反応したら負け 仕事のストレスを受け流す33のヒント

著者 :
  • PHP研究所
3.28
  • (6)
  • (10)
  • (20)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 191
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569850672

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 受け流すと言うより、結局、向こうだってさ、こんな感じだよ。だからさ、気にしない方が良いよ。反応したらダメ、ダメと言う共感エッセイ的に書かれております。web上で展開されているエピソード集のようなものですが、本質的にこのような態度を取る方はきっとこの本を読んでみても自分のこととして捉えることができないってのが、根本なんだろうなと思うと、じゃー、そんな風に言っている自分大丈夫と気になってくる。で、ぐるぐる考えちゃいますが、結局は、捉える側の方でどうにかしなくてはと言う指南本です。

  • 数多のカレー沢先生の著書を渡り歩くカレー沢ウォーカーの私も満足の一冊。
    書いてあることは至ってシンプルで常識的だが、驚くほど頭に入ってくる。
    こういう仕事処世術本は世の中にありふれていて読み終わったら忘れてしまいがちだけど、この本は強烈な印象とともに心に残る。先生の独特の表現力と豊富なボキャブラリーのなせる技。

  • ネットスラング的な言い回しが結構出てくるので、文体は好き嫌いが分かれるかもです。

    内容的には、この「言う側」の人間になりすぎないようには注意したいなぁ…と思いながら読んでいました。

  • リズミカル
    こういう書き口が流行りなんでしょうか

  • はじめに―「デキる人」が「デキない人」を真似るパラドックス
    ストレス上司との闘い方:
    パワハラ上司に潰されない方法
    「成果を横取りする人」の対処法
    「何度も同じ話をする上司」の本音
    過干渉な上司への対処法
    「責任丸投げオジサン」から身を守れ
    思いつきで現場を混乱させる経営者の止め方
    上司のメンタルダゥンを防ぐ方法

    コミュニティを泳ぐ知恵:
    マウンティングへの対処法
    派閥争いに巻き込まれたら?
    職場での悪口の対処法
    コミュ障のための「雑談講座」
    気が乗らない花見の乗り切り方
    仕事や誘いの「上手な断り方」
    社内恋愛で振られた先輩の慰め方
    空気が読めない人の正しい気配り法

    面倒くさい人のトリセツ:
    「かまつてちゃん」のいなし方
    後輩が仕事を抱え込むのを防ぐ方法
    繊細すぎる部下の育て方
    「意識高い系」への対処法
    「エクセルデータ破壊おじさん」の見守り方
    「経費精算を催促されてキレる人」の動かし方
    「話し好きのオパチャン」に廊下でつかまったら
    不機嫌をまき散らす配偶者の対処法

    荒ぶる職場のサバイバル術:
    時代遅れな社内慣習の終わらせ
    「無駄な会議」の過ごし方
    誰得!?クソビジネスマナ—問題
    アナログな職場でぅまくやる方法
    静かすぎる・殺伐とした職場を生き残れ
    ちゃぶ台返しするクライアントとの接し方

    壊れる前に「メンタルを守ろう」:
    デキる同期に嫉妬し、自己肯定感が下がったら
    「ノルマ達成のプレッシャー」とのつきあい方
    平常心の取り戻し方
    祝・円満退職する方法
    おわりに―給料以上は悩まない

全18件中 11 - 18件を表示

著者プロフィール

時は2009年。モーニング(講談社)主催の漫画新人賞「MANGAOPEN」に本名・無題で応募し落選した作品が、カレー沢薫『クレムリン』(ともに本人命名 講談社)に変容を遂げ、月刊モーニング・ツー(講談社)でほぼ即連載となり、漫画家デビューを果たす。ほどなくコラム『負ける技術』(講談社)も連載となり、コラムニストとしてもデビューを果たす。以来、雑誌やウェブに連載超多数、本数未詳の大車輪で体力を使い果たす。最長不倒連載作品は開始以来すでに10年を超えた東京都写真美術館広報誌別冊「ニァイズ」。なお、本作『ひとりでしにたい』はコミックDAYS(講談社)にて、隔週日曜正午の更新時刻に「いいね!」数が爆増しTwitterのタイムラインが歓喜で満ちる好評連載中。第24回(2020年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。なので図書館とか一家に一冊とかそんな感じで置いていいお墨付きもありますよ。安心してお読みください!

「2023年 『ひとりでしにたい(6)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

カレー沢薫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×