手塚治虫クラシック音楽館

  • 平凡社
3.27
  • (1)
  • (3)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582834147

作品紹介・あらすじ

手塚治虫が愛してやまなかったクラシック音楽。手塚漫画&手塚自らのエッセイを織り交ぜながら、手塚作品と音楽の深い関係を解き明かし、手塚治虫の新たな一面に光りをあてる。絵を描くことに次いで音楽好きだった少年時代のエピソードをはじめ、音楽好きであったからこそなし得た表現や、手塚作品に登場するバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンなど数多くの音楽家に注目。手塚が好きだった音楽アニメや、手塚とブラームスの類似性などにも言及する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 手塚治虫とクラシック

  • 手塚治虫とその作品に関わる音楽家や音楽の話。
    手塚作品は漫画2作とエッセイが少し。イラストとしての絵は多く入っている。
    全体的に教科書っぽい。有名な音楽家の話はまだわかるが、範囲が広いのでやや難解。
    いわゆるクラッシックだけでなく、現代の日本人の音楽家の名もある。

  • 地元の図書館で読む。漫画を読み始めたとき、手塚は過去の漫画家でした。もちろん、漫画界のチャンピョンであることは知っていました。ただし、僕の好みとは違っていました。そのころの僕の好みは、少年ジャンプ漫画でした。手塚の漫画を真面目に読んだのは、「陽だまりの樹」、「アドルフに告ぐ」です。そして、遺作となった「ネオファースト」です。「陽だまりの樹」、「アドルフに告ぐ」は、連載中、夢中になって読みました。それに対して、連載当時、「ネオファースト」は、それほど面白いとは思いませんでした。しかし、数年後読むと、非常に魅力的な作品であることを確認しました。手塚の魅力はその教養です。他の漫画家と異なり、その題材が豊富なのです。それは、他の漫画家と異なり、教養があったのです。もちろん、本宮、さいとうたかおさんのように、外部の専門家に任せることも可能でしょう。しかし、漫画家本人がシナリオを書いたほうが面白いに決まっています。

  • そう、手塚作品こそは、初の、音楽が聞こえる漫画であった。
    「俺がこの企画やりたかったー」と思う、手塚作品におけるクラシック音楽総覧。
    今でこそ音が聞こえる漫画作品は数あれど、手塚作品のいくつかのページに見られる密度、迫力で聞かせるコマはまだ出てきていないのではないか。
    とにかく良く調べてあるし、身内ならではの取材も入り、脱帽。
    良書。

  • 巻頭カラーの『ふたりの演奏家』、『雨のコンダクター』の作品と、5章のエッセイは必読。その他の箇所については、どうしてもバイアスがかかったり、参考情報の分量が勝ってしまうので、じっくり読むというより一読する程度の方が、より手塚治虫の音楽観を感じることができるのではないか。

  • 図書館にて借りる。

    一度流し読みすれば十分。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1928年、大阪府豊中市生まれ。「治虫」というペンネームはオサムシという昆虫の名前からとったもの。本名・治。大阪大学附属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。46年、『マアチャンの日記帳』でデビュー。幅広い分野にわたる人気漫画を量産し、『ブラックジャック』『鉄腕アトム』『リボンの騎士』『火の鳥』『ジャングル大帝』など、国民的人気漫画を生み出してきた。

「2020年 『手塚治虫のマンガの教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

手塚治虫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×