新書501戦後思想は日本を読みそこねてきた (平凡社新書 501)

著者 :
  • 平凡社
3.50
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784582855012

作品紹介・あらすじ

戦後の民主主義思想は、第二次世界大戦へと至る過程を帝国主義侵略戦争と規定し、断罪してきた。まるでそのように規定さえすれば、すべての問題が解決するかのようにふるまってきたのだ。しかし、なぜ、その時、「近代の超克」が唱えられたのか、その内実を明らかにすることは、実質的に放棄されたままだ。「近代の超克」をめぐる評価を軸に、日本の近現代思想史を読みかえる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1章 戦後思想は日本を読みそこねてきた(引き裂かれた日本―大江健三郎「あいまいな日本の私」;読まれそこないの戦争詩―吉本隆明『抒情の論理』;融合論はもう沢山―丸山真男「日本の思想」;人権思想も家族国家論も東西融合)
    第2章 丸山真男の歴史意識(螺旋運動というレトリック;通奏低音の正体;革命思想と進化論受容)
    第3章 「近代の超克」思想の基盤(「近代の超克」の先駆;大正期へ;大正生命主義は百花繚乱)
    第4章 「近代の超克」思想の展開(マルクス主義と大衆社会;日本の使命;「支那事変」と神がかった国体論;「大東亜共栄圏」へ)
    第5章 戦後民主主義を超えて(敗戦、占領は、どう受けとめられたのか;ヒューマニズムは戦争に同調した思想を撃てたのか;近代の総体を問う;知のシステムを問いなおす)

    著者:鈴木貞美(1947-、山口県、日本文学)

  • 新書文庫

  • 戦後日本の代表的知識人たちが、いかに近代日本思想を誤解してきたかを平明に論じた著作。議論の俎上には丸山眞男、吉本隆明などが挙げられ、舌鋒鋭く批判されている。その上で、戦中に「近代の超克」というスローガンが出現した理由を詳しく分析している。

  • [ 内容 ]
    戦後の民主主義思想は、第二次世界大戦へと至る過程を帝国主義侵略戦争と規定し、断罪してきた。
    まるでそのように規定さえすれば、すべての問題が解決するかのようにふるまってきたのだ。
    しかし、なぜ、その時、「近代の超克」が唱えられたのか、その内実を明らかにすることは、実質的に放棄されたままだ。
    「近代の超克」をめぐる評価を軸に、日本の近現代思想史を読みかえる。

    [ 目次 ]
    第1章 戦後思想は日本を読みそこねてきた(引き裂かれた日本―大江健三郎「あいまいな日本の私」;読まれそこないの戦争詩―吉本隆明『抒情の論理』;融合論はもう沢山―丸山真男「日本の思想」;人権思想も家族国家論も東西融合)
    第2章 丸山真男の歴史意識(螺旋運動というレトリック;通奏低音の正体;革命思想と進化論受容)
    第3章 「近代の超克」思想の基盤(「近代の超克」の先駆;大正期へ;大正生命主義は百花繚乱)
    第4章 「近代の超克」思想の展開(マルクス主義と大衆社会;日本の使命;「支那事変」と神がかった国体論;「大東亜共栄圏」へ)
    第5章 戦後民主主義を超えて(敗戦、占領は、どう受けとめられたのか;ヒューマニズムは戦争に同調した思想を撃てたのか;近代の総体を問う;知のシステムを問いなおす)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1947年生まれ。人間文化研究機構/国際日本文化研究センター名誉教授。総合研究大学院大学文化科学研究科名誉教授。

「2015年 『宮沢賢治 氾濫する生命』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木貞美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×