「怠け脳」を「働き脳」に変える習慣術: 朝起きてから夜寝るまで、脳科学が実証する「繰りかえし」の魔術 (日本文芸社パンドラ新書 35)

著者 :
  • 日本文芸社
3.13
  • (1)
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 13
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (225ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537253627

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■ブログ前のメモ■図書館で見て興味を持った本だったが、いまいちだった。ネギマメモ。●朝起きたら砂糖水を●図解化する●読書は脳を休める●読書ノートで表現力を●パジャマ学習法。
    朝型は脳にも良いということだが、それが生活乗できない場合もあるさ。。。

  • 歩くことを勧める大島さんの本。
    歩くこともいいけど、早起きすることもいい、よく噛んで食べることもいい。と、まぁ当たり前と言ったら当たり前のことが書かれているのですが、そこに少し科学的な根拠、体験談、実例などを交えてあります。
    大島さんは結構よいお年だと思われますが、元気で溌溂としている様子が文章からうかがえるので、それだけでも主張に信憑性が生まれていると思います。

  • 科学的な見地から、健康的な脳を作る習慣づくりを説く。一つのテーマが見開き1ページの中で完結しており、読みやすい。ところどころに現代人批判、「古き良き日本」への懐古主義的な記述が見られる以外は良い。

  • 筆者の体験を元に、約100の習慣について書かれていた。印象的なのは、同様の本にも早起きが良いと書かれていたこともあるが、、、
     ・朝寝は脳をたいかさせるため、早起きが良いということ。
     ・朝食は食べる必要があるということ。
     ・日常のマンネリ化は脳に良くないこと。
     ・日光浴が大事であること。
     ・残業を習慣化すると脳に良くないこと。 etc.
    まぁ、上記も含め100の習慣には、分かっていてできないこともありました。初心に変えるために、また読んでもよいかもしれない。

  • 京都大学の名誉教授 医学博士が書いた臨床に裏づけされた睡眠と脳の関係を書いた1冊。
    脳を最大限活かす方法、毎日を快適に過ごすためには?と言ったビジネスマン向けの1冊でもある。嘘臭い短睡法の睡眠本が多い中でさすが、京大名誉教授と唸らせる1冊。オススメ

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1913年、北海道生まれ。東北帝国大学卒。東京教育大学(筑波大学)教授、帝京大学教授をつとめる。金融論、経済原論に傾注した。1994年に死去。

「2019年 『経済学 下巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大島清の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×