僕たちの戦争 (双葉文庫 お 23-4)

著者 :
  • 双葉社
3.84
  • (197)
  • (286)
  • (271)
  • (22)
  • (3)
本棚登録 : 1815
感想 : 232
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (474ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575510867

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★4.5

    “根拠なしポジティブ”の現代のフリーターと、
    昭和19年の「海の若鷲」にあこがれる軍国青年が時空を超えて入れかわった!
    それぞれの境遇に順応しつつも、
    ふたりはなんとか元の時代に戻ろうとするが……。


    現代のフリーターの健太。
    昭和19年の戦争中の軍隊で過ごしている真面目な吾一。
    顏や体つきが瓜二つの19歳の青年がある日時空を超えて入れ替わる。
    この二人の若者が懸命にその時代に合わせようと努力し、
    成長する姿を交互に描いていた。
    過去から現代にタイムスリップした吾一の姿は、ユーモラスに
    描かれていて思わず笑ってしまう。
    一方、彼が感じる現代への失望は耳が痛くなる…。
    〝一体この時代はどういう時代なのだろうか
    知れば知るほど情けなく、嘆かわしく、腹立たしい。
    すでに多くの兵が御国のために散り、軍神となられた。
    その尊い犠牲は、こんな世の中話作るためであったのか〟
    〝50年後の日本は、多過ぎる物質と欲と光と色の世界
    誰もが自分の姿を見ろ、自分の声を聞けとわめき散らしている。
    謙虚も羞恥も謙譲も安息もない〟

    現代社会への批判・警鐘を鳴らしていた。
    色々な思いが頭の中をよぎりました。
    今という時代を考えるべきだと思った。
    また、戦争中の軍隊の姿はとても酷いものでした。
    その過去の日本の戦争についても反省すべきだと言っていると思いました。

    吾一にも健太にも生き続けて欲しい!
    でも恋人ミナミの元に戻ってくるのは一人。
    ラストの結末の判断は読者に委ねているのですが、
    結末を知りたいような、知りたくないような、
    何とも言えない切なさが残りました。

    タイムスリップするのですが、SFっぽさは感じさせられず、
    今の自分の在り方を考えさせられ、
    二人の青年の成長する姿を描かれている。
    素晴らしい一冊でした(*´ `*)

  • 読んだのはもう17年前。
    感想を書いてなかったので、これを気に再読です。

    『回天』を知ったのはこの小説だったと思う。
    瀬戸内海にも回天の基地があったとは。知らなかった。

    こんなに近くに感じる『戦争はいけない』

    戦時中の人・吾一と現代っ子・健太の入れ代わりストーリー。
    入れ替わること自体に重きは置かれていないので何でかは触れられてないです。し、特に必要性も感じない。

    入れ替わった当初の描写がページ数割かれて丁寧に書かれています。
    もう荻原先生二重人格ですか!?ってくらい同じ人が書いてると思えない。
    お互いがお互いの世界に徐々に染まっていく様がなんとも。
    映画とかで取り上げられるような仰々しいものでなく、本当に身近な少年の揺れ動きがすごい。さすが荻原浩。

    途中で最期が分かってしまうぶん、そこから読むのが辛くなってゆく。
    (結末ではどっちだったか触れられてはないけど)
    テストで一番を取りたい、先生に褒められたい、『お国のため』ってお題目よりそっちのほうがよりしっくり、そして恐ろしく感じるなぁ。
    もちろんそのお題目と周りの雰囲気もあってのことでしょうが。

    もちろん現代に飛ばされた吾一が絶望するのも辛い。
    私達は戦争を知らない世代だから当然のようにあるものを享受するけど、当時を間近で体験した人ならば「そう」思うだろう。

    戦時下の凄まじい状況・読むのがしんどいような話の中で、健太のユーモラスな言動に気を緩められるし、現代の様子に苦しめられる吾一の絶望感のしんどさの中でも、唯一の光であるミナミの晴れやかさに救われる。
    緩急の付け方が程よくめちゃくちゃグイグイ惹き込まれます。

