しい一冊かもしれません。

全34件中 1 - 10件を表示

伊藤元重の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×