    結末がどっちだったのかは分からないけど、どっちでもいいと思うし、何より時代が交差した中でのミナミちゃんのお腹の新しい命という展開が最高の結末をもたらしてくれました。




    @手持ち本

  • 永遠の0のような重苦しさが、荻原浩の持つ筆致と雰囲気の軽快さで幾分ポップになっている。戦争をテーマに扱うのにポップも何もないのだが、過去と未来が暗澹と軽薄の対比のように書かれていたり、時には明と暗が逆転していたりして、とても面白かった。揺れ動くのは時間軸だけでなく、それぞれの価値観や生き方の時空も同様。そんな激動の時代のシンプルな二項対立が読みやすくも深い。

  • とても音白かった。

    だいぶ最初のほうから展開が気になり止まらなかった。現代っ子が過去にタイムスリップしたら、という魅力的な設定に加え、しかも、戦時から入れ替わりに同じ年の子が現代にタイムスリップするという、二倍美味しいストーリー。時代のズレから起こる、著者萩原浩、特有のダジャレやギャグがポップで良し、深刻すぎない重すぎない展開になっていく。

    色々な思いが頭をよぎる。現代と戦時。祖父母について。人間のあり方。わたしたちは、(いつの時代もそうだが)色々なことに気づき反省し感謝し、考え直すという作業をしつづけるべきだと思う。深く考えさせられる。こんな本にもっと出会いたい。

    さらに言えば、多くの謎を残して終わってしまうところが、実に憎い。

  • 戦争というものは決して敵国だけではなく、狂気を孕んだ一部の軍人により振るわれた、自国の若者をはじめとする全ての国民に対する一種の暴力なのだと感じた。
    違う時代に生まれた二人の若者は、それぞれの形で戦争に関わり、一人の女性を愛することになるが、今まで読んだことの無いような三角関係には、結末を知りたいような知りたく無いような、何ともいえない切なさがある。
    戦争を知るために読むというより、今という時代に対して考えを深めるために読むべきかと感じた。
    重いテーマにも関わらず、軽快なテンポで進み、所々にしっかり心に響かせる展開を散りばめた良書。

  • 実は二回目の読了。何年か前に読んで、とても面白かった事を覚えています。本は売ってしまっていたので、もう一度読みたくなって買いました。けど、その時ほど、面白さを感じませんでした。結末を知っていたからかもしれません。ありきたりなタイムスリップものかと思って読んでも、夢中になる面白さがあります。本は売っちゃったけど荻原浩の作品で一番好きな作品だと思っていました。今度は売らないで蔵書しようと思います。

  • 現代っ子の健太と昭和っ子の吾一がタイムスリップして入れ替わっちゃう話。

    戸惑いながらも、自分の置かれてる状況に慣れようと必死な2人。
    最初は、チャラ男やった健太が徐々に逞しくなっていく様子と堅物やった吾一が必至に現代っ子風になろうと努力してる様子が上手く書かれてたかな(#^.^#)

    ラストシーンは、、、。
    結局2人は元の世界に戻れたんか戻れんかったんか「?」やったけど、コレは読んだ人の想像にお任せって事かなぁ?
    健太には悪いけど、吾一が戻ってきて欲しい。
    理由はネタバレになるから秘密( ´艸`)

  • どの時代の子も、今の時代に生まれていたらきっとみんな自由に好きなことをやりたがるだろう。
    逆に出来ない時代に生まれていたら自分はどんな人間だったのか。
    誰かの犠牲があって今があることを忘れてはいけないと思いました。
    今の平和な日本を作った先人の命に感謝。

  • ラスト本当つらい・・・。どっちにしろ辛い・・・。

  • (2010より転載)
    数年前にドラマを見てから、いつか原作を読もうとずっと思っていたもの。
    ドラマも印象的だったけど、本も良かった。
    現代日本は、やはり異様なのかな、と思ってしまうところと、
    戦中日本は、やはり異状だったのかな、と思ってしまうところと、
    自分の中で比較できるのは、良い体験になります。
    2010.11.30~12.10読了

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